タグ

2013年3月11日のブックマーク (12件)

  • 人間は、普通に暮らすと失敗するようにできている(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/03/11
    オチなし。
  • 「都心で大気かすむ 気象庁「黄砂ではない」」:MSN産経ニュース

    東京都心で10日、大気が白くかすんで霧のように見える「煙霧(えんむ)」が発生した。 乾いた微粒子により、水平方向で見通せる距離が10キロメートル未満となっている状態で、気象庁では「強風が吹いてほこりが巻き上がったもので、黄砂ではない」としている。

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/03/11
    朝のnewsでは黄砂だつってた。
  • ガンダムUC6 感想 島国大和のド畜生

    ■お話 宇宙世紀の発足に関わる機密をのせたユニコーンガンダムが指し示す座標を追って地球連邦政府と宇宙移民の鞘当が続く。 それぞれの勢力が最後の座標に向かって移動を開始する。 ■感想 前作を見てから随分経つので記憶が曖昧になっており「誰これ?」「今どういう状況だっけ」「あれこいつ生きてたっけ」のオンパレードであり物語の見方としては最悪であった。これは視聴者として私の態度が悪い。 情報が出そろい、フルフロンタルのひとまずの目標も語られ物語も終盤に向かう。 こういうペースでの刊行でなければ採算が取れないというのもこの手の映像作品は大変だ。 旧作ファンに向けてガッチリ作れば商売になるという先例としてはでか過ぎるタイトルになったと思う。 ■メカ戦闘 宇宙に上がってしまうと、どんなに凝った演出をしようがイマイチ盛り上がらなくなってしまう。 まったく、映像作品での宇宙戦闘は鬼門だ。 結局画面を横切りなが

  • 中国節約令で党幹部に異変 会合は高級店より茶館 - 日本経済新聞

    「出された事は最後までべ切るように」。中国トップ、習近平が昨年末に節約令を発して以来、国営メディアにこんな標語があふれる。メンツ重視の中国には接待の席でべ切れないほど料理を出すことを礼儀とする習慣があり、べ残しの量は年3兆円ともいわれる。習の指示は公金を使った過度な注文や浪費を戒めたものだ。フカヒレなど高級料理が並ぶ豪勢な事に慣れていた党、政府、国有企業の幹部は高級レストランを避け、

    中国節約令で党幹部に異変 会合は高級店より茶館 - 日本経済新聞
  • 北朝鮮「休戦協定白紙」を宣言 米韓が合同演習開始 - 日本経済新聞

    【ソウル=小倉健太郎】国連安全保障理事会の制裁決議などに反発する北朝鮮は11日、朝鮮労働党機関紙の労働新聞で、国連や中国との間で結んだ朝鮮戦争の休戦協定を白紙に戻すと言明した。午前の段階で特異な動きは出ていないが、米国と韓国は朝鮮半島有事を想定した合同演習を開始。韓国との間の南北不可侵に関する合意の破棄や、追加の核実験など北朝鮮の新たな挑発行為に警戒を強めている。米韓両軍が指揮系統を確認する定

    北朝鮮「休戦協定白紙」を宣言 米韓が合同演習開始 - 日本経済新聞
  • 【沖縄が危ない】抹消された米軍の功績… 劇的に改善した衛生事情 - 政治・社会 - ZAKZAK

    沖縄の地元紙は、米軍軍人が事件・事故を起こすと大きく報道するが、米軍将兵が県民の命を救ったり、臓器を提供しても一切報道しない。まして、戦後、沖縄発展の基礎を築いた米国の功績は完全に抹消されている。  1972(昭和47)年5月、沖縄は27年ぶりに日に復帰した。日政府が驚いたのは、戦前、「感染症のデパート」の様相を呈していた沖縄の衛生事情が一新されていたことだ。人口も戦前から31万人増えて90万人に達していた。  戦前の沖縄は亜熱帯の風土もあり、マラリア、結核、ハンセン病、赤痢などの罹患(りかん)率が全国平均の5倍以上を記録していた。人々は感染症になると、医師の診断を受けず、ユタ(巫女)を尋ねて、祈祷にすがった。ユタは「先祖供養が足りない」「石油を飲めば治る」などと、非科学的な発言を繰り返したため、一家が全滅する不幸も発生していた。  沖縄を45(同20)年から統治した米国は、県民教育

  • 宗教上の都合で休日出勤できない 同僚たちは反発「ズルい」「出れないなら辞めろ」

    グローバル化により国内だけではやっていけなくなった会社が、続々と海外市場に進出している。日人だけで進めることは必ずしも効率的・効果的ではないので、外国人と一緒に仕事をする人が増えそうそうだ。 そうなると問題になるのが、外国人と日人との生活習慣の違い。多様な背景を持つ人材を許容する懐の深さが、各職場に求められるのではないか。ある会社では日人の新人社員が「宗教」を理由に土曜出勤を拒み、社内で問題になっているという。 部長も問題視「他のメンバーのやる気に関わる」 ――広告代理店の人事です。先日、営業部長が相談にやってきました。当社は基的に週休2日制ですが、大手クライアントの案件が入ったため、最近は土曜出勤する営業部員が多くなっているようです。 平均すると月2回ほどの人が多いですが、週によってプレゼンの準備で部員全員が出ることもあります。しかし新人のA君だけは、一度も土曜出勤していません。

    宗教上の都合で休日出勤できない 同僚たちは反発「ズルい」「出れないなら辞めろ」
  • 勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン

    原作は『ライアーズ・ポーカー』『世紀の空売り』のマイケル・ルイスが書いたノンフィクション。作品の舞台となっている球団、「オークランド・アスレチックス」は、弱小チームで予算が少ないのによく勝っている。その裏にいた男とは…というお話です。 押井:プロスポーツを舞台に、スポーツクラブのマネージメント映画を作るというのはアメリカではひとつのジャンルになってるんです。日にはなぜかほとんどないんだけど。常々いつか自分でも撮りたいと思ってるんだけどさ。 押井さんが撮りたいのはどういう内容の企画なんですか? 押井:熱海グランスパってJFLで低迷しているサッカーチームがJリーグに昇格するという話。だいたい構想もできてるんだけど、たぶん誰も撮らせてくれないかな(笑)。それこそ日経ビジネスオンラインはこんなに読まれているし、いろんなビジネスが売れてるし、企業小説も流行ったじゃん。なんでこの国ではプロスポーツ

    勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン
  • 尖閣対応・声を震わせた岡田前副総理の質問と安倍首相答弁:イザ!

    産経新聞は5日付の紙面で「『中国刺激するな』 野田政権の尖閣での消極姿勢また判明」(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130305/plc13030508500009-n1.htm)という記事を掲載しています。で、きょう午前の衆院予算委員会で、自民党の萩生田光一氏が、この記事について安倍晋三首相に事実関係を聞いたところ、安倍氏は詳細は語らなかったものの「(前政権は)警備、警戒の手法に極度の縛りを掛けていた」と答弁しました。 産経の記事は、こうした対中弱腰対応の中心は当時の岡田克也副総理だと指摘しています。それで、午後の予算委で質問に立った岡田氏は冒頭、この問題について取り上げたわけですが、見事に墓穴を掘ったというか、極大ブーメランを額に受け止めた形でした。 岡田氏はときおり、声を震わせて青ざめて見えしたが、以下がその関連やりとりです。 岡田氏:今

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/03/11
    文字起こし。
  • 公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話

    Haruhiko Okumura @h_okumura 昨日の最後の「減災」セッション,某先生の「「エクセル」は神的ソフト」というスライド2枚,自治体でのExcelの驚異的な使い方を紹介。データ再利用を考えない書類作成ツールになっている Haruhiko Okumura @h_okumura ↓私が震災後ずっと感じていたこととも符合。O'Reillyの『Bad Data』というにも,Excelでありながらスクレーピングしないとデータにならない例が紹介されている

    公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話
  • 福島第1原発事故=戦後最大の危機の真実。「最悪のシナリオ」から危機の全体像に迫った――日本再建イニシアティブ理事長 船橋洋一

    ふなばし・よういち 1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒。一般財団法人日再建イニシアティブ理事長。元朝日新聞社主筆(2007~10年)・慶應大学特別招聘教授。1968年、朝日新聞社入社。朝日新聞社北京支局員、ワシントン支局員、アメリカ総局長などを経て、朝日新聞社主筆。ハーバード大学ニーメンフェロー、米国際経済研究所客員研究員、米ブルッキングズ研究所特別招聘スカラー。外交・国際報道でボーン上田記念賞(1986年)、石橋湛山賞(1992年)、日記者クラブ賞(1994年)受賞。主な著書に、『通貨烈烈』(88年、朝日新聞社、吉野作造賞)、『同盟漂流』(98年、岩波書店、新潮学芸賞)、『ザ・ペニンシュラ・クエスチョン-朝鮮半島第二次核危機』(06年、朝日新聞社)、『新世界 国々の興亡』(10年、朝日新聞出版社)など。 大震災から丸2年が経つ。地震、津波、原発事故という複合災害が日を襲った。

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/03/11
    「同盟は相手を助けるが、運命を共にしない」
  • あなたはどっち!?『年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 』7つの違い - ライフハックブログKo's Style

    稼ぐ人とそうでない人の違いは何でしょうか。 学歴?運?努力?家柄?遺伝? それらもその要素のうちかもしれませんが、「考え方」の違いが大きいのではないでしょうか。 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 』を読むと、それがよく分かります。 今日は書から、年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 の7つの違いを紹介します。 1. 300万の人は真正面から取り組むが 1億の人は目的のために手段を選ばない真夏の炎天下に田舎道を歩いていて、杖をついた老人とすれ違った。その時老人から「コンビニはどこにあるかね?」と聞かれたとしよう。 コンビニは2キロ以上先だ。足の悪そうな老人にはちょっときつい。 この時、あなたはどう答えるだろうか?

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2013/03/11
    これはアホだ。ドヤ顔で間違ってる。