タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (5)

  • The Future of JavaScript メモ - てっく煮ブログ

    The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS- のメモ。発表資料: John Resig: Tamarin and ECMAScript 4 (PDF)ES4 の概要は ECMAScript 4 の Draft をざっくり読んでみた - てっく煮ブログ で Overview を読んで勉強したので、だいたい知ってることだった。ここでは概要と細かなところを、まとめておく。(間違いがあったらツッコミください)概要3つのプロジェクトActionMonkey Tamarin を Spidermonkey に統合これを JavaScript2 として Firefox 4 に搭載ScreamingMonkey IE に Tamarin を統合するものMS が ES4 を実装することは期待できないIronMonkey Python

  • ベジエ曲線の仕組み (2) - 2次ベジエ曲線を詳しく - てっく煮ブログ

    as前回の種明かしをする前に、ベジエ曲線の定義を見てみてみましょう。ベジエ曲線の定義2次ベジエ曲線は3つの制御点から成り立っています。制御点から曲線を求めるには次のようにします。 図1制御点を t : 1 - t (0≦t≦1) に内分する点を結んで直線を引く。(上の図で常時動いている直線になる)この直線を t : 1 - t に結んだ点を求める(上の図の黒い点)。上の図で青い残像になっている部分が2次ベジエ曲線になります。前回の図と比較では、前回の図と比較してみましょう。 図2直感的に「ベジエ曲線だ!」と言いたくなってしまいますが、そう早まってはいけません。この曲線がベジエ曲線から少しでもずれていれば、ベジエ曲線とはいえません。「ベジエ曲線だよ!」と言い切るためには数学の力を借りる必要があります。センター試験の文型数学レベルの内容なので、よかったら読んでみてください。証明1:力技図のよう

  • nipotan さんと私 - てっく煮ブログ

    ブログのスタイルをちょっと改造して、右側に「最近のコメント」「最近のトラックバック」を表示するようにしてみました。せっかくの機会なので、今までもらっていたトラックバックを漁っていたら、こんなエントリを発見しました。nitoyonさんとnipotanさんを名前だけで区別するのはむずかしい。 d:id:nitoyonさんがustream.tvに生出演してると聞いてたんだけど、アレ、なんだっけ? - (EE) Unknown Device面白かったのではてブに追加してみたら、既にブックマークしてる人が1人。誰だろう、と覗いてみると…うわーーーー。並んでる。こうやって見比べると、今更ながらに似てることを実感。nipotan さんといえば、先日の 自分の名前見ててすごいことを発見したwww というエントリが衝撃的に面白かったのですが、nipotan さんの名の2文字目が「口」。私は「田」。nipo

  • [はてなダイアリー]てっく煮ブログ - はてなダイアリーで JavaScript eval

    3ヶ月ほど前、弾さんや id:amachang さんが、はてなダイアリーで JavaScript が使えたらいいのにね、という話をしていました。404 Blog Not Found:Hatena::Diary - スーパpre記法で実行可能なJavaScriptIT戦記 - Re: スーパー pre 記法で実行可能な JavaScript をで、先日、自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになったので、事実上の JavaScript 解禁になりました。ということで、JavaScript の eval を貼り付けるガジェットを Google Gadgets で作ってみました。サンプルまずは簡単に Hello World。nanto_vi さんによる Math.random().toString(36).slice(-8) でパスワード生成 もすぐに試せる。(関連エントリ:Ja

  • Google Gears の使い道 - てっく煮ブログ

    Google Gears (BETA) が発表されました。Google Gears はウェブサービスにオフライン機能を付け加えやすくするためのフレームワークです。フレームワークが提供するのは次の3つの機能です。LocalServerオフラインになったときにも HTMLJavaScriptCSS にアクセスできるようにする。ブラウザのキャッシュ(一時ファイル)を強化したイメージ。Databaseオフライン時に行った動作を記録しておく。SQLite ベース。ブラウザの Cookie を大容量化したイメージ。WorkerPoolCPU を消費する機能をバックグラウンドで実施する機能。setTimeout で無理やり細切れに実行していた部分を任せることができる。スレッド機能とも考えられる。開発者は、これら3つの機能を駆使して、オフライン機能を実装することになります。ありがちな実装パターンは

  • 1