タグ

2017年6月14日のブックマーク (3件)

  • 地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで

    www.buzzfeed.com 先週末、この記事を見つけました。 『応仁の乱』がベストセラーとなっている中公新書なのですが、正直、なぜ『応仁の乱』がこんなに売れているのだろう?と疑問に感じてはいたのです。 内容がたいしたことない、というわけではなくて、日歴史のなかで、応仁の乱そのものはかなり知られていて、日史で、「人の世虚し(ひとのよむなし:1467)応仁の乱」という語呂合わせを覚えた人は多いはずだし、「京都では『このあいだの戦争』、といえば、太平洋戦争じゃなくて、応仁の乱のことだ」なんていう嘘か当かわからないような話を聞いたことがある人も少なくないでしょう。 とはいえ、なぜ、その『応仁の乱』を題材にした新書がこんなに売れているのか? みんなそんなに『応仁の乱』に興味があったの? この『応仁の乱』という新書には、「中公新書」らしさが詰まっているのです。 fujipon.haten

    地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで
  • 30万年前の人類化石は初期ホモ・サピエンスか

    はるか昔、現在のモロッコにあたるサバンナ地帯で、太古の人類が集団で焚き火を囲んでいた。焚き火のまわりには、彼らが使っていた石器が散乱していた。このほど、火に熱せられた石器を調べることで、彼らが生きた時代が今から30万年以上も前だったことが明らかになった。 科学誌『ネイチャー』6月8日号に発表されたこの発見は、人類の化石記録にある重大な空白を埋めるものだ。モロッコのジェベル・イルード遺跡から出土した今回の化石は、エチオピアの約19万5000年前の遺跡から出土した最古のホモ・サピエンスの化石証拠よりずっと古いにもかかわらず、現生人類と驚くほどよく似た点が多数ある。(参考記事:「ヒトはなぜ人間に進化した? 12の仮説とその変遷」) 発掘現場に残る鉱床。かつてはトンネル状の地形だったが、採鉱により完全に露出した。(PHOTOGRAPH BY SHANNON MCPHERRON, MPI EVA L

    30万年前の人類化石は初期ホモ・サピエンスか
  • ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズのライブに感動した話〜事前準備編(6/15追記あり) - お砂糖ひとさじで

    (6/15追記しました。お騒がせして申し訳ありませんでした!) こんにちは、もあ氏です。 いろんなことが重なり、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th LIVE TOUR Selendipity Parade!!!」の大阪公演に行ってきました。 過去にテニミュや特撮などもかじりつつ、現行としてはジャニーズオタクのわたしが、アイドルマスターシンデレラガールズ関係の現場について感動したこと、びっくりしたことなどをつらつらと書いていこうと思います。 今回はその事前準備編です。 シングルCDや映像作品に封入されているシリアルナンバーでチケットの先行申込受付ができる。 これはすごい。当たるかどうかは別として、自分の財力で当たる確率を引き上げられるのはすごく羨ましいと感じました。あとクレジット払いできるのも魅力。 (追記6/14:CD買うだけで応募できるのは強いって意

    ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズのライブに感動した話〜事前準備編(6/15追記あり) - お砂糖ひとさじで