タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (12)

  • TopHatenarに補足されたブログ数から推測する「はてなムラ度」 - 煩悩是道場

    はてなムラのみなさん、こんにちは。毎日のネット巡回&はてブご苦労様です。この度、kaisehさん謹製のTop Hatenarがリニューアルされ、他ブログサービスに於ける被はてブ数が明らかになりました。現時点で167783ブログが補足されているとの事ですが、ブログサービスごとの「はてなムラ度」はどのようになっているのかが気になりましたので調べてみました。 ◆調査方法kaisehさんは3/22現在、ブログサービス別の集計数は以下のようになっています(あくまでもTopHatenarに自動登録されたブログ数であり、実際のブログユーザ数とは全く関係ありません)。TopHatenarが全ドメインのブログに対応しました - kaisehのブログとお書きになられていますので「補足数=ブクマの付いたブログ」と解釈し、工藤拓也さんがエントリした主要そうなブログサービスをgoogleドキュメントにまとめて比較す

    japonium
    japonium 2009/03/24
    SeesaaはHTMLもカスタムできるから
  • ネットで友達を作るのは難しいような簡単なような - 煩悩是道場

    ネット生活は充実していたけれど、友達は出来なかった。そもそも、友達を作ろうという方向性が間違っていたのかもしれないし。私が考えているような友達という関係自体が、存在しないのかもしれない。オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年モトマスダの人が「友達という関係」を求めているのかはわからないのですが。コミュニケーションをするだけで友達なら、ブックマークコメントを寄せたり、こうやってエントリを起こしている私とモトマスダさんはもう友達って事になるわけですけれど、勘なんだけど、モトマスダさんはそういう事を望んでいるわけじゃないと思うんですね。 新しいウェブサービスが出来れば登録し、活動し、そしてサイトが消滅するを繰り返し。日の無料ブログサービスを全制覇し、大体のSNSには所属して。イラストサイトが流行ればペンタブを買い、写真サイトが流行ればカメラを買う。動画サイトが主流になり始めると、ビデオ

    japonium
    japonium 2009/02/25
    半疑問形で語り掛けるな気持ち悪いな・・いつもみたいに断定して言い切れよ!
  • 「習慣付け」という言葉を安易に提案しない - 煩悩是道場

    ダイエットをやろう、と決意して二ヶ月。ダイエットの難しいところは、目標の体重だのBMIだのを達成したあとに如何にそれを維持し続けていくか、という方だよなあ、と目標達成する前から思っているわけで。 ダイエットや成功などを読むと「○○を習慣にしましょう」みたいな事が書かれているのですが、私は「習慣付けましょう」という言い方はやめたほうが良いんじゃないかと思っています。書かれているテクニックには個人的な向き不向きがあるとは思うので一概に否定も肯定も出来ないし、自分が楽しめる方法を選択していけば良いと思うのですけれど、どんなテクニックだって継続していればダレたり飽きたり最初は効果があったけど少しずつ効果が薄れたりなんやかんやの言い訳やもっともらしい理由とともにやらなくなったりしていて、そのたんびに「ヤバい」ってなって買い込んで、という駄目駄目なくり返しをしちゃうわけなんですが、習慣付けましょう

    japonium
    japonium 2009/02/24
    飯を食うのを習慣付けなきゃいい。飯食うのって面倒くせーし。
  • 2/10はPPPを書いたらリンクにと入れるのが周知された日 - 煩悩是道場

    Googleの「急上昇ワードランキング」関連の記事を幾つか読んで思った事を。 ◆簡単な流れ1.Googleが「急上昇ワードランキング」をGoogleトップページに出した2.同時に「急上昇ワードランキング」ブログパーツが配布3.ブログパーツ配布のプロモーションとしてcyberbuzzが関与4.PPPのリンクを容認していないGoogleがPPPを容認しているんじゃね、という記事が書かれる5.Googleが謝罪、プロモーションは休止←イマココ ◆ブログマーケティングとrel="nofollow"Googleは今回の件で今回、そのプロモーション活動の一部でブログを活用したことが、Google のサーチに関するガイドラインに違反することが判明し、このプロモーションに関しては中止しました。Google Japan Blog: Google のマーケティング活動についてと書いているのですが、具体的にどん

    japonium
    japonium 2009/02/11
    一方栃木県警は児童買春警官を無罪放免にし公然と開き直った。
  • 子供に必要な親が欠けているなら社会が親になっても良いんじゃね - 煩悩是道場

    千葉県松戸市常盤平の火災で子供が死んでしまった事件について。再発防止にとって、「叩く」ことはデメリットなんじゃないだろうか。 - どんなジレンマおよびそのブックマークコメント損得とか予防とかではなくて - サキュバスの晩餐らへんを読んだ感想として。 ◆親を擁護したいんじゃなくて子供の命を救うという視点池沼息子を公園のトイレに連れ込んで ホースで絞め殺した鬼母の時にもあったのだけれど 子殺し系のニュースになると むやみに母擁護に立つマザコン系論者や旦那の給料で遊び暮らしている既婚女性が我も我もと擁護をなすというのはどうしたものかと嘆かわしい。深読みすれば 今回の子供焼け死んだ事件であてはめていえば 社会のシステムとして 好きな時に子供を預けてパチ行けるしくみを作らなあかん、と いう論調が聞こえるのだが、どうしてなるんかのぉ?すごく変だよ。損得とか予防とかではなくて - サキュバスの晩餐親を擁

    japonium
    japonium 2009/01/14
    こんなのは行き過ぎた核家族化成れの果てだから、社会でどうこうと言うよりは社会全体が経済難で家族単位が収束しだせば親の親が面倒見てくれる時代に戻るだろう。
  • キウイ呼吸ダイエットを体験してきました - 煩悩是道場

    cyberbuzzさんの案件で「キウイ呼吸法ダイエット」を体験してきました。朝としてキウイを一個〜二個べる「キウイダイエット」が静かなブームになりつつあるのは、ダイエットの情報を集めている方ならご存知だとは思いますが、身体に良いキウイをべる前に身体に蓄積された毒を流し出し、良い状態になったところでキウイをべましょう、というのがキウイ呼吸法ダイエットの目的。朝起きたら呼吸法を10分やることにより、頭痛や便秘などが解消されるというのだから凄い。万年頭痛持ちの私としてはダイエットもだけれども頭痛解消としても頑張りたいところ。 ◆正しい姿勢で、立つ足を八の字に開いて、内→外→内→外、とやってバランスの良いところを見つける。映像には無いけれど、両手を肩の位置くらいまで上げた状態で前後に揺らして前後左右でベストの位置を見つけ出します。 背骨の下付近にある三角の大きな骨-仙骨-をぐっと前に押し入

    japonium
    japonium 2009/01/11
    1-CyberBuzzから幾ら貰ったんだろ?2-キウイを売りたいだけだろ。3-デモのババアデブだろ。
  • 人民服としてのユニクロのジレンマ - 煩悩是道場

    ヒートテックを中心に絶大な人気を得て、この不況の中にあって一人勝ちの様相を呈しているユニクロでありますが、一方で「ユニバレは嫌」という心理があるようですね。 ◆「ユニクロの服」に対する眼差しの差は服に対する拘りの差私が取ったアンケートではユニクロはダサくないという 意見が多かったのですが、アウターや目につきやすいところにユニクロを持ってくる人は少ない、という指摘をみると、「ユニクロは好きでダサいとも思わないんだけど、ユニバレは避けたい」という複雑な心理があるのかなぁElastic: ユニバレは避けたいですか?ユニクロをアウターにもってこようが何しようが全然良いんじゃね、というよりは、友人や同僚の服がユニクロとかわかるものなのだろうか、というのが疑問です。てか私にはわからないwwwで。id:love_chocolateさんがブックマークコメントにユニバレを避けたいというよりダッサくて全然構わ

    japonium
    japonium 2009/01/08
    皆が着てるから着てるんだから共通体験も楽しめよ。選択肢なんて幾らでも有るんだから否なら着るな。
  • 才能が無い、と諦めた人には才能なんかない。 - 煩悩是道場

    よく、あなたは才能があるから、岡太郎だからやれるので、凡人にはむずかしいという人がいる。そんなことはウソだ。やろうとしないから、やれないんだ。それだけのことだ。強く生きる言葉P6より 才能がない、ということに気がつくということ。を読んだのだけれども。冒頭に引用した岡太郎さんの言葉で全てが語られてしまっているわけなんですが。取り敢えずモトマスダは強く生きる言葉を百回は読むべき。押井守さんの『凡人として生きるということ』という新書で、「まず最初は自分には何の可能性もない人間なのだと実感すること」というような記述があったけど、この文には現実認識という意味でも、人生における処世術、という面でも、賛成する。モトマスダの人は押井守さんのことを天才だー、とか才能あるー、とか思います?私も凄い人だなあと思うし、尊敬すべき人だと思うのだけれども、自著で「まず最初は自分には何の可能性もない人間なのだと実感

    japonium
    japonium 2008/12/25
    何故、可能性を才能と異なる前提に基づいて論理展開しているのだろうか?抑も押井が何故そんな事言ってるのか理解していないだろう。
  • IT Mediaのアルファブロガー座談会についてひとこと言っておくか - 煩悩是道場

    ブロガー座談会 アルファブロガー編(1):ブログで変わった私の人生 (1/2) - ITmedia エンタープライズのブコメでid:A-xtuさんに『アルファー批判が読みたい』という無茶振りをされたので、ちょっとだけ書いてみます。 ◆アルファーブロガー対談は釣りだよねブロガー座談会 アルファブロガー編(1):ブログで変わった私の人生 (1/2) - ITmedia エンタープライズには沢山のブックマークがつけられている。yahooのブログで変わった私の人生ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュースではブクマこそ少ないけれど、コメントが沢山寄せられていて-座談会にポジティブな意見は殆ど見られなかったものの-それなりの注目を浴びている、ということが良くわかる。 ブロガー座談会、ということで言うならば、アルファブロガー座談会の前にブロガー座談会 オルタナブロガー編(前編):まず

    japonium
    japonium 2008/12/17
    表はIT Mediaだが裏で糸引いてるのがAMNやCyberBuzzってだけの話でしょう。そんな事言えやしないよ。
  • re:オバサンたちの不思議な世界 - 煩悩是道場

    japonium
    japonium 2008/12/07
    「在庫がないなら、また作ってちょうだい」←ニーズが計れていいじゃん
  • 無断はてブ・無断リンクを巡る冒険 - 煩悩是道場

    一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログに対して様々な言説・感想が掲出されている。そうした中で「リンクが自由なのは当然のこと」であるとしている言説を見かけるのだけれども、では「リンクが自由なのは当然」なのは何故なのか、そして「リンクが自由なのは当然」なのであるならば何故リンクや言及の方法論に対してコントロール権を発しようとする人がいるのかについて考えていないのではないだろうか、といった事に対する情報整理を一度したほうが良いと考え、エントリを起こす。 ◆RFC1855 Don't point to other sites without asking first一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログのコメント欄にも登場するこの文章は、所謂「ネチケットガイドライン」に書かれている。全文は http://www.ietf.org/

    japonium
    japonium 2008/11/25
    俺は知らない所で陰口叩かれるよりはリンクしてくれてた方が助かるわ〜
  • 過去の事を知ったなら、知った過去を「ある」ものとして生きる - 煩悩是道場

    どうにも仕事が手につかないので少しだけ。推敲無しで書いてしまう無礼をお許し頂きたい*1さて題である。自分の好きな女の子に、もし人に言えないような過去があったとしたら……そしてそれを知ってしまったら……自分ならどうするか?しかしその結論は、とても簡単なものだった。至ってシンプルだった。それは……何もしないし、何も言わないし、何も思わない――というものである。自分の好きな女の子に人に言えないような過去があったとしたら - ハックルベリーに会いに行く私は。怒るかもしれない、泣くかもしれない、喧嘩したり別れ話に発展しちゃうかもしれない。ただ一つ言える事は「知ったあと」というのは「知ったという事実」と共に生きていかなければならない、という事だ。 ここでもう少し具体的な事案について考えてみる。もし自分の好きな女の子が過去に何人もの男性と関係していたら……しかもそれは多くの人の知るところで、その中には

    japonium
    japonium 2008/11/14
    例え今知った事であっても、時間が経てば過去の記憶に出来るし運良く忘れる事も有り得るわな。
  • 1