タグ

2014年4月15日のブックマーク (11件)

  • なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由 | 日刊SPA!

    同レーベルで昨年リリースした京都の大学生デュオ「Hi, how are you ?」の「MINISTOPDIARY」は500の売り上げ 音楽はダウンロードして聴くスタイルが主流になりつつある現代。一方で、昔懐かしいカセットテープがブーム再燃の兆しと聞く。今さらカセットテープ?と思ってしまうところだが、カセットでのリリースに力を入れているインディーズレーベル「ZOMBIE FOREVER」の森幸司氏は言う。 「アメリカのインディーズレーベルやバンドが、カセットテープにダウンロードコードを付けて売る方法が流行っていて、日でも音楽好きの人の間で徐々に注目が高まっています」 このようにCDのおまけとしてカセットテープを付けたり、テープにダウンロードコードを付けたりするリリースが増えているそうだ。今年1月には、気鋭のレゲエバンド、TAMTAMが「謎のカセットテープ」をタワーレコードで無料配布した

    なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由 | 日刊SPA!
  • 作曲家・菅野よう子が実際に使っているオリジナル五線紙を発売

    ピアノは、作曲家・菅野よう子のオリジナル五線紙の販売を開始した。販売店舗は同社直営のWebストア「PIANOSHOP」。価格はA3サイズが3,000円、B4サイズ(16段・18段の2種類)が2,500円、B5サイズが2,000円。 菅野よう子オリジナル五線紙は、作曲家・菅野よう子が実際に作曲活動で使っている五線紙を一般発売したもの。菅野が「毎日"書いてて嬉しい"」と表現するたまご色の色上質紙(中厚口)を用いているのが特徴で、最近の作品では、NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」や、2014年7月から放映されるTVアニメ「残響のテロル」の譜面、東日大震災チャリティーソング「花は咲く」のアレンジ譜面などがこの五線紙の上に書かれたという。 また、五線紙のデザインは、「昔の巨匠達に敬意を表した」ということで、手書き風の五線を採用。菅野はこの五線紙について「自分だけが使いやすいようにと作りました」と

    作曲家・菅野よう子が実際に使っているオリジナル五線紙を発売
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/15
    まず紙に書いて作業してるんだなあっていう
  • 『ニンジャスレイヤー』はネタ小説ではない - Portal:siro

    久しぶりにブログ行為します。 結論はタイトル通りです。 ので、対象読者は「ふーん(鼻ほじ)」とか「え?ネタ小説じゃないの?」っていう方向けです。 層に届くことを願っております。 ちなみに「ニンジャスレイヤー?なにそれ?」って人はここよりは非公式wikiの「ニンジャスレイヤーとは?」みたいなページのほうが解説としてはわかりやすいと思います。 そもそも何故ネタ小説と思われるのか 奇抜な日観、「アイエエエ!?」「ドーモ、○○=サン」「マルノウチ・スゴイタカイビル」などの他の作品では中々見ないような奇妙な日語。 これらがTwitterやニコニコなどで読んでいない人にも広まった結果、その部分だけが一人歩きしてネタと思われるに至った。のだと思います。*1 基的に私はそれ自体を悪いこととは思ってません。 なぜなら作品というのは何がきっかけであれ、知ってもらわないことには始まらないからです。 コマー

    『ニンジャスレイヤー』はネタ小説ではない - Portal:siro
  • KMCレディオに掲げるキツネサイン

    ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer @NJSLYR BLAMBLAMBLAMBLAM!跳躍。疾走。殺戮。被弾。壮絶な怒りとカラテに突き動かされながらもデリヴァラーの目は澄み、その笑みは勝利を確信したかのように穏やか。そして言った!「俺にも、マイクを!」「行け!DJニスイ!やれ!DJデリヴァラー!ヨー!お前の中のゼンを信じろ!」93 2014-04-14 00:06:06 ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer @NJSLYR 父はマイクを向ける!「何を言えば」「何でも言え!」ニスイは回転跳躍でスリケン回避!そしてついに銃弾を凌ぎ切れないと見るや、プラズマ・カタナでガラス床の疲弊点を突いた!「……俺のレディオ!届いてくれ!タノシイ・ストリートへ!テモダマ・ストリートへ!コモチャン・ストリートへ!」 94 2014-04-14 00:16:10 ニンジャスレイヤー /

    KMCレディオに掲げるキツネサイン
  • 田中雄二氏の「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」感想

    Yuji TANAKA @ugtk 雑誌編集者を経て、制作会社の映像プロデューサー。 大野松雄、TM NETWORKドキュメンタリーの構成、『電子音楽 in JAPAN』『昭和のテレビ童謡』『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日BGM歴史』『AKB48とニッポンのロック』『TR-808<ヤオヤ>を作った神々』『シン・YMO』など執筆業も。 note.com/ugtk/ 田中雄二氏のブログから:「初音ミク」発売当時のエントリー 2007/9/30「初音ミク」(合成人声ソフト)のルーツを訪ねて - POP2*5(ポップにーてんご) (id:snakefinger) http://d.hatena.ne.jp/snakefinger/20070930/p1 2008/1/3「Cubase4」が年末に到着。「初音ミク」など、近年のDTM環境について雑感を記す。 - POP2*5(ポ

    田中雄二氏の「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」感想
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/15
    執筆の動機・背景・対象はhttp://realsound.jp/2014/04/post-411.htmlとかhttp://www.musicman-net.com/focus/42.htmlとか。「高速化」については説明の対象をお取り違えかと
  • 名コピー「山川草木悉皆成仏」の発案者が判明?

    出所不明でありながら、広く人口に膾炙した「山川草木悉皆成仏」のフレーズ。 それが実は、梅原猛による造語であったことが師茂樹(@moroshigeki)先生の指摘により判明した。 ※詳細は岡田真美子氏の論文を参照(リンク先PDF)。 ※2月13日注記:別な証言によれば、梅原猛氏は造語の件を否定したとのこと。いずれの説も伝聞の域を出ないため、注意せられたい。 続きを読む

    名コピー「山川草木悉皆成仏」の発案者が判明?
  • インドの代理出産にみるジェンダーと格差――なぜ子宮を「貸す」のか?/松尾瑞穂 - SYNODOS

    インドの代理出産にみるジェンダーと格差――なぜ子宮を「貸す」のか? 松尾瑞穂 文化人類学/医療人類学/南アジア研究 国際 #サロゲート・マザーフッド#体外受精#synodos#シノドス#インド#代理母#代理出産#生殖ツーリズム#ベビーM事件#メアリーベス・ホワイトヘッド インドの代理出産は、2004年にイギリス在住のインド系女性が娘のために代理出産をしたことで一躍知られるようになった。政府機関が把握している数だけみても、2004年には50数件だった代理出産件数が、翌年には158件、さらにその翌年には290件へと増加している(Jaiswal2012:2)。 2004年の代理出産を成功させたグジャラート州アーナンドのクリニックは、2012年6月には同クリニックで代理出産によって生まれた子は500人を超えたと発表している。このクリニックだけでも年間100人以上の子どもが代理出産で生まれているため

    インドの代理出産にみるジェンダーと格差――なぜ子宮を「貸す」のか?/松尾瑞穂 - SYNODOS
  • 初音ミクを音楽の歴史に位置づける『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』著者 柴 那典インタビュー | Musicman-net

    ライター/編集者/音楽ジャーナリスト 柴 那典 音楽ライターの柴那典氏による著書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」が発売された。 2007年8月に登場したボーカロイドソフト「初音ミク」。”彼女”の登場は、ニコニコ動画を中心に「ボカロP」と呼ばれる一般ユーザーたちが大量の新曲を発表する原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超え「音楽の新しいあり方」を示す象徴となった。 書は「初音ミク」が誕生した2007年を”三度目の「サマー・オブ・ラブ」”と捉え、今までオタク文化、ネット文化の中で語られることが多かった「初音ミク」の存在を初めて音楽歴史に位置づけ、綿密な取材を通して、21世紀の新しい音楽のあり方を指し示す画期的かつ刺激的な一冊となっている。 今回は出版を記念して、著者の柴那典氏に執筆の経緯から、書に込めた想いまで話を伺った。 (取材・文・写真 Kenji Naganawa

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/15
    "LSDが為し得なかった人間の意識の拡張をなしえたのがコンピュータであり、インターネットである"
  • #アイドルマスター みきりつが年齢逆転したら - 千秋楽太郎のマンガ #漫画 #秋月律子 #星井美希 - pixiv

    やっぱりみきりつだったでござる。 KB9さんのみきりつ合同誌レイヤーグリーンに寄せたものです。

    #アイドルマスター みきりつが年齢逆転したら - 千秋楽太郎のマンガ #漫画 #秋月律子 #星井美希 - pixiv
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/15
    みきりつわっほい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/15
    倫理的な問題点を根底から捉えなおして欲しい
  • 論文のオープンアクセス化を推進すべき7つの理由と5つの提案 | 【帰ってきた】ガチ議論

    スピードやコスト、情報価値の重み付けなどは、科学技術研究に関する情報交換を行う上で重要な要素でしょう。これらにおいて、電子媒体は紙媒体に対し多くの面で圧倒的なアドバンテージを有しており、オープンアクセス化(OA化)は必然の流れとなると考えられます。しかし未だに、科学技術研究に関する情報交換、研究者間のコミュニケーションにおいて、紙媒体を持つ科学雑誌への論文発表という方法が主流です。そこでは多くの場合、課金の壁(Pay Wall)が存在し、誰もが自由に論文を読むことはできません。これはいったいなぜでしょう?何か特に明確な抵抗勢力が存在するというわけでもなさそうであり、我々研究者や行政がOA化のメリットを明示的に認識していないということが大きな原因の一つであるように思われます。古い仕組みを変えるにはある程度のエネルギーを要しますが、おそらくその源となる根拠がはっきりと意識されていないのです。そ

    論文のオープンアクセス化を推進すべき7つの理由と5つの提案 | 【帰ってきた】ガチ議論