タグ

2008年10月10日のブックマーク (12件)

  • asahi.com:グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書 - 政治

    グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書2008年10月10日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 東京都町田市議会は9日、インターネット検索最大手・グーグルの「ストリートビュー」(SV)など、地図に写真を組み合わせて誰でも閲覧できるようにしたネット上のサービスについて、国に規制検討を求める意見書を賛成多数で採択した。「地域や個人への撮影告知も公開許可願もない」としている。ネットのサービスをめぐり自治体の議会が意見採択するのは異例。 SVはグーグルが東京など国内12都市を対象に8月、無料公開した地図サービス。「グーグルマップ」で場所を選ぶと、同社の撮影車が路上から撮影した道沿いの画像が、パノラマ写真のように見られる。道案内などに便利な一方、家の表札や人の顔、車のナンバーが判別できる写真も公開され、プライバシー侵害との批判も出ている。 意見書は、待ち合わせなどに有用という意見にもふ

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    もう削除要求出したのかな?
  • エレベーターに今日も誰かが閉じ込められている / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    今日も日のどこかでエレベーター事故が起こっている。その件数は1日に25~30件。1年間では約1万件ものペースだ。国土交通省が発表した資料(※)をもとに、過去3年間に発生した深刻な事例をピックアップしてみよう。 2006年3月27日 ── 福井県内 患者とその家族の計4名が1階へ降りるため乗り込んだところ、扉が開かなくなり、1階から7階まで上昇と下降を繰り返した。かご内からインターホンで警備員室に通報があり、管理しているメンテナンス会社の職員が駆けつけ、約1時間後に救出した。1名が気分が悪くなり手当を受けた。 2006年6月3日 ── 東京都内 1階から男性(16歳)が自転車にまたがったまま乗り込み、12階で降りようとしたところ、扉が開いたままかごが急上昇。かご床と乗場天井部の間に挟まれて、窒息により死亡した。同乗していた女性(57歳)にケガはなかった。 2007年4月23日

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    25 ~ 30 / day て多すぎねぇか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    信じるしかないわけだよ
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    レスポンスがないと状況がわからないってのはあるけど他人への要求が前提なのはわからんなぁ
  • 【番外編】「PhotoShare」で世界を変える――中島聡さん

    目指すは、個人の創作活動支援 「YouTubeだろうが、Flickrだろうが、実際に投稿しているのはユーザーの数%、もしくはそれ以下です。我々が目指す世界ははっきりしています。もっとユーザーが創作活動をできるようにすることです。PhotoShareが目指しているのはユーザーの80%が写真を投稿してくれるコミュニティです」。中島さんはPhotoShareのビジョンをそう話す。 もっと多くの人がいろいろなものを創造できるようになれば世界が変わるのではないか――。そう中島さんは考えている。大げさにいえば、人類の進化を目指しているともいえる。「中世のルネッサンスでも実際に創作活動をしていたのはほんの一握りの人でした。それでもあれだけの進化がありました。今の時代、インターネットでもっと多くの人が創作活動ができるようになれば、どれだけのことが起きるのか……ワクワクしてきますよね」 PhotoShare

    【番外編】「PhotoShare」で世界を変える――中島聡さん
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    かっけぇオヤジだ
  • PCのセットアップを頼まれるIT戦士、「うれしい」が多数派

    最近、「ちょっとPCを見てもらっただけなのにお礼を要求されて困ってます」というQ&Aサイトのやりとりが話題になった。IT関連の職業についている人はPC関連に強いと思われがちなせいか、知人からPCのセットアップを頼まれることが多いようだ。そして頼まれると面倒とは思わず、うれしいと感じる人が多数派だという。 アイシェアのネット調査によると、知人からPCや無線LANのセットアップを頼まれることが「よくある」人は全体では1割半だったが、IT関連職従事者では3割弱。「たまにある」と合わせると、IT関連職従事者の7割が頼まれていた。 頼まれた場合にどう感じるか。IT関連職従事者の場合、合計65.6%が「とてもうれしい」「どちらかと言えばうれしい」と回答したそうだ。全体(63.3%)より2ポイントほど高く、「頼りにされる快感があるようだ」(同社)

    PCのセットアップを頼まれるIT戦士、「うれしい」が多数派
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    まぁ雑用だよね
  • 気になる楽曲のタイトルが分かる--YouTubeに新サービス

    最新版の「Where the hell is Matt?」で使われている音楽が気に入ったのに、曲名が分からない。そんなときYouTubeの新サービスを使えば、容易に楽曲を特定し、即座に購入できる。 このたび、YouTubeのパートナーから提供されるビデオページに「click-to-buy」のリンクが追加された。YouTubeを所有するGoogleが企業ブログで明らかにした。新機能により、ユーザーは簡単な操作でMP3やビデオゲームを購入できるようになる。リンクはビデオの下にあるツールボックスの真下に表示され、Amazonの楽曲販売ページや「iTunes Store」への直接のリンクが張られている。ユーザーはこれらのリンク先のサイトから楽曲を購入する仕組み。ビデオゲームのトレーラーについては、Amazonへのリンクが提供され、ここからゲームを買えるようになる。 購入するほどの興味がない人も、リ

    気になる楽曲のタイトルが分かる--YouTubeに新サービス
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    なかったんだけど日本からだと見えないのかな。あと別に音を判別してそれっぽいのを出すわけじゃないのね
  • TCPにウェブサイトを危険にさらす脆弱性--スウェーデンの研究者が発見

    スウェーデンの2人の研究者が、悪用されると大規模なサービス拒否攻撃につながる可能性があるTCPの脆弱性を複数発見した。今のところ回避方法はなく、修正プログラムも提供されていない。 TCPスタックでは、どのコンピュータがネットワークで通信できるかを決めるルールが定義される。Outpost24の最高セキュリティ責任者(CSO)であるRobert E. Lee氏はCNET Newsに対し、「私たちが話し合っているベンダーはこの脅威を深刻に受け止めているようだ」と述べた。 Lee氏と主任セキュリティ研究員であるJack Louis氏が作成した「UnicornScan」という名前のポートスキャナを使ったテストで、脆弱性が発見された。このツールは、Outpost24での脆弱性評価および侵入テストに使われている。Lee氏はスウェーデン語のポッドキャストで、ルールでは、ポートスキャンが短時間で終わらない場

    TCPにウェブサイトを危険にさらす脆弱性--スウェーデンの研究者が発見
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    tcp レベルなのはヤバいよなぁ
  • 「中国でのセキュリティ問題は知らなかった」--スカイプ社長が説明

    中国のSkypeユーザーに影響を与えている大規模なセキュリティ問題について、Skypeはほとんど認識していなかったことを同社社長が明らかにした。 Skype社長のJosh Silverman氏は米国時間10月2日、同社のブログ上で、Skypeの中国内パートナーであるTOM-Skypeが、中国政府が攻撃的とみなしたユーザーのインスタントメッセージの記録や保存を行っていたことを同氏自身は知らなかったと説明した。 Silverman氏は、中国ではすべての通信が同国政府の監視下にあることから、Skypeのインスタントメッセージング(IM)チャットも監視されていたことは知っていたと述べる。同氏によると、 Skypeはまた、2006年には中国で検閲が行われている事実をユーザーに公表し、チャットメッセージで使われる特定の言葉を遮断するためテキストフィルタが使用されていることを説明したというしかし、Sil

    「中国でのセキュリティ問題は知らなかった」--スカイプ社長が説明
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    中のひとには頑張ってもらいたい
  • グーグルで変化する広告戦略、その舞台裏とは--WSJ報道

    Googleが創業から10年間とってきた口コミに頼るマーケティングをやめ、自社の広告を流すことを検討している。 Googleはこれまで、YandexやBaiduなど自社よりシェアの高い検索エンジンが存在するロシア中国市場で広告を打ってきた。しかし、米国時間10月3日、The Wall Street Journal(WSJ)はGoogleが広告代理店と他の選択肢を検討し始めていると報じている。 報道によると、Googleがプロモーションについて話し合っている企業はWieden + Kennedy、Taxi New Yorkなど。また同社はWPP Group傘下のOgilvy & Matherで元幹部を務めていたAndy Berndtを雇って、ブランディング戦略にあたらせるという。 ブランディング戦略には普通の広告のほか(WSJの記事によれば、オリンピック期間中に計画されたテレビ広告もその一

    グーグルで変化する広告戦略、その舞台裏とは--WSJ報道
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    そういや検索エンジンの CM てみたことないな。 Yahoo って宣伝してたっけか?
  • 無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【中編】

    無線LANの伝送速度は、なぜ規格どおりの速度で通信ができないのだろうか? その3つの理由を探る今回の調査。中編ではメディアアクセス制御の違いが与える影響について調査する。 LANの仕様では、伝送媒体(メディア)や信号の電気的特性、伝送速度、フレームフォーマットなどのほかに、フレームの送受信方法も規定されている。無線LANでは受信したフレームに対してACKが要求されることは先に述べたが、これもその一種である。このような仕様は「メディアアクセス制御(Media Access Control:MAC)」と呼ばれている。 イーサネットも無線LANも、基的にメディアは複数のノード*で共有され、どのノードも送信する権利を対等に持っている(Multiple Access)。また、あるノードがフレームを送信しているときには、そのノードが伝送媒体を占有し、ほかのノードは送信できない。 フレーム送信の手順を

    無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【中編】
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    これは教材に使えそうなレベルだなぁ
  • 無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【前編】

    無線LANの伝送速度は、IEEE802.11b規格で最大11Mbps、802.11aやgでは最大54Mbpsといわれている。しかし、実際に無線LANを使用すると分かるように規格どおりの速度が出るわけではない。これはなぜなのだろうか。今回から3回に分けて無線LANのパフォーマンスの実際について探ってみよう。 無線LANと有線LANの違いはどこに? 伝送速度100Mbpsの100BASE-TXを使用して通信する場合、条件が悪くなければ90Mbps以上のスループットを得られる。一方、54Mbpsの伝送速度を持つとされるIEEE802.11aやIEEE802.11gを使った無線LAN環境で同様のテストをした場合、どんなに頑張ってもせいぜい20Mbps程度の値しか得られないはずである。 このように、無線LANでは有線LANと比べ、うたわれている伝送速度と実際に得られるスループットとの差が非常に大きい

    無線LANの実パフォーマンスを測定せよ【前編】
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/10
    非常にわかりやすい