なぜ Day One は Markdown を捨てたのか Day One が Markdown をやめて WYSIWYG に移行した話は前書いた。 Day One がクソになった Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレー... portalshit.net 自分が知っている範囲でアンチ Markdown 勢は Scrapbox くらいしか思い浮かばず、 GitHub や Trello などのグローバル勢に加え、 Qiita やはてなブログなど日本国内向けのサービスでも当然のように Markdown が共通言語として使われているのに、その Markdown を捨てて WYSIWYG 化する1という戦略は疑問だった。 ひとむかし前の WYSI
MarkdownファイルをHTMLにしたいという要望は良くありふれたものです。さらにPDFにしたいという話も良く聞きます。例えばpandocを使えば変換できますが、インストールするのが面倒だったり、日本語がうまくいかない、体裁が崩れると言った問題点があります。 そういったお困りごとを感じている方に使ってみて欲しいのがmd2pdfです。目から鱗なPDF変換ソフトウェアです。 md2pdfの使い方 エディタ画面です。左がエディタ、右にプレビューが表示されています。 Transformボタンを押すと、印刷ダイアログが立ち上がります。後は左下にあるPDFをプレビューボタンを押すという仕組みです。なるほど。 できあがったPDF。確かにHTML通りの綺麗なPDFができあがります。 md2pdfはPDF変換機能はありません。単にGoogle ChromeのPDFプレビュー機能を使っているだけです。しかし
こんにちは、@p1assです。 皆さんは、実験レポートを何で書いていますか? Word ですか?それとも LaTeX ですか? 私はそのどちらでもなく、 Markdown 書いています。 Markdown はシンプルなシンタックスで様々な表現ができ、多くのエンジニアに愛されています。 しかし、Markdown は実験レポート用途にあまり使われていないため、そのままでは美しい PDF を作成できません。 この記事では、pandoc という様々なフォーマットのドキュメントを相互変換するツールを使って、Markdown で書いた実験レポートを TeX 組版の美しい PDF にする方法をご紹介します。 これは、マークダウンから変換した PDF です。 依存は全て Docker イメージにまとめてあるので、 Docker さえあれば、ローカルに何もインストールすることなく、誰でも簡単に美しい実験レポ
秀丸エディタをインストールしていますか? 秀丸マクロではrunex文を使って外部コマンドを実行することができます。これは超便利! 前回の記事で紹介したPandocを秀丸マクロに組み込み、マークダウン記法で書いているブログ記事を簡単にHTMLファイルに変換する方法をご紹介します。 秀丸マクロのrunex文 runex文のオプション指定 秀丸マクロを使ったPandocによるマークダウン記法のHTMLファイルへの変換 Pandocによるマークダウンファイル変換マクロの使い方 まとめ 秀丸マクロのrunex文 秀丸で外部コマンドを実行できる文としてはrun文、runsync文,runsync2文 などがあります。 この他にrunex文というものもあり、こちらではパラメータで細かく動作を指定することができ、同期/非同期を細かく指定して標準入出力を扱うことが可能になります。 runex文のオプション指
Markdeep is ideal for design documents, specifications, README files, code documentation, lab reports, blogs, and technical web pages. Because the source is plain text, Markdeep works well with software development toolchains. Markdeep was created by Morgan McGuire (Casual Effects) with inspiration from John Gruber's Markdown and Donald Knuth's and Leslie Lamport's LaTeX. Style Features (See the d
www.youtube.com Dropboxの文書共同編集ツールPaperがMarkdownが使えるメモ帳としてとてもいい感じなので、メモ帳に困っている人は使ってみてねという記事です。自分の抱えていた問題と、なぜPaperがいいと判断したのかを紹介します。 オンラインでメモが取れるツールをめっちゃ使っている スマホとPCでメモを共有したい 他人と共同で文章を編集したい 従来の文書共有サービスの問題点:Markdownが使えない 解決策:Paperを使う PaperはMarkdownでメモがとれるGoogle Docsのようなもの PaperはUIがモダン Paperの気の利いているところ 表のサイズがよく考えられている Syntax hilightingがきく LaTeX記法が使える Paperのいけてないところ iOS版が不安定 Wordのような豊富な機能は期待できない オンラインでメ
Markdownプレビューツールを使った新しい編集・制作フローのご提案 HOME 社内ブログ Markdownプレビューツールを使った新しい編集・制作フローのご提案 近年のIT書籍はより広い読者層にリーチすべく、かつてのパソコン書に比べて図版が多くデザイン面でも工夫された読みやすいものになっています。また、専門性の高い書籍では、より実践的な情報を読者に提供するために現場の技術者さん、デザイナーさんに執筆を依頼することが普通になってきました。 本の見た目・内容ともにクォリティが上がるのはいいことなのですが、当然ながら制作難易度は上がります。 作りが凝っている本の原稿を一発で書くのはかなり難しいですし、編集段階で仕上がりを想像して手を入れるのも難しくなります。その結果、組んだ後の試行錯誤が避けられません。手間が増えるとはいえ出版不況の昨今、無尽蔵に人月を増やすわけにもいかず、綱渡りでの対処が続
原著バージョン: 2.18 更新日: 2022/04/29 翻訳者(アルファベット順): becolomochi makotosan niszet Takada Atsushi Tomoki Ishibashi Yuki Fujiwara 概要¶ pandoc [options] [input-file]… 説明¶ Pandocは、あるマークアップ形式から他の形式へ変換する Haskell ライブラリと、そのライブラリを用いたコマンドラインツールです。 Pandoc は、 Markdown 、 HTML 、LaTeX 、 Word docx など、これに限定されない多数のマークアップとワープロ形式の間で変換することができます。入力および出力形式の完全なリストについては、下記 (options below) の --from と --to を参照してください。 Pandoc は PDF 出力
MultiMarkdownをサポートし64-bit化された文章作成ツール「Scrivener 3 for macOS」が現地時間11月20日リリースされるそうです。詳細は以下から。 以前、日本語を含む多言語へのローカライズを行うためにベータテスターを募集していたMac/iOS用文章作成ツール「Scrivener」のMac版最新バージョンとなる「Scrivener 3 for macOS」がイギリスの現地時間2017年11月20日に公開されるそうです。 Scrivener 3 for macOS will be released on Monday, 20th November 2017. Scrivener 3 is a major—and paid—update to Scrivener featuring a beautiful, modernised interface and pa
この記事は2017年10月22日に行われた技術書典3で頒布した技術系同人誌のエディトリアル(本のデザイン)まわりのことを個人のメモとして公開します。 途中 InDesign が起動しなくなってインストールし直した。焦った……。 でも、CC にしてから色々柔軟にできるようになって便利だなーという印象です。 書体もダウンロードできるし。ロゴは Typekit でダウンロードしたものをいじっています。 更新履歴 2017-10-29 01:18 タイトルからハッシュタグ削除 出だしの文章修正 InDesign の設定 ドキュメント設定 B5 の右開き レイアウトグリッドの設定 メインの書体:ヒラギノ角ゴシック W3。 書体のサイズは組版の単位です。 Q(級)とH(歯) 1Q=1H=0.25mm 0.25mm * 14Q = 3.5mm 大学の卒業制作で使ってから慣れてしまったので、本を作るときは
みなさんは Markdown エディタは何を使っているでしょうか? Atom や Visual Studio Code のプラグインでプレビュー表示していたり、Windows だったらMarkdownPad 、Mac だったら MacDown などの専用エディタを使っている方が多いのではないでしょうか。 そんな方へTypora を紹介します。 Typora は無駄なプレビュー領域を使いません Typora には便利なショートカットがあります Typora ではテーブル書くのが楽しくなります Typora はドラッグ&ドロップで画像を貼り付けられます Typora はテーマもコードハイライトもあります Typora は PDF や HTML など多くの形式にエクスポートできます Typora はマルチプラットフォームで今の所 Free です まとめ Typora は無駄なプレビュー領域を使い
CommonMarkというのはMarkdownの標準化を目指して2014年に立ち上がったプロジェクトです。 当時のニュース: Standard Markdown Becomes Common Markdown then CommonMark (日本語版) 公式サイト: http://commonmark.org/ あれから3年、とうとうGitHubがCommonMarkを採用したというアナウンスがありました。つまり、長らくMarkdownデファクトと考えられてきたGFM: GitHub Flavored Markdownは、いまやCommonMarkのスーパーセットなのです。 A formal spec for GitHub Flavored Markdown | GitHub Engineering (2017/03/14) To ensure that the rendered Mar
Kibelaは次のようにいくつかmarkdownを拡張しています。 PlantUML記法に対応しました - Kibela Blog 記事の外部共有とLaTeX記法による数式表示に対応しました - Kibela Blog そして、今後もそういう拡張は増えていくと思われます。 PlantUML KibelaのPlantUML記法はこういうやつです。 ```plantuml Bob -> Alice : hello Alice -> Bob : Go Away ``` GitLabも同じ構文でPlantUMLをサポートしていますね。 PlantUML & GitLab - GitLab Documentation crowiも最近PlantUML記法をサポートしはじめましたね。構文はKibelaとおなじです。 Support PlantUML by sotarok · Pull Request
秀丸エディタ v9.22以上なら別のものを推奨 こちらは 秀丸エディタ v9.21 以下のバージョンに対するものとなります。 秀丸エディタ 9.22 以上の場合、ブラウザ枠が本体に搭載されていますので、 HmMarkdownSimpleServer を強くオススメします。 概要 秀丸上で編集中のテキストを「マークダウンとして解釈」し、 リアルタイムに「HTML変換ソース」と「ブラウザで表示したレンダリング結果」を「プレビューし続ける」。 そんな秀丸用プラグインです。 今編集しているマークダウンテキストが、 「HTMLソースはどうなるのか」「それをブラウザで見るとどうなるのか」 といったソース結果と、描画結果を常にリアルタイムで見れれば便利なのに… それをかなえるプラグインとなります。
オンラインノートサービスやメモアプリで多くの文書を管理していると、「複数のノートを行ったり来たりするのが大変」「自由に書いたノートを後からカテゴリ分けしたい」「ノート同士の関係性や全体像を図示したい」と思うことってありませんか? 今回ご紹介するツール「Milanote」は、これまでの「記録する」ノートとは全くことなる、「創造力を生み出す」ノートです。 まるでホワイトボードのように、ボード上にノートや画像を自由に配置することができます。そしてそれぞれのボードも、デスクトップにフォルダを作る感覚で直感的に整理できます。 ▼1枚のボードでTo Do Listやメモ、画像などが管理できる 「あまりに自由なノートだと、その場のブレストには向いているけど、後から見てよくわからなくなってしまうのでは?」「長期的に残しておくノートとしては使えないんじゃ…」 そんな心配も、カード感覚で整理できるMilano
はてなブログをMarkdownで書く際に気をつけたいはてなブログの仕様をご紹介します。 問題:はてなブログをMarkdownで書いたのに,見出しが出ない Markdownって何?:便利なメモ記法 過去1年以上,見出しを#からはじめていた コード 見えかた やってみた:h3要素からはじめるようにした はてなブログの説明に適切な利用方法が書いてあった 見出しを### からはじめるようにしたら,まともな見え方になった コード 見え方 問題:1年分の過去記事の#をつけかえなければいけなくなった やってみた:正規表現を使って置換した 手順 問題:はてなブログをMarkdownで書いたのに,見出しが出ない Markdownって何?:便利なメモ記法 詳しくは過去記事を御覧ください. www.yak-and-duck.com 過去1年以上,見出しを#からはじめていた Markdownで見出しをプレーンテキ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く