タグ

2008年12月17日のブックマーク (13件)

  • zoomin/zoomoutを繰り返すことによって見えてくる世界 - アンカテ

    サイバーカスケードという話に前から疑問があった。 インターネットには、同じ考えや感想を持つ者同士を結びつけることをきわめて簡易にする特徴がある。つまり人々は、インターネット上の記事や掲示板等を通じて、特定のニュースや論点に関する考えや、特定の人物・作品等に関する反発や賛美等の感想を同じくする者を発見することができるようになる。加えて、インターネットは不特定多数の人々が同時的にコミュニケートすることを可能にする媒体でもあるので、きわめて短期間かつ大規模に、同様の意見・感想を持つ者同士が結びつけられることになる。その一方で、同種の人々ばかり集結する場所においては、異質な者を排除する傾向を持ちやすく、それぞれの場所は排他的な傾向を持つようになる。 そうした環境の下では、議論はしばしばもともとの主義主張から極端に純化・先鋭化した方向に流れ(リスキーシフト)、偏向した方向に意見が集約される。そして、

    zoomin/zoomoutを繰り返すことによって見えてくる世界 - アンカテ
    japonium
    japonium 2008/12/17
    其の通り。リスキーシフトや群集心理や集団浅慮は情報収集の自由が阻害される様な遮断・隔離・統制された閉じた空間の場合の方が発生し易い。
  • 創造マラソン (旧) - ブログの見栄えを整理して読みやすくする8つのチェックポイント

    japonium
    japonium 2008/12/17
    一度覚えた自転車の乗り方は二度と覚える前には戻れない。ロストバージンの痛みも然り。そして師は走っても坊主は走らない、良い意味でも悪い意味でも。
  • IT Mediaのアルファブロガー座談会についてひとこと言っておくか - 煩悩是道場

    ブロガー座談会 アルファブロガー編(1):ブログで変わった私の人生 (1/2) - ITmedia エンタープライズのブコメでid:A-xtuさんに『アルファー批判が読みたい』という無茶振りをされたので、ちょっとだけ書いてみます。 ◆アルファーブロガー対談は釣りだよねブロガー座談会 アルファブロガー編(1):ブログで変わった私の人生 (1/2) - ITmedia エンタープライズには沢山のブックマークがつけられている。yahooのブログで変わった私の人生ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュースではブクマこそ少ないけれど、コメントが沢山寄せられていて-座談会にポジティブな意見は殆ど見られなかったものの-それなりの注目を浴びている、ということが良くわかる。 ブロガー座談会、ということで言うならば、アルファブロガー座談会の前にブロガー座談会 オルタナブロガー編(前編):まず

    japonium
    japonium 2008/12/17
    表はIT Mediaだが裏で糸引いてるのがAMNやCyberBuzzってだけの話でしょう。そんな事言えやしないよ。
  • WSJの誤報炎上について - アンカテ

    WSJが誤報で炎上している模様。 このエントリがわかりやすい。 Google、ネット中立性で方向転換?それともWSJの勇み足? | JOURNAL | FERMAT 日からYouTubeを見ると、同じ動画ファイルが何十万回も太平洋を越えてダウンロードされる。これはどう考えても無駄なことで、一度ダウンロードしたものをみんなで見るようにすれば、海底ケーブルの貴重な回線を効率的に利用できる。 それを利用者に意識させないでしようというのが、Edge Cashing という技術ではないかと思う。YouTubeのキャッシュサーバを日に置き、日の利用者がYouTubeを見た時にはそこにアクセスするようにしておけばいいという話。 海底ケーブルを無駄に浪費していると、そのコストは回り回って最終的には利用者の負担となる。それを未然に防ぐということだから、これは誰も損しない話で、どんどん進めるべき。むしろ

    WSJの誤報炎上について - アンカテ
    japonium
    japonium 2008/12/17
    特にアメリカは新聞の生き残りで悪足掻きに必死だからなー
  • あなたとは違うんです。売れない時代に売る方法 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 米国の不動産バブルが崩壊し、悲観論が蔓延しています。同じくネガティブに語られることの多い1990年前後の「元祖バブル」の絶頂期に私は社会人デビューしました。毎晩のように飲み歩き、雑誌で紹介された店にタクシーで乗り付けたものです。この祭りに参加できたことに感謝しています。東京湾沿いを「ウォーターフロント」と呼び、そこに出店するレストランは魚介の網焼きを「シーフード料理」と名付けて高値で販売していました。 「海の家

    あなたとは違うんです。売れない時代に売る方法 | 企業ホームページ運営の心得
    japonium
    japonium 2008/12/17
    否其の先生は差別化する為に煙に巻いたのでしょう。
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1797

    japonium
    japonium 2008/12/17
    1は価値観型で与えられた仕事に出来ないと言わない職人気質な創造純真タイプ、2は理念型で其れに沿った仕事しか受けないが一旦ハマるとカルト宗教に陥り易い哲学従順タイプ。
  • デビッド・アレン氏が発表する新しい仕事術本『Making It All Work』レビュー | ライフハッカー・ジャパン

    BNETというテクノロジーサイトから抜粋から成るこので、アレンさんはセルフマネージメントにおける「コントロール」と「ものの見方、考え方」という2つの軸を紹介し、読者に自分の今の立場をマトリックスの中に置くように、と提案します(もちろん、能率アップに関するこの手のでマトリックスがないはありませんが...)。 あなたは、アイデアがたくさん浮かぶのに、それを実行すべくたくさん約束するけれどまとめきれず、まわりの人を混乱させてしまうトラブルメーカー? まわりからの頼まれごとを断りきれなかったり、外部の影響を多大に受ける犠牲者タイプ? すごく細かいことまでコントロールする(しすぎる)小うるさい上司タイプ? 全体を上手に指揮するキャプテン/コマンダータイプ? 「コントロールする技術」と「考え方」を上手に組みあわせられるとキャプテン/コマンダータイプになれるそうです。アレンさん曰く: 「コントロー

    デビッド・アレン氏が発表する新しい仕事術本『Making It All Work』レビュー | ライフハッカー・ジャパン
    japonium
    japonium 2008/12/17
    要は企業体組織に属さない個人事業主向けなんだろう。
  • ITmediaのブロガー座談会でブログ界の5年間を振り返った - HINALOG 2.0

    ★ ブロガー座談会アルファブロガー編「ブログで変わった私の人生」 - ITmedia エンタープライズ 先日、ブログ界の5年間を振り返るというコンセプトのブロガー座談会に参加してまいりました。 リンク先はその第一弾公開分「ブログを始めて何が変わったか」というテーマなんですが・・・全然座談会になっていないところが笑えます。 ただ記事になってびっくり、まるで私がアルファブロガーかのような紹介のされ方でしかも見出しの写真までワタクシという扱われ方の大きさに現在かなりキョドっております。 なんかITmediaのトップページに出ていたり、一時はヤフーのTOPに見出しが出ていたりしたようです(汗) ここでなぜ私がこのメンバーに選ばれたかといえば。 5年前から現在まで継続的にブログを書いているブロガーで、この5年間のブログ業界をなんとなく眺めていて思い出を語ることができる、さらに一声かけたら都内の会議室

    japonium
    japonium 2008/12/17
    やっぱ美人は得だなー
  • 本来と将来: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日からなんとなくこのことが気になっています。 私たちは日の「来」と「将来」の両方にまたがって暮らしています。(中略)私は未来論というものをほとんど信用していないので、あえて「将来」という言葉を使うのですが、将来のためには「来」がよく吟味されなければならないと考えてきました。 僕がいう、このことは、<将来のためには「来」がよく吟味されなければならない>ということです。 生の始めに暗く/死の終わりに冥しただ、この「来」というのは、決して確実な答えとして存在するものではない。むしろ知ろうとすればするほど、不確実なものとしての存在性を明らかにしてくる類いのものです。それゆえ、来の自分探しのような活動は必ず泥沼化します。 そのことを理解するためには、松岡さんが『空海の夢

    japonium
    japonium 2008/12/17
    過去・現在・未来を語るは時系列による指標、従来・本来(元来)・将来を語るは哲学による希望。
  • 短期間で筋肉をつけるには | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    短期間で筋肉をつけるには | ライフハッカー・ジャパン
    japonium
    japonium 2008/12/17
    ホント此処は油断出来ねー糞サイトだな。手抜いてんじゃねーよ、ちゃんと書けヴァカ。
  • KDDI、テレ朝、朝日新聞、au向け情報配信サービスで提携

    KDDI、テレビ朝日、朝日新聞社は12月15日、情報配信サービスの共同開発などで提携すると発表した。朝日新聞の記事やテレビ朝日のニュース映像などをau端末に一斉同時配信する有料サービスを来年夏に始め、1000万会員の獲得を目指す。 新サービスのコンセプトは「今日が変わる。~生活に『気づき』と『きっかけを』~」。テレビ朝日と朝日新聞が取材したニュースを、テキスト、画像、動画で随時配信する。 内容はユーザーの好みや住んでいる地域などに応じて変える予定。緊急地震速報配信に使うプラットフォーム「ブロードキャストSMS」も活用し、重大ニュースは24時間体制で配信する。 広告やEC事業も共同で手掛ける。広告事業ではメディアを横断するパッケージ型商品を共同開発。EC事業では、テレビや新聞で商品を認知させ、携帯電話を使った購買に結び付ける事業を展開する。 提携は、テレビ朝日と朝日新聞がKDDIに持ち掛け、

    KDDI、テレ朝、朝日新聞、au向け情報配信サービスで提携
    japonium
    japonium 2008/12/17
    創価のau by KDDIと朝日という東アジア共同体推進派が一直線に繋がった瞬間。
  • 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由

    「広告収入で成り立たせる無料モデルは、もう限界だ」――カフェスタの上澤馨(うえさわかおる)社長は言う。「広告モデルはバブルが作ったモデルだった」と。 カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、登録会員数は約178万、月間ユニークユーザーは50~60万、月間ページビューは約8000万。基サービスは無料で利用できる。 主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入るものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。かなりの赤字が出ているという。 赤字を解消し、運営を継続するには――同社が採ったのは、なりふり構わずユーザーに訴えかけるという手段だ。Webサイトの「お知らせ」やメールマガジンで「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白し、会員に対

    「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由
    japonium
    japonium 2008/12/17
    限界なのは己の能力、無能さを棚に上げて払う時代が来ると希望的観測をする、M&Aのロシアンルーレットで朝鮮企業にボラれ貧乏くじを引いた人の話。
  • ネットビジネスの収益モデルは今後も広告――米comScore上級副社長

    インターネット利用動向を調査する米comScoreのウィル・ホッジマン上級副社長が、ネットビジネスを支える広告あるいは課金といったモデルについて語った。 インターネット利用動向を調査する米comScoreは、測定ツールを提供することでユーザーによるウェブとモバイルの利用状況を明らかにし、顧客企業がビジネスで利益を得るための支援をする企業だ。2007年に米NASDAQに株式を公開し、世界37カ国でビジネスを展開している。ウィル・ホッジマン上級副社長が、ネットビジネスを支える広告あるいは課金といったモデルについて語った。 これまで、インターネットはPV(ページビュー)ワールドと呼べる状況でした。ネット広告の測定方法はもっぱらPVだったからです。5年ほど前から動画が登場し始めました。ウィジェットなども注目の技術といえるでしょう。 動画などの広告はPVと同じようには効果を測定できません。視聴者によ

    ネットビジネスの収益モデルは今後も広告――米comScore上級副社長
    japonium
    japonium 2008/12/17
    結局手法はテレビと変わらず、狙いを絞った資金集中のさせ方の違い。