タグ

2014年12月14日のブックマーク (9件)

  • 2014年のアニメが変態すぎる件: 佐倉智美のジェンダーあるある研究ノート

    ◎執筆・講演のご依頼はお気軽にお問い合わせください◎ →メール案内ページ 「LGBT」など性的少数者の人権、セクシュアリティの多様性、クィア論、男女共同参画などや、そうした観点に引きつけてのコミュニケーション論、メディア論、「アニメとジェンダー」など、ご要望に合わせて対応いたします。※これまでの実績などはお知らせブログにて 現実世界では、まだまだ性的少数者・セクシュアルマイノリティへの偏見や差別的な事案が少なくない実情が否定できませんが、ラノベやマンガ・アニメといったポピュラーカルチャーの世界では、そうした現実の一歩先を行く設定や描写が珍しくないのは、よく知られているところでしょう。 むしろ、必ずしも現実世界のそれらの実態を忠実に反映したものではないにしても、同性愛や性転換・異性装といった題材は、積極的に好まれ、ジャンルとして繁栄しているとさえ言えます。 そして、そんな中でも、この2014

    2014年のアニメが変態すぎる件: 佐倉智美のジェンダーあるある研究ノート
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/14
    唐突な忍殺語はズルいw 異性愛以外も当然のものとして扱われるアニメとしてカードキャプターさくらを推したい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Derek Matravers『フィクションと物語』のウォルトン論 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Fiction and Narrative 今年の7月に出た。最近読んでいるが、二章のウォルトン論はいい感じなのでまとめておく。 ウォルトンは、フィクションについて、メイクビリーブ理論と呼ばれる理論を立てている。これは、子どものごっこ遊び[make-believe]をモデルに、フィクションを捉えるものだ。ただ、ウォルトンの言っていることはどこにポイントがあるのかよくわからなかったりするので、著者のまとめは啓発的だった。 まず、ごっこ遊びの場合、現実の事柄と、ごっこ(フィクション世界)の中の事柄に対応がある。例えば、泥と箱をパイとオーブンに見たてて遊ぶ場合、現実の真理は右のようなフィクション世界の真理に変換される。 現実世界の真理 フィクション世界の真理 泥のかたまりがある パイがある 箱がある オーブンがある さらに、ウォルトンによれば、こういう風に現実の真理からフィクション世界の真理に

    Derek Matravers『フィクションと物語』のウォルトン論 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/14
    "伝記や歴史を含め、物語はすべて、目の前で起こったものであるかのような想像を指図する""フィクションとノンフィクションの区別ではなく、想像を用いる表象というより根本的なカテゴリーに注目した方がいい"
  • 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ

    残念なお知らせ 諸般の事情により - 近傍ツイート検索 - Twitter原寸びゅー - Twitterメディアダウンローダ をはじめとする拙作ブラウザ拡張機能の開発および公開を中止致します 各ストアやGitHubリポジトリ等は9月16日を目処に順次非公開(配信停止)とする予定です ご愛顧ありがとうございました https://t.co/bd9S572YL1— 風柳 (@furyutei) 2023年8月31日 Unfortunate Announcement Due to various circumstances, I will be discontinuing the development and release of my browser extensions, including: - twDisplayVicinity - Twitter View Original Imag

    【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/14
    Chrome拡張版、ユーザースクリプト版もあるらしい
  • 特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ

    ユーザースクリプト(Firefox+Greasemonkey、Google Chrome拡張機能等兼用)も作ってみた。 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ WebブラウザでTwitterの個別ツイートを開いているとき、その前後のツイートも見たいという場合に使用するブックマークレットを試作してみた。 ブックマークレット(Hatena::Let) 【追加】特定ツイート前後のタイムライン表示 ユーザースクリプト呼び出し版 近傍ツイート検索 - Hatena::Let 特定ツイート前後のタイムライン表示 近辺のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以前のタイムライン表示 以前のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以後のタイムライン表示 以後のツイート表示 - Hatena::Let TwitterのCS

    特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/14
    この機能欲しかった
  • Come Sunday Ⅱ - ジャズピアニストのジャズ批評

    インプロヴィゼーションをやるための最重要な情報はコード進行だ。ソロを割り当てられるとまずコードを見る。そしてそのつながりを理解しようとする。ジャズプレーヤーの性だ。コードというのは2つ以上の音の重なりでその構成音が問題であるわけだけれども、進行となると話は変わって来る。それぞれのコードの繋がり、楽曲の中での役割・・・いろいろある。つまり横の繋がりに注目しなければならないのだ。そしてそのコード進行をもとにアドリブをやるということは、コード進行のアナライズや変奏曲の作曲を強制的に即興でやらされているようなものだ。かなりハードなトレーニングだ。でも同じコード進行を何度もやっていると、その中にある繋がりの必然性や芸術的価値を感じられるようになってくる。コード進行というのはただ単に滑らかさを求められているものではない。過度な滑らかさは退屈のもとだ。より新鮮な進行を求めようとすると、各声部の飛躍や転調

    Come Sunday Ⅱ - ジャズピアニストのジャズ批評
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/14
    "過度な滑らかさは退屈のもとだ。より新鮮な進行を求めようとすると、各声部の飛躍や転調、大胆な半音階法など〔……〕確かに難解で最初はとっつきにくいけど、分かりだすとその新鮮な美しさにワクワクするようにな
  • Revealed: how the wealth gap holds back economic growth

    The west’s leading economic thinktank on Tuesday dismissed the concept of trickle-down economics as it found that the UK economy would have been more than 20% bigger had the gap between rich and poor not widened since the 1980s. Publishing its first clear evidence of the strong link between inequality and growth, the Paris-based Organisation for Economic Cooperation and Development proposed higher

    Revealed: how the wealth gap holds back economic growth
  • #2055. 「母音」という呼称

    「#1537. 「母語」にまつわる3つの問題」 ([2013-07-12-1]) や「#1926. 日人≠日語母語話者」 ([2014-08-05-1]) で「母語」という用語についてあれこれと考えた.一般に言語(学)のディスコースには,「母」がよく顔を出す.「母語」や「母方言」はもとより,比較言語学では諸言語の系統的な関係を「母言語」「娘言語」「姉妹言語」と表現することが多い.なぜ「父」や「息子」や「兄弟」ではないのかと考えると,派生関係を表わす系統図では生む・生まれる(産む・産まれる)の関係が重視されるからだろうと思われる.言語の派生においては,男女のペアから子が生まれるという前提はなく,いわば「単為生殖」(より近似した比喩としてはセイヨウタンポポなどに代表される「産雌単為生殖」)である.これに関連しては「#807. 言語系統図と生物系統図の類似点と相違点」 ([2011-07-1

  • Wittgenstein and Hitler Attended the Same School in Austria, at the Same Time (1904) | Open Culture

    Wittgenstein and Hitler Attended the Same School in Austria, at the Same Time (1904) in History, Philosophy | December 12th, 2014 16 Comments Advertisement One thing is for sure: Before Ludwig Wittgenstein and Adolf Hitler took very different paths in life, they were, as young teenagers, students at the same school -- the Realschule in Linz, Austria. According to the Historical Dictionary of Wittg

    Wittgenstein and Hitler Attended the Same School in Austria, at the Same Time (1904) | Open Culture