はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる
ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)が運営するSo-netは、Web型のRSSリーダー「So-net Clip!」ベータサービスを開始した。利用は無料で、月額基本料金が無料のこんてんつコースでも利用できる。 So-net Clip!は、ブラウザから利用できるWeb型のRSSリーダー。RSSは0.9/0.91/1.0/2.0に対応に加えてAtom 0.3もサポートしており、1時間に1回Web上をクロールする。 登録できるフィードは1フォルダにつき20までで、全部で10フォルダまで作成できる。なお、登録できるフィード数はあくまでベータサービス時のものであり、ユーザーの要望などを踏まえて拡張も検討するという。 気になるフィードにコメントをつけて保存することも可能。コメントは記事のタイトルとコメント本文が登録できる。保存した記事は約3カ月程度で自動削除されるが、コメントはそのまま保存され
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日本国内版として発売されている端末でご利用ください。
しばらくブログを書く気力も起きなかった。 ちょっといろいろありすぎて。 何があったかと言えば、思い出したくもないが、ババアをひっかけちまった。 いざ箱根へ!と気合いを入れて交差点を左折したときに、悪いところにいやがった。 ったく、なんでこんな時間に年寄りを外に出しとくんだよ!!!!(怒 老い先短いヤツを引いて、こっちの先の長い大事な人生つぶしたくないんだよ。 そりゃーあんたらは死ぬ前に慰謝料というすばらしい遺産をゲットできただろうけどよ!! あーむかつく。 とりあえず誤りにいけっつーんで、行って来たけど、相手の家族の態度も最悪。 納戸切れそうになったかわかんない。 ババアを野放しにして他事分の責任は棚に上げまくり。最低。 カレンも傷物になっちまった。左タイヤのあたりがべっこりへこんでる。 あーあ。新しい車が欲しいな・・・。
ロンドンで先週末に開かれた「OpenTech」カンファレンスを訪れたCory Doctorowは、そこで1990時代のビデオデッキを思わせる大きな筐体に先進的な機能を装備した製品を見つけて、ぼう然となった。 この製品は、英国アスコットの新興企業Promise TVが開発したデジタルビデオレコーダー(DVR)のプロトタイプだった。そのDVRは、英国で放送されるデジタルテレビ番組をほぼ1週間分録画できるというものだった。 ポップカルチャー専門のブログ「BoingBoing」の編集者でもあり、EFF(Electronic Frontier Foundation)の欧州担当支援コーディネーターでもあるDoctorowには、Promise TVが来月発表予定のこのDVRで新しい分野を開拓したと感じられた。 Promise TVで開発リーダーを務めるDominic Ludlamは、この製品について、依
【プレスリリース】モバイル検索エンジンの「iYappo」が検索ASPおよびAPIを無償提供開始 報道関係者各位 2005/07/28 検索エンジン Yappo ===================================== モバイル検索エンジンの「iYappo」がモバイル検索ASPおよびAPIを無償提供開始 ===================================== ■概要について モバイル検索エンジン「iYappo」では、プログラム技術を持ち合わせていないモバ イルサイトのオーナー向けに、簡単に独自デザインの検索エンジンを構築できる検 索システムのASP提供を開始しました。 また、プログラミングの技術を有しているモバイルサイトのオーナーに対してはWeb APIという形式を取り、サーバ間通信により「iYappo」の検索結果にアクセスが可能 になる検索APIも同時
Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 間がちょっと開いてしまいましたが、連載の5回目です。少しネタ切れ気味だったので、いまさら感がややありつつも Folksonomy について書いてみました。ご一読いただければ幸いです。 ところで、この「自分のためがみんなのためになる」というタイトルは編集の方に付けてもらっています。もともと第一回目の原稿を、タイトルをつけないで提出したらいい具合につけてもらったので、暗黙の了解で毎回そんな流れでやっています。(ちなみに誤字、脱字もかなり直してもらっていたり
オープンソースのコンテンツ管理システム「XOOP」のコミュニティは7月27日(現地時間),公式サイトxoops.orgが不正侵入を受けたと発表した。 不正侵入を受けたのはヨーロッパ時間で25日の午後5時。XOOPSコミュニティによれば,原因はApache Web Serverのセキュリティ・ホールを突いた攻撃と考えられるという。 現在,xoops.orgサイトは再開している。ただし,すべてが完全に復旧するまでには,時間を要するという。「不幸にも,攻撃の結果,我々はサーバー上の全てのファイルを再生成する必要がある。XOOPSシステム・ファイルの再生成はもちろん可能だが,ユーザーのアバター,dev.xoops.org上のモジュール・リリース,xoops.org 上のリポジトリにある一部のモジュールについては,我々は再生できない。docs.xoops.org上のドキュメンテーション・サイトは現在
いくつかのフィードバックを受けて Hatena ID Auto-Discovery 改め Account Auto-Discovery の仕様を修正。 まず、 それはともかく、ふと思ったのは、FOAFに対する名前空間指定は無くて良いんだろうかということ。XMLにはそんなに詳しくないのでただの勘なのだが、FOAF内に記述するならともかくとしてXHTML内に記述する訳だから、デフォルトの名前空間をFOAFにすることは出来ないんじゃないかなと考えた。 という名前空間に関する話。その通りなのでこれは即採用です。 あと Trackback で RDF を HTML/XHTML に埋め込む時に,XHTML にはコメントとしてではなく直接埋め込むことを想定していて,現状では DTD 違反になるからコメントでって話だったと思います.だから Trackback ping URI の埋め込みについての話では
ウイルス対策ソフトウェアが普及したことで、その保護策がセキュリティリスクへ転じる可能性が出てきたと、専門家らが警鐘を鳴らしている。 ウイルス対策ソフトウェアは通常、PCやサーバ、ネットワークゲートウェイおよび携帯端末にインストールされる。Internet Security Systems(ISS)の研究者らは、こうしたソフトウェアは普及するにつれ、サイバー犯罪者にとって魅力的な標的になりつつあると話している。 アトランタに拠点を置くInternet Security Systemsで、X-Force Researchチームリーダーを務めるNeel Mehtaは、「ウイルス対策ソフトウェアは、ハッカーがネットワークへ侵入する際に悪用するウィークポイントとなりえる。ウイルス対策はセキュリティの要で、これを所有することには意味がある。だが同時に、攻撃を媒介するものともなるかもしれない」と指摘した
Amazon Web Service で文字化け 以下のように Amazon ECS (AWS) がアップデートしたようですが、マルチバイトの文字列が一部文字化けするという症状がおきているみたいですね。 Amazon Web Services Blog: New ECS Release: 2005-07-27 We have rolled out a new release of ECS today. The WSDL file is dated 2005-07-27. 生のXML を見てみると Perl の Unicode フラグまわりで起こる iso-8859-1 -> UTF-8 アップグレードの化け方に似ている気がします。Amazon のフロントエンドは Perl だと知ってましたが、AWS もなのかな。
JP Vendor Status Notes(JVN)は7月28日,「QRcode Perl CGI & PHP scripts」に存在するDoS(サービス妨害)攻撃を受ける恐れのあるセキュリティ・ホールを公表した。対策は,最新版にバージョン・アップすること。 QRcode Perl CGI & PHP scriptsは,QR画像コードを生成するスクリプト。PerlあるいはPHPを用いてWebブラウザ上にQRcode画像を表示する。swetake.comで無償配布している。 セキュリティ・ホールが存在するのは,QRcode Perl/CGI & PHP scripts ver. 0.50f以前。特定のパラメータの組み合わせを持つアクセスにより,サーバーのリソースが過剰に消費され,サービスを停止させられる恐れがある。最新版であるver. 050gでは修正されている。 このセキュリティ・ホール
AWS News Blog New ECS Release A new release of ECS 4.0 was rolled out earlier today. There are two new features: A new response group, OfferListings, was added for all locales. This response group returns somewhat lighter version of the data provided by the Offers group. Data for the French locale now includes the French waste tax. — Jeff;
Googleは優秀なプログラマーを発掘するため、コーディング大会を開催する。賞金は総額15万5000ドル(約1700万円)で、オンライン上で行われるため世界中から参加できる。 これは「Google Code Jam」と呼ばれるイベントで、Googleが2003年から毎年開催しているものだ。 同社のサイトから専用のアプリケーションをダウンロードし、コンテストに参加する。 まず8月22日から23日まで予選が行われ、その後ラウンド1、ラウンド2と段階を踏むごとに難易度が増す。9月1日に行われるラウンド2で選考者100名を決定し、9月23日にこの100名がGoogleの米国本社で決勝に参加する。 優勝者には1万ドル、2位から10位には5000ドル、11位から25位には2500ドル、26位から50位には1000ドル、51位から100位には750ドルがそれぞれ贈られる。また、同社ではこのコンテストが「
モバイル放送は、音楽・音声チャンネル「プロモch(ch.401)」で、月曜日から金曜日までの12:00−13:00に「モバイル放送ニュース」(ニュース提供 時事通信社)を8月1日から放送開始する。 「モバHO!音楽・音声チャンネル」では今秋、気象情報や生活情報などの身近な情報から国内外のニュースまで多彩な情報を提供する日本初の「24時間放送のニュースチャンネル」の設立を目指しており、今回スタートする「モバイル放送ニュース」はその第一歩となる。 「モバHO!」は、屋外や移動中、および屋内のモバイルユーザーを対象に、 約40チャンネルが楽しめる世界初の衛星デジタル・マルチメディア放送サービス。海外FMやジャンル別音楽番組など音声系のチャンネルが30ch、 ニュースやスポーツやエンターテインメントなどの映像番組が8ch、データ情報サービス約60タイトルを揃えている。衛星放送のため、日本全国で同じ
Googleでかつてセールス担当幹部として働いていた女性が、4つ子の妊娠中に職務上の差別を受けたとして、同社を訴えた。 米国時間17日にニューヨークの米連邦地裁に提出された訴状によると、Christina Elwellは2003年後半に全米でのセールスを担当するディレクターに昇進したが、彼女が妊娠とそれに伴う医療リスクを報告すると、その1カ月後の2004年5月から上司による差別が始まったという。 職務上の差別を理由に裁判を起こされることは、米国企業にとって珍しいことではなく、創業時から「邪悪なことはしない("Don't be evil")」というモットーを掲げるGoogleでさえもその例外ではない。 この件について、GoogleおよびElwellの弁護士からのコメントは得られていない。 訴状によると、Elwellの上司であったTimothy Armstrong(国内営業担当バイスプレジデン
■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
nazuki.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
7月26日朝、スペースシャトル「ディスカバリー号」が地球軌道上での12日間のミッションに向けて打ち上げられたとき、このイベントをインターネットユーザーに中継するビデオが同時に33万5000件以上ストリーム配信され、米航空宇宙局(NASA)の最も視聴されたオンラインイベントとなった。 このライブストリーミングは、NASAとYahoo!の初の提携を通じて提供された。Yahoo!は自社のWebサイトで、NASAが提供するリアルタイムのミッションのビデオを配信している。このビデオフィードはNASAのWebサイトからも視聴できる。 Yahoo!は27日の発表で、33万5000件の同時ストリームは、これまで最も多くの視聴者を集めたNASAのミッションの3倍に上ると語った。それまで最も視聴が多かったのは、7月4日にディープインパクトの彗星衝突ミッションがWebキャストされたときで、このときは11万800
2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー
Microsoftが、次世代のフラグシップOSとなる「Windows Vista」の完全なテストバージョンを初めてリリースし、大きな節目を通過した。 既報の通り、MicrosoftはWindows Vistaのベータ版を一部のテスターに公開した。米国時間27日にリリースされた同ソフトウェアは、現在約1万人のテスターに提供されており、またMicrosoftのMSDNデベロッパープログラムや、企業の技術系社員向けとなるTechnetプログラムのメンバー約50万人にもまもなく提供される。 Microsoftは先週、8月3日までにテストバージョンを投入すると述べていた。同社はまた、「Longhorn」(開発コード名)と呼ばれていた同OSが、Windows Vistaという名前になったことも同時に発表していた。Vistaの一般向け発売は来年に予定されている。 Microsoftは今回、先の開発者向け
GoogleやYahoo!などの検索業界の巨人に対し、Teomaという検索技術で立ち向かうAsk Jeeves。インデックス数の多さでは大手に劣るものの、検索の技術力では負けないと強気だ。また同社は、2005年2月にBloglinesを買収し、ブログと検索の融合に向けたサービスの取り組みにも注力している。 米Ask Jeevesシニアバイスプレジデントのジム・ランゾーン氏と、同社Bloglines担当バイスプレジデントのマーク・フレッチャー氏に、Ask Jeevesの検索技術の強みや今後の戦略について聞いた。 記事の前半ではランゾーン氏のインタビューを、後半ではフレッチャー氏のインタビューをお届けする。 検索結果は数よりも質で勝負 --InterActiveCorp(IAC)によって2005年3月に買収されましたが、それによってどういった変化があるのでしょう。 ランゾーン:IACはオンライ
名前はよせがきBBSにしました。勉強がてらサーバ側をPerlのWebフレームワークCatalystで書いたので、それのインストールをいいかげんに説明します。 ソースコード http://childtv.org/yosegaki/download/yosegakibbs-catalyst-0.1.1.tar.gz SourceForgeとか使ったほうがいいのかな。楽しそうだし今度試してみよう。 環境 Debian sarge Apache 1.3.33 Perl 5.8.4 mod_perl 1.29 Catalyst 5.3.0 MySQL 4.0.24 Perlモジュールのインストール Bundle::CatalystとBundle::Catalyst::Everythingを入れて、あとはエラーメッセージにしたがって適当にインストールして下さい。Class::DBIのMySQL関連やG
米国の10代はほぼ9割がインターネットを利用しているが、友達とのコミュニケーション手段としては現在でも固定電話の人気が高いことが、非営利の調査団体Pew Internet & American Life Projectの調査で分かった。 この調査では米国の12~17歳インターネット利用動向を調べた。この世代のネット利用率は87%で、2000年の73%から24ポイント増加。これに対して成人のネット利用率は66%で、2000年からの伸び率は10ポイントとなっている。 ネット利用時間と頻度も大きく伸び、10代のうち51%は毎日ネットを利用。特にネットでゲームを楽しむ層が増えて81%に達したほか、ニュース(76%)、オンラインショッピング(43%)、健康・医療情報の取得(31%)といった利用が伸びた。 デスクトップPC、ノートPC、携帯電話、PDAという4種類のパーソナルメディアデバイスのうち、1
意欲的ではあるが、独自色を発揮するのはこれから――。マイクロソフト日本法人の新社長に就任したダレン・ヒューストン氏(写真)が7月27日に開いた就任会見を総括すると、こうなる。 会見でヒューストン氏は、マイクロソフト日本法人の新たな3カ年計画「PLAN-J」を披露した。ポイントは(1)日本における投資の拡大、(2)技術革新の促進、(3)パートナーシップの強化--である。 PLAN-Jに挙げた3つの方針は、いずれも基本的にマイケル・ローディング前社長の路線を踏襲したもの。ヒューストン社長は「各施策を積極的に拡大、強化していく」としているものの、現時点ではやや具体性に欠ける。例えば(1)の投資拡大についても「過去3年の日本法人の成長と少なくとも同等の伸びを、今後3年間で達成できるようにする」(ヒューストン社長)として、具体的な金額は公表しなかった。 一方、PLAN-Jでは明言していないヒュースト
コスト最優先で力量が定かでないSIベンダーにシステム開発を発注。結果としてベンダー側の経験/技術不足がたたり,システム・テストで「レスポンスが5分以上も返ってこない」「バッチ処理が異常終了する」などのバグが多発した──(某メーカーの人事システム) いい加減なフィット&ギャップ分析しかせず,どんぶり勘定で開発費を見積もりプロジェクトをスタートさせたことで,10億円以上の追加負担が発生。ユーザー側の猛抗議にあい,追加コストの大半はベンダー側が負担するはめに──(某金融業のERPシステム) ベンダー側の担当SEが立て続けに2回交代。担当者間でRFP(提案依頼書)の内容や合意事項が全く引き継がれておらず,度重なる手戻りで稼働時期が7カ月も遅延──(某製造業の生産管理システム) 繰り返されてきた失敗プロジェクト システム開発の現場では,今日もまた失敗が繰り返されている。その原因の本質を突き止めたい─
大日本印刷は7月27日、ICタグと携帯電話を利用した情報配信システム「電波ポスター」の新型端末「PiPorta」を発表した。 電波ポスターとは、ポスターと非接触ICリーダ/ライタを組み合わせたものに、ユーザーがICタグをかざすことで、ポスターの内容に関連した電子メールを携帯電話へ配信する情報配信システムのことだ。事前にICタグの固有IDと携帯電話メールアドレスを関連づけることで、ICタグをかざしたユーザーの携帯電話に情報が配信されるようになっている。 PiPortaは、その電子ポスター専用の端末。通信機能などを納めた非接触ICリーダ/ライタで、内蔵プログラムを書き換えることでFeliCaのリーダ/ライタとしても利用できる。OSは組み込み型の専用OSを使用、電源プラグの抜き差しで起動および終了が可能。サイズは275×442×38mmで、A4ポスターの貼り付けができる。販売価格は1台35万円か
Motorolaは米イリノイ州シカゴ郊外でプレス向けの年次イベントMotoNowを開催している。同社は、初日に続き2日目の米国時間26日も、最新の端末や他社との提携を発表した。 Motorolaは米国時間25日にMotoNowを開幕し、超薄型の携帯電話「Moto Q」や無線通信機能を持つアイウェアのほか、WiMax製品の計画について発表した。 26日も、Motorolaは製品やサービスを立て続けに発表した。まず、同社はYahooとの提携を明らかにした。この提携の下、MotorolaのLinux搭載端末やブロードバンド対応製品を利用するユーザーは、Yahooが提供するサービスやコンテンツにアクセスできるようになる。両社は、主要な通信事業者を通じ、Yahooのサービスをユーザーに提供していく。このサービスは、2006年より各国で提供開始される予定だ。 Motorolaはこの他にも、ビジネスユー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く