タグ

ブックマーク / tech.feedforce.jp (7)

  • はじめましてChef | feedforce Engineers' blog

    国内販売のアナウンスやSoftware Designで特集が組まれるなど注目が高まっているChef。ですが用語が多いといった「とっつきにくさ」もあるように思います。 そこで今回は「とりあえず使ってみたい」「メリットを知りたい」という方向けにChefを紹介したいと思います。 Chefとは ChefはRubyで実装されたサーバー構成管理ツールです。管理対象であるファイル、ユーザー、パッケージ、サービス等をどのように構成するかは、Rubyによる言語内DSLで記述します。 つまりコードを書いて実行することでサーバーの構成管理ができるわけです。 What is Chef? - Opscode Open Source Wiki やってみよう Chefには大きく分けて 管理対象サーバーのローカル環境で実行するスタンドアロン版 中央のサーバーで設定内容などを管理するクライアントサーバ版 の2つがあります。

    はじめましてChef | feedforce Engineers' blog
    jay777
    jay777 2013/03/05
  • RSpecの話を少し | feedforce Engineers' blog

    弊社内のRubyを使ったプロジェクトでは、自動テストツールのひとつとしてRSpec(バージョン2と1両方)を使っています。 先日社内勉強会でRSpecのトピックを取り上げたので、いくつか紹介したいと思います。 Tipsなど (以下のコードはバージョン1でも動作します) as_null_object 通常、Mockオブジェクトに対してstub定義していないメソッドを呼ぶとMockExpectationErrorが発生します。ですがテストによっては、ある特定のメソッド呼び出し以外を無視したいケースもあるでしょう。(例えばログ出力内容の検証など) その場合はMockオブジェクトに対してas_null_objectメソッドを呼んでおくことで、特定のメソッド呼び出し以外を無視することができます。 def start(logger) logger.debug('debug message.') # a

    RSpecの話を少し | feedforce Engineers' blog
  • feedforce Engineers' blog

    初めまして。バックエンドエンジニアの佐藤と申します。 弊社プロダクト ソーシャルPLUS では Amazon DynamoDB を使用しております。しかし、導入手順が思ったより煩雑でハマった点も多かったため、備忘録として記事にしておこうと思います。 Read more こんにちは、あっという間に社内勉強会の順番がやってきそうでフルえているコシゴエです。気がついたら二年近く会社ブログを書いていませんでした…。 最近、ようやく重い腰を上げて DockerCircleCI 2.0 を使い始めたので、E2E テストでの活用を試みている話をしたいと思います。 Read more こんにちは。増田です。Amazon で PS4 Pro の料金が定価に戻っていたので、日曜日にうっかりポチッとしてしまいました。今日も元気です。 先月、RDS for MySQL を 5.5.40 から 5.5.53

    feedforce Engineers' blog
  • 継続的インテグレーション | feedforce Engineers' blog

    ここしばらく公開できる勉強会の資料がなかったので久方ぶりに社内の開発の様子について書いてみます。 今回はXPのプラクティスにも挙げられている継続的インテグレーションについて。 継続的インテグレーションってなんだろう 一応よくまとめられているページを紹介しておきます。 ■ 継続的インテグレーション - オブジェクト倶楽部 要は - バグは早く見つけるほど修正のコストがかからない - そのためにソフトウェアのビルドを頻繁に行うのがよい - ビルドが「成功したビルド」であるか確認するために都度テストを行う - 頻繁に行えるようにビルドとテストをできる限り自動化する という取り組みです。 うちの会社で開発に使っているのは主にスクリプト言語なのでコンパイル等は行わないのですが、ファイルをテスト用サーバに配備して動く状態にすることをビルドと同義に考えます。 とにかくアプリケーションを動かせる状態にする

    継続的インテグレーション | feedforce Engineers' blog
  • keepalived講習会 | feedforce Engineers' blog

    ゴール VRRPによる仮想IP持ち回りの仕組みを理解する keepalivedを利用したHAクラスタが構築できる LVS周りはナシで。 基礎知識編 基的な資料 keepalived 家 こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (2) - DSAS開発者の部屋 あとは昔まとめた社外秘の資料 keepalivedって何スか LinuxにおけるVRRPの実装のひとつ。HAクラスタを実現するデーモン。 HAクラスタのマスタ機とバックアップ機の両方で動作させることで簡単にHAクラスタができる。 またLVSを利用した負荷分散クラスタの稼動をサポートする機能もある。 VRRP 仮想IPを複数機器で共有し、一番プライオリティの高い機器がそのIPを持つ仕組み。 来はルータ冗長化のためのプロトコルだが、サーバの冗長化にも使用できる。 つまりHAクラスタが作成可能。 参考 : Virtual Rout

    keepalived講習会 | feedforce Engineers' blog
  • FFTT : RailsのMigration

    なんですかこれは データベース構造をバージョン管理する仕組み SQLではなくRubyのコードでデータベース構造を記述することによって抽象化 番環境への変更の適用漏れがなくなる ほかの開発環境や検証環境への変更の適用がバッチリ 必要があれば以前のバージョンに戻せる 複数のデータベースエンジンへの対応が簡単にできる MySQL, PostgreSQL, SQLite, SQL Server, Sybase, Oracle (メジャーなものはDB2以外ぜんぶだって) どうつかいますか $ svn up $ rake migrate セットで使う。 これで手元の開発環境のソースコードとデータベースの構造が最新のものになる。 仕組み schema_infoというテーブルとMigration定義ファイルの名前でバージョン管理 Migration関連の操作 rake db:schema:dump (r

    FFTT : RailsのMigration
  • FFTT : Capistrano

    ※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application Deployment 一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。 複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。 Rails起源なのでRailsに特化した部分もあるが、ほかのアプリケーションでも使える。 昔はSwitchTowerと呼ばれていた。はてなでも使われてる。 何がいいのか 複数サーバへの作業が効率化、自動化できる 定義済みの標準タスクに沿った運用をする

    FFTT : Capistrano
    jay777
    jay777 2009/08/17
  • 1