タグ

internetに関するjazzanovaのブックマーク (142)

  • インターネットは当初目指したものではなくなってしまった:Geekなぺーじ

    NANOG 68のDesperately Seeking Defaultという発表にて、APNICのGeoff Huston氏が、いまのインターネットはかつてエンジニア達が目指したものとは違うものになってしまったと表現しています。 この発表が行われたNANOG 68(2016年10月17日)は、ネットワークエンジニアが集まるイベントであるため、ここで言う「我々」というのは、主にネットワークエンジニアを指しています。 IETFでもそういう雰囲気があるのですが、「我々がインターネットを作っている」という自負がある人々が会場内に多いです。そういった空気感がある「場」での発表です。 発表そのものは、インターネットを運用する際に見える「経路」は組織によって異なり、インターネットでは互いに通信ができないネットワークがあるという話です。 「Default」の経路として提供されるものが異なり、インターネッ

  • あなたはどの段階? ネット依存度の5段階 | WIRED VISION

    前の記事 光を見ていると眠くなる装置『LightSleeper』 アフガニスタン援助の実態:巨額はどこへ消えるのか 次の記事 あなたはどの段階? ネット依存度の5段階 2009年11月20日 Lore Sjoberg 自宅で過ごすある日、高速インターネット回線への接続が、なぜかうまくいかくなった。これはつらい。 しかしこれには良い面もある。自分のインターネット依存度を評価する機会でもあるのだ。そんな時のために、「インターネット依存度の評価尺度」を作ってみた。段階1から段階5まであり、後者に進むほど依存度が高い。自分の行動と照らし合わせてみると、自分がどれだけマシンと共生した生物になっているかがわかることだろう。 段階1 直後の行動: コードを確認し、近所のWi-Fiを拝借できないかやってみる。駄目ならほかのことに取りかかる。 接続回復を待つ間: 読書映画鑑賞、散歩など。 回復せずに1時間

  • Internet Week 2008

    インターネットに関する技術の研究・開発、 構築・運用・サービスに関わる人々が一堂に会し、 主にインターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を学び、 議論し、理解と交流を深めるためのイベントです。 また、「Internet Week」で得られたものを、 ご自分のフィールドで役立てていただくことにより、 インターネットの普及・促進・発展に貢献する(繋げる)ことを当イベントの目的としています。 テーマ 「集まれ!インターネットワーキング!」 開催日程 2023年11月15日(水)から11月22日(水) ※土日祝日を除く [オンライン Week] 11月15日(水)、16日(木)、17日(金) [カンファレンス Week] 11月20日(月)、21日(火)、22日(水) ※後日、ご講演者様のご了承が得られた講演がオンデマンドで視聴可能! 会場 オンライン + 東京大学 伊藤謝恩ホール ※カンファレ

    Internet Week 2008
  • Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本

    Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本
  • 日本の親、「子供のネット利用は自己責任で」40%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • CNET Japan

    人気の記事 1アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 2タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 3イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 4存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 5気分は超能力者?「HONOR Magic6 Pro」のアイトラッキングを体験 2024年03月07日 6「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 7楽天モバイルが学割「最強青春プログラム」--家族割と併用可、0〜22歳が対象 2024年03月07日 8パナソニック、マイクロLEDを

    CNET Japan
  • ネットに詳しくない人の中にはネットが完全匿名だと思っている人がいるのだろうか - 空中の杜

    最近以下のようなニュースが話題になっているようです。 ■朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害 - Technobahn ※リンク切れ ネットでは過去のアクセスの多さから1人だけの書き込みとは思えないなどの話も出ています。ただ、明確なソースはありませんので1人の書き込みなのか、それとも複数なのかはわかりません。ただ、私としては新聞社の人間がこのような書き込みをしたその行為自体よりも驚いたことがあります。それは、すぐに書き込み元がわかるドメインから、生IPで書き込みをしていたという事実。今回の件は、どうやらあまりにも朝日新聞社のドメインからの荒らしが酷いために管理人がアクセス規制をかけて公表したことから発覚したようですが、そもそも私はドメインのわかるIPをそのまま使って、荒らし行為を行っていたというのに驚いたのです。 2ちゃんねるに限らず、インターネットではそのサイトにア

    ネットに詳しくない人の中にはネットが完全匿名だと思っている人がいるのだろうか - 空中の杜
  • 勤務中のネットサーフィンで生産性向上の可能性、豪研究者が報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ネットでものを生み出すということ」本がでました。 (クスールブログ)

    こんにちは。松村です。 「ネットでものを生み出すということ」というを執筆しました。今日発売です。 ネットでものを生み出すということ(ワークスコーポレーション) 去年はいろいろとイベントをして、いろんな人と出会うことができ、とてもいい機会だったのですが、その反面イベントを開催するのに必死で、実際その人たちをきちんと理解できているのかという気持ちが少し残っていました。 その後、今回このの企画を聞き、再度興味のある人にもっと深くいろいろと話を聞いて解説してみようと思ったのがきっかけです。 いままで技術は何冊か執筆したのですが、今回のように技術でないは初めてです。 技術はいかにわかりやすく伝えるかを考えればいいのですが、今回のように自分の考えや意志も盛り込んで書くというのは、恥ずかしかったりしてちょっと勇気のいる作業でした。 ということで、いったい誰がどのような目的で読んでくれ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]猛攻に耐え、虎の子の1点死守!日テレ東京Vを1-0で撃破 MF川澄奈穂美が値千金ゴール

    47NEWS(よんななニュース)
  • 第8回 口約束は災いのもと~著作権トラブルから身を守るための「契約」 | gihyo.jp

    「契約」は身を助ける? これまでの連載の中では、折に触れて「権利者の許諾を受けなくても著作物を使用できる場合」とはどんな場合なのか、ということを見てきましたし、「⁠著作権法上の『引用』にあたる場合」(⁠第3回)や「⁠『⁠アイデア』の部分だけが共通している場合」(⁠第4回⁠)⁠、そして、「⁠権利保護期間が満了している場合」(⁠第7回)など、許諾を受けなくても第三者のコンテンツを利用できる場合は現に存在しています。 しかし、これまでご説明してきたように、許諾を受けなくても良い「例外」的場合にあたるかどうかの判断基準は必ずしも明快なものではなく、経験を積んだ実務者であっても、その"境界線"がどこにあるのかを見抜くのは非常に難しいのも事実です。 したがって、適法な利用にあたるのかどうか迷った場合には、著作権を侵害するリスクを冒すより、利用をやめるか、あるいは権利者の許諾を受けて堂々と使った方が無難

    第8回 口約束は災いのもと~著作権トラブルから身を守るための「契約」 | gihyo.jp
  • ネット鬱にならないために - 304 Not Modified

    ネットをやればやるほどになっていく人を見たので、そんな人がネットで元気になれるように何か書き残そうと思いました。 1.ネガティブレスを気にしない ネットの良い所はレスポンスを得やすいことだと思います。しかし、その分良い意見もあれば悪い意見もあるわけで。しかも、なぜか素晴らしい人に限って繊細な人が多く、例えば100ブクマついたうちの一つにネガティブコメントがあったらそれだけを気にしてしまう。全く気にしないのも良くないですが、ネガティブ意見もポジティブ意見も同じレベルで受け止めましょう。というのは良く言われることでけど。 2.全部知ろうとしない ネットになる人って頭が良い人ほどなりやすいと思うのです。なぜかって、それは自分の反応をほぼすべて知ることができてしまうから。知ってしまったものは処理しなくてはならないって思考が働いてしまうのでしょう。傍から見ていて、そこまですべて答えなくても…と思

    ネット鬱にならないために - 304 Not Modified
  • 2008年、ウェブが政治を変えた年

    米大統領選で民主党のバラク・オバマ(Barack Obama)陣営が支持者に送った、副大統領候補にジョー・バイデン(Joe Biden)氏を指名したことを伝えるテキストメッセージ(2008年8月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【12月26日 AFP】2008年は、ウェブが政治を永遠に変えた年として記憶に残るかもしれない。 その最たるものがバラク・オバマ(Barack Obama)氏の選挙活動だと、民主党顧問のジョー・トリッピ(Joe Trippi)氏は言う。トリッピ氏は2004年の大統領選挙で民主党のハワード・ディーン(Howard Dean)候補の選挙対策責任者を務め、資金集めや票集めにインターネットを活用した草分け的存在だ。 同氏は、前月サンフランシスコ(San Francisco)で開かれた「Web 2.0 サミット(Web 2.

    2008年、ウェブが政治を変えた年
  • 地中海の海底ケーブルが切断、年末には完全復旧へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

  • インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成

    エジプト・カイロ(Cairo)のインターネットカフェで、海底ケーブルの損傷でインターネット回線に障害が発生する中、接続を試みる利用客(2008年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/AMRO MARAGHI 【7月9日 AFP】コンピューター大手各社が、インターネットの基礎にかかわる脆弱(ぜいじゃく)性の解消に乗り出している。ハッカーがこの脆弱性を利用して、ワールドワイドウェブ(World Wide Web、WWW)を乗っ取る恐れもあるという。 この脆弱性を発見したのは、コンピューターセキュリティー会社「IOActive」の研究員ダン・カミンスキー(Dan Kaminsky)氏。約半年前、セキュリティーとは無関係のものを調べていた際、まったく偶然にその脆弱性を発見したという。 この脆弱性は、ドメインネームシステム(Domain Name SystemDNS)に関するものだ。DNSはイ

    インターネットに重大な脆弱性が見つかる、各社が共同でパッチを作成
  • アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか - michikaifu’s diary

    タイムワーナーが、テキサスでブロードバンド・アクセス・サービスに「利用量上限」を設けるサービス*1を試験的に開始したそうだ。前からBitTorrent*2ユーザーのトラフィックを制限するということで槍玉にあがっていたコムキャストも、ちょっとやり方を変えて制限を続けているし、AT&Tも同じことを考えていると発言。 New York Times記事 もちろん、メディアでは叩かれているのだけれど、コムキャストの話はずいぶん前からくすぶっているのに、やめない。そういうことをすると、お客が競合相手のベライゾンやAT&Tに流れるかも知れないのに、やめない。それを見て競合相手も、だからやめるのではなく、やっぱり上限料金の方向に向かう。 これはどういうことなんだろう? 内情を知っているわけではないが、それだけ、当に苦しいということなんじゃないかと思う。まぁ、どこからかは「赤信号、みんなで渡れば・・・」に

    アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか - michikaifu’s diary