タグ

2007年9月3日のブックマーク (15件)

  • ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!!

    “破壊”から“晒し”へ──人の興味を惹くほうに ── 小学生からプログラムを理解しているとなると、Windows 3.1や95が出た時代は、パソコンの世界って隙だらけに見えましたか? はまちや2 うーん。当時はプログラムは隙だらけが当然という風潮だったから、特に何も感じなかったね。セキュリティやら脆弱性を世間が気にし出したのは、ここ数年の話じゃないかな。 昔もウイルスのようなものはあったんだけど、その頃の被害と言えば、パソコンやプログラムをダウンさせるのが主流だったと思うんだよ。パソコンで個人情報を管理している人が圧倒的に少なかったからね。騒ぎが起きても専門の業界内だけで、一般的に注目されることがほとんどなかったんだ。 でも、今は違う。ちょうど“Web 2.0”とか言われ出したあたりから、 普通の人でも、パソコン内やmixiなどのインターネット上のサイトに、日記やプライベートのデジカメ写真

  • Trends in Japan -Tokyo Summerland-

    Tokyo wave pool manages to fit in some water Written by: Michael Keferl on August 14, 2007 at 7:33 pm | In Fashion & Lifestyle Trends | It’s summertime here in Tokyo, and since we’re in the middle of the Obon holiday week a lot of Tokyoites have left town for the countryside, leaving a strangely empty city behind. Those who stick around or come in from the countryside pack just about every tour

    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
    こんな所に行って楽しいのか?
  • http://goods.reblog.jp/

    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
    恐そうなホームページ
  • EL SUR RECORDS

    以下、CD の選曲 & 解説 をしていただいた 蒲田耕二さんからのメッセージとなります!〜「このアルバムは、音楽を愛し、音楽の喜びをよく知っている人たちにこそ聴いていただきたいと思う。シャンソンなんて辛気くさいばっかりで、音楽にはあんまり明るくない人が文化的アクセサリーとしてたまに聴くアイテムだろ、とか考えてないですか? きっと認識を改めてもらえると思いますよ。」 コンゴ音楽レコード史上「最初のルンバ / first rumba」となる1946 年リリースのオルケストル・オデオン= キノワを世界初収録!コンゴ流のモダン・ミュージックである “ルンバ ”  を確立したアフリカン・ジャズの背景、O.K.ジャズ人脈の相関関係もしっかり解説し、彼らの知られざる初期名曲名演も多数収録!さらには老舗ンゴマ・レコード50年代後半の知られざる名曲もバッチリ楽しめます! モロッコの “シャアビ” の世界で

  • Discogs API Documentation

    General Information Your application must provide a User-Agent string that identifies itself – preferably something that follows RFC 1945. Some good examples include: AwesomeDiscogsBrowser/0.1 +http://adb.example.com LibraryMetadataEnhancer/0.3 +http://example.com/lime MyDiscogsClient/1.0 +http://mydiscogsclient.org Please don’t just copy one of those! Make it unique so we can let you know if your

  • Elementary, ... もっとソースを

    かの詩人ゲーテは、焼きそばの味が薄いことに腹を立て、そう言ったそうです。(出典) というのは置いといて、個人の「ネタ系ウェブアプリ」がときどきはてなの注目エントリーをさわがせたりします。有名だと、脳内メーカー とか。直近だと、さしえショー なんか面白いなあと。ペパポの人とか、字幕の人みたいに、定期的に何か出してくる人もいます。アイディア・技術・実行力、これらがあってのものだと思うので、素直に拍手です。 ただ、ソースコードが公開されてたらもっといいのにとよく思います。 ウェブは、テレビとかに比べて格段に「作り手」による閲覧率が高いメディア。なんで、ソースを公開すると、利用者に訴えるだけじゃなく、作り手の立場の人にも「あー、こういうアイディアが」と刺激を与えられたりします。 ぼくはたまに何か出すときは、ソースもくっつけて出すようにしていますが、ルー語のやつだと、ルー語に興味ない人から、「形態素

    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
  • 無風 [Deadcalm] チェコで見たもの (1): シュヴァンクマイエル邸(Gambra Gallery)

    Gambra Surrealisticka Galerie, Cerninska 5, Praha チェコ旅行で見たものを記録していきます。(今回、写真は全てクリックで巨大になります)これからしばらく当ブログは有無を言わさずチェコ・シュヴァンクマイエル週間(または月間)となるっぽいのでよろしくお願いします。 まずはプラハ城からトラム1駅分という近所にあるガンブラ・ギャラリー(Gambra Surrealisticka Galerie)のことから。今回の旅行の目的の5割くらいを占める、ヤン・シュヴァンクマイエル邸へ巡礼してきました。 プラハ城からトラムで1駅。U Brusnice通りを下っていきます。 上はトラムの線路。すっごい道! ギャラリーのある一帯はかなり歴史を感じさせる街並み。 けっこう入り組んでいて、ちゃんとした地図がなければすぐにロストします。 目的地を見つけるのも一苦労。 ホヤ

    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
  • 2006/04/17 - memo - unknownplace.org

    まぁしょうがないのかもしれないが。 Flickr の認証 API を使うアプリケーションは、アプリケーション自身の権限を read のみ、read/write、read/write/delete という設定をでき、ユーザーは最初にログインするときにその権限を確認のうえログインができるようになっているのだけど、最小の権限が read という問題。 認証のみの目的で利用するような場合にも read になるわけだが、この権限ではログインしたユーザーの写真をアプリ側ですべてみることができてしまう。 たとえ完全に private な写真であっても。 認証のみの権限があるといいなぁ。

  • [観] Twitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ) 第八版

    [要旨] TwitterAPI 仕様書の日語訳、2007年8月30日版ベースのものを公開します。favorites 関連の API が追加されています。 [キーワード] Twitter,favorites

  • CodeRepos::Share – Trac

    What are u coding? old title = 個人レポジトリを共有しよう!計画。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 詳しくは unknownplace.org - 2007/08/29 - 個人レポジトリを共有しよう! YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 Development We have a Subversion repository and you can check it

  • 日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む|MyNewsJapan

    告発に踏み切った小勝朝美さん。新聞業界の斜陽が顕著になる中、新聞奨学生の酷使が明らかになった。配達部数が約400部という異常な実態や、日経の奨学生が朝日新聞を中心に配達していた事実をめぐり、今後、さまざまな議論が起こる可能性もある。 新聞配達と学業の両立を謳い文句にした新聞奨学生制度。だが日経済新聞の販売店は、ベテラン配達員でも300部が限度と言われるなか、固定給の制度を悪用し、奨学生になりたての女性に400部近くも配達させた。1年以内に辞めれば奨学金を返済しなければならない弱みに付け込んだ格好だ。バイクの積載重量オーバーで坂道の多い配達区を無理に回らされた結果、女性は交通事故で負傷。なかなか労災すら認めない日経側の態度に、内部告発に踏み切った。 【Digest】 ◇新聞奨学生制度 ◇事故現場を検証する ◇上村過労死事件からまもなく20年 ◇配達部数を検証する ◇積載重量をオーバー ◇長

    日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む|MyNewsJapan
    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
  • Eriko Watanabe @JWU & JST : 動画識別システム

    渡邉恵理子のHP&ブログ (作成中)自己紹介 渡辺恵理子 日女子大学 理学部 客員講師 小舘研究室所属 (独)科学技術振興機構 さきがけ研究員 連絡先:erikofourier.jwu.ac.jp (erikoとfourierの間に@)

    jazzanova
    jazzanova 2007/09/03
  • それにつけてもYahooの威力よ : 404 Blog Not Found

    2007年09月02日17:45 カテゴリBlogosphere それにつけてもYahooの威力よ 大丈夫でした?Geekなぺーじの中の人 というのも、昨晩から今朝方にかけて、休日では通常ありえないアクセスがblogにあったので、リファラーを見ると、「Geekなぺーじ : 勝者と敗者の違い」からのアクセスがすごいことに。 「はて?『Geekなぺーじ』ってGIGAZINEとかの『ポータルblog』とか『カトゆー家断絶』とかのリンクサイトとも違うし、そもそもこれらからリンクされたとしてもせいぜい一割から二割増....まてよ」と思い調べてみると、案の定「Yahoo!ニュース - インターネット」から「Geekなぺーじ : 勝者と敗者の違い」へのリンクが張られていました。そして「Geekなぺーじ : 勝者と敗者の違い」に追記された「404 Blog Not Found:The more real

    それにつけてもYahooの威力よ : 404 Blog Not Found
  • coLinux id:naoyaさんの記事の補足 - ブログ日記

    WEB+DB PRESS Vol.40 作者: 後藤章一,竹端進,角谷信太郎,池邉智洋,松永充弘,永安悟史,高林哲,児玉サヌール,田中ばびえ,たつを,小飼弾,宮川達彦,竹下肯己,角田直行,きたみりゅうじ,尾島良司,和田啓,田中邦裕,山陽平,伊藤直也,天野仁史,繁田卓二,江川崇,長谷川裕一,日Springユーザー会(JSUG),小山哲志,猪股健太郎,高井直人,吉田和弘,高橋征義,桐山俊也,川村丹美,西澤晋,ひろせまさあき,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/08/24メディア: 大型購入: 3人 クリック: 49回この商品を含むブログ (45件) を見るの「Linux開発環境」という記事。「編集の方に煽られた」と言うぐらいで、id:naoyaさんにとっては、やや出涸らし気味のネタながら、よくまとまっているので紙媒体で出たのは便利。 Linux

    coLinux id:naoyaさんの記事の補足 - ブログ日記
  • Dave Winer氏「Twitterとは生態系である」(日本語訳) - Trans

    Twitterはミニブログ、SNSなど色んな文脈で語られますが、イマイチ「これ!」といった定義が難しく思います。そして、何より「Twitterって稼ぐ気あるの?」とも思ってました。そんな時に、What Twitter is (Scripting News)が面白かったので訳しておきました。 What Twitter is 投資家(Union Square Ventures)やエンジェル、起業家の皆さん、おめでとう! 私は数多くの記事やコメントを読んできて、そこにあるスレッドも見てきた。人々は疑っている、「Twitterお金を稼ぎ出す方法はあるのか」と。彼らが今までこのブログを読んでいないのだと私は思う。 そろそろ立ち止まって、Twitterとは何なのかをレビューするにはちょうどよい頃合になったと思う。 1. Twitterとはユーザのネットワークである。 それは関係性の1つの型においたも

    Dave Winer氏「Twitterとは生態系である」(日本語訳) - Trans