タグ

spamとblogに関するjazzanovaのブックマーク (25)

  • 迷惑トラックバック対策:トラックバックURLの暗号化を行いました

    2006.05.29 トラックバックURLの暗号化を行いました カテゴリ:迷惑トラックバック対策 こんにちは、楽天広場です。 迷惑トラックバック対策として、トラックバックURLの暗号化を行いました。 トラックバックURLを楽天広場ブログのHTML内で暗号化して表示することにより、 スクリプト等で自動的にトラックバックURLを取得することが出来なくなりました。 インターネットエクスプローラー等のブラウザからコピーして利用したり、 そのままリンクをクリックして直接ブログを書いたりする際には問題ございません。 また、迷惑トラックバック送信サイトの一括拒否対応は並行して行っております。 (5月29日 11時までにご報告を受けたものについて、対応済みです) その他にも、最近多数ご報告を受けているコメントスパムについて、 同様に検討を開始しております。 これからも楽天広場は、皆様が快適にご利用になれる

    迷惑トラックバック対策:トラックバックURLの暗号化を行いました
  • pageoneへの提言 : 404 Blog Not Found

    2006年04月18日11:32 カテゴリBlogosphere pageoneへの提言 TBは滑ってしまったけれども、Mailへの返事がなされており、また運営者からも弁明がなされているので、各位におかれてはまずはpageoneに向けた矛先をおさめていただきたい。 404 Blog Not Found:pageoneに悪意はあるか? entryはそのpageoneの運営者のblogにもTBするので、pageoneの運営者におかれては是非そのあたりをきちんと弁明してほしい。その上で、pageoneに提言。 自分が何者かを常に明らかにしておく SPAMMERが嫌われる理由は、単に迷惑な行為をしているからだけではない。彼らは自らが何者かを明らかにせず、それゆえ「迷惑はやめて欲しい」という苦情を被害者が申し立てる事が不可能だからだ。 pageoneに関しては、blogという形で自己言及はされてい

    pageoneへの提言 : 404 Blog Not Found
  • pageoneに悪意はあるか? : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日16:53 カテゴリBlogosphere pageoneに悪意はあるか? 確かにsplog(spam blog)への自動TBというのは、迷惑spamの代表なのだけど、pageoneに関してはかずあるエログのそれとも違うように思うので少し言及。 YappoLogs: 【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】 pageone(http://www.pagesupli.com/search/blog.html)という検索サイトをご存知の方はどれくらいいるのだろうか。 このサイトを興味位でも利用することは許されない。 もしもこのサイトで検索してしまった場合、あなたは立派なスパマーとなってしまう。 まず、自動TBという行為そのものがSPAMに当るかどうか。 現時点で、http://ww

    pageoneに悪意はあるか? : 404 Blog Not Found
  • どれをスパムと見なすのか? ほんろうされるブログサービス

    同一URLからの発信規制、コメントスパム削除手順の容易さと英文コメントをすべて拒否、文未記入投稿の拒否。これらは最近のブログサービスが実施したスパム対策だ。 ブログサービス「マイぷれす」は4月16日、増加傾向のトラックバックスパムに対策を講じた。 発表されたものは、一定期間内に同じURLから一定数以上のトラックバックがマイぷれす全体へ送信された場合、スパムと見なして受付を拒否するというもの。 この対策は、トラックバックを短時間に多数送信するものはスパムである可能性が高いという考え方に基づき実施された。場合によってはスパム以外のトラックバックも拒否してしまう可能性もある。しかし、送信側にスパムの意図がなくても受信者側がスパムと受け取る可能性があり、その判別に難しいため今回の対策方法に至ったという。なお、「一定期間内」「一定数以上」といったパラメータ値は、今後の傾向を見て調整していくという。

    どれをスパムと見なすのか? ほんろうされるブログサービス
  • [V]: トラックバックスパム送信ツール

    jazzanova
    jazzanova 2006/03/29
    こういうのって永遠に無くならないのかな
  • ブログサービス、海外スパム拒否の動き加速

    関西どっとコムのブログサービス「関西どっとコムblog」は3月24日、2つの方法によるコメントスパム拒否機能を搭載した。この動きは、ほかのブログサービスでも見られるもの。 1つ目の拡張は、半角英数字のみのコメントを拒否するというもの。英文だけで書かれる海外からのスパムコメントを排除する狙い。 2つ目は、コメント内のリンク・URL数に応じたコメント拒否機能の搭載。ブログの管理者は一定件数を設定でき、それ以上のリンク含まれたコメントを受けた場合、スパムと判定して排除するもの。最近頻発している、複数のリンクが列挙されたスパムコメントを防止することができる。 これらの設定は、ユーザーのマイページのblog管理のコメントスパム防止設定から行い、ユーザーのブログ全体に適用されるという。 また3月23日には、サンリオが提供するブログサービス「サンリオブログ」も英文のコメントスパム、トラックバックスパムの

  • 検索+ゴーストライタープログラム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Creating Passionate Users Instant Article Ghost Writer は、あるキーワードに関して何も知らなくても、それっぽい文章を作ることができる、という有料サービス。 解説ビデオを見てみたが、おおざっぱに以下のような感じで進む。 – 書きたいキーワード(ビデオでは「危険を避ける運転(defensive driving)」)を指定 – 書きたい単語数を指定 – 生成 – キーワードを含む文章が様々なブログから一文ずつかき集められ、リスト表示される – リストから不要なものを外す – リストの順序を変更する – いくつかの文章をグループ化する – グループを並べ替えたりする ビデオで完成した文章はそれなりにそれっぽい。ぱっと見た目はね。 「Professional Article を Short Time で作る」という売り文句は明らかに言い過

  • seesaaブログはスパム認定されてた: サボ*10

    はてなの伊藤直也さんが連日UpされているETechのメモでTechnorati の人が「seesaaはスパムなので統計に入れていない」という発言を紹介していました。 ここ数ヶ月ちょくちょく更新しだしたのでよく知らなかったのですが、いろいろあったらしい。 ・ひろの日記帳 『08/25 奇妙なアフィリエイトブログが流行中?(@Seesaa BLOG)』 ・ARTIFACT ―人工事実― | ロボットによる自動生成のspam/fake blogが急増中 ・背『急増する怪しいブログ』 seesaaブログにどんな問題があったかというと背さんの要約が秀逸なので引用させていただくと 引用: ひらたく言うと、あるキーワードによる検索で引っかかったブログの記事を片っ端から無断転載しまくって、そこに同じキーワードに関するアフィリエイト広告をくっつけて、そんな感じのブログを自動で作りまくって、楽して儲けまく

  • Seesaaブログはスパムだから統計外

    IT関連のニュースや、日々の気になるニュースについて考えてみた事をアップ中デス♪ トラックバックやコメント、歓迎します~♪ サクッと傷つく一言ですが、これは2006年3月6日~9日にサンディエゴで行われた、ETech 2006(Emerging Technology Conference)というイベントで、ブログ検索大手「Technorati(テクノラティ)」の関係者が世界のブログの統計をグラフで取った際に、「Seesaa っていう blog サービスが日にあるけどあれはスパムなので統計に入れてない」と、言っていたそうです。 2006-03-09 Seesaa (naoyaの日記):はてなCTOの伊藤直也氏の個人メモ ブログ検索・テクノラティの人曰く「Seesaaブログはスパムサイト」 (にゅーあきばどっとこむ) Seesaaとは (はてなダイアリー) 手痛い一言ですよね・・・「Sees

    Seesaaブログはスパムだから統計外
  • kawasakiのはてなダイアリー - ETechでのTechnorati等によるblog界隈の数字の話

    ブログの数は5.5ヶ月で二倍になっている 36ヶ月にわたり二倍を続けている 一日10万が開設されている 50%のブロガーは三ヶ月以内に開始した 10%のブロガーは一週間程度で更新する 9%のブログはスパム 60%のpingはスパム 一日120万の投稿がある 一時間で5万エントリーされる 使用言語は日語41%、英語28%、中国語14%、スペイン語3% タグ付きエントリーは一日400,000。なお増加中。 ブログの24%がmicroformat そして、その後にTechnoratiのアナリストがぼそっと naoyaグループ - naoyaの日記 - Seesaa と言っていた。

    kawasakiのはてなダイアリー - ETechでのTechnorati等によるblog界隈の数字の話
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - Seesaa

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - Seesaa
  • ブログへの書き込みは毎時5万件! 急増の陰に、更新通知を装うスパム問題も | ネット | マイコミジャーナル

    Technoratiは、ブログの世界的な利用事情などを調査した最新版レポート「State of the Blogosphere」の発表を行った。急増するブログの数に比例するかのように、ブログを悪用したスパム(迷惑メール)やフィッシング詐欺などの問題の増加も指摘されている。 同レポートによれば、ブログの検索サービスを提供する同社は、検索対象として現在2,720万に上るブログを追跡している。世界のブログの数は、約5カ月半で倍増する勢いを見せており、3年前と比較して、実に60倍以上の数のブログが存在しているという。 同社は、現時点で新たに検索対象に追加されるブログの数が、毎日7万5,000以上のペースで増え続けているとしており、これは世界で毎秒1つ以上のブログが誕生して、増加の一途をたどっていることを意味するようだ。また、立ち上げられたブログの過半数は、3カ月以上後でも更新が続いているとされ、

  • smashmedia: ブログマスターわたる君2号

    Googleで調べ物をしていたら、こんなAdWordsが。 ブログマスター わたる君2号 | お読みください. ブログマスターわたるくん2号は業界初のブログ一括投稿サービスです。このブログに記事を1つ投稿するだけで、あらかじめ設定していたlivedoorを始め多数のブログサービスに自動的に投稿することができます。ブログであなたの商品を宣伝するには、最小の手間で最大の効果を上げることができますつまり、マルチポスト用のツールみたいです。ちょっとまずいです。ブログマーケティングって楽して儲けるためのものではないので、もうちょっと、ねえ。

  • アメーバブログ、トラバスパム対策に本腰

    サイバーエージェントが運営するアメーバブログは、「トラックバックスパム対策報告」ブログを立ち上げてスパムに対する対策状況を公開した。 サイバーエージェントのブログサービス「アメーバブログ」は、増加傾向にあるトラックバックスパム対策を最優先に考え、トラックバックスパム対策に関する進捗の報告を行うブログ「トラックバックスパム対策報告」サイトを設置した。 まず行われているのが、ユーザーのブログに表示されているトラックバックスパムを、運営局の判断で一斉削除するというもの。定期メンテナンスでこれまで2回実施されており、ブログ立ち上げ以降は平日ほぼ毎日実施する予定だという。16日の夕方に10万件、深夜に26万件のトラックバックスパムを削除し、18日早朝にも5万件削除すると報告されている。 また、これまで蓄積されたスパムトラックバック情報を元にしてトラックバックスパムのブラックリスト化を実施、アメーバブ

    アメーバブログ、トラバスパム対策に本腰
  • ブログスパム経験者は“4割”

    NTTドコモやボーダフォンの迷惑メール対策にも参画したネットスター。同社によるブログ利用者からのアンケートからは、スパム対策の不十分さが明るみとなった。 URLフィルタリングや情報収集・分類・配信を行うネットスターは7日、ブログで迷惑行為として知られる「トラックバックスパム」や「コメントスパム」の実態について発表を行った。この調査は、マクロミルに委託して2005年10月21~22日に実施したものだという。 今回の発表で明らかとなったのは、ブログ上の迷惑行為の経験比率が4割を超えている点、そしてブログ管理からのコメントとして42%がスパムを受けており、10%が「スパムが不安なためにトラックバックやコメント欄は公開していない」という。 また、迷惑行為のほとんどが、出会い系やアダルトサイトの広告目的であり、ブログ管理者はイメージダウンに懸念を感じていることを挙げた。迷惑広告の割合いとしては、74

    ブログスパム経験者は“4割”
  • ブログスパムの悪夢--「スプログ」でグーグルのBloggerが大混乱

    電子メールの厄介者だったスパムが、ブログの世界向けに生まれ変わった。そして「スプログ(splog)」と専門家が名付けたこの問題に関して、Googleが非難の矢面に立たされている。 Googleの提供するブログサービス「Blogger」と「BlogSpot」ホスティングサービスの組み合わせは、ウェブで最も人気の高いブログ関連のサービスだが、先週末に両サービスは過去最大のスプログ攻撃に遭い、RSSの購読が不可能になったり、メールの受信フォルダがいっぱいになったほか、検索エンジンのランキングが不正操作された可能性も出ている。 Sun Microsystemsのウェブ技術ディレクターTim Brayは、これを「スプログの大爆発("splogsplosion")」と呼び、「ブログの世界("blogosphere")のみなさん、緊急事態が生じていると思われます」と自身のブログに書き込んでいる。 攻撃者

    ブログスパムの悪夢--「スプログ」でグーグルのBloggerが大混乱
  • 自動ブログ執筆ツール | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    まずはこのサイトをご覧いただきたい。RSStoBlog いわゆるスパムブログ、コピペブログを作る自動ツールを、堂々と販売している。 RSSわせると、その内容を各種ブログに投稿しまくるらしい。ニュースの RSS などを適当に放り込めば、一見ニュース論評サイトのようなゴミブログが濫造されるというわけだ。日blogsphere では、seesar ブログが一時期こういうブログで溢れかえって問題となった。 「おまえかー。おまえが悪いんかー」と首根っこ掴んで揺さぶりたくなるところだが、販売のサイト自体はよくある霊感商法などにも通じるインチキさがプンプンしていて、笑えなくもない。 「RSS to Blog を買って2週間で、アドセンスで $600 儲けました」といういかにもな購入者の体験談とか、怪しさ大爆発だ。こんなツールで書かれたブログは、早晩検索エンジンから排除されるだろうので、ツール

  • Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン: blog.bulknews.net

    Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン Bulkfeeds では、ボランティアによる SPAM サイト登録 と、自作の SPAM フィルタによるブラックリストの強化を行ってきましたが、API による公開の準備ができたのでお知らせします。 今回の API および機能拡充は以下のリストから構成されます。 1. DNS によるブラックリスト問い合わせ API の公開(ベータ) 2. Movable Type の JunkFilter フレームワークと連携した自動登録 3. REST による ブラックリストへの URL 登録 API の公開 DNS によるブラックリスト問い合わせ Report SPAM ページから登録していただいたデータや、こちらの SPAM フィルタにひっかかったデータを DNSBL 形式でインポートし、定期的に

  • ping.bloggers.jp に blacklist を適用しました [dh memoranda]

    ping.bloggers.jp への ping spam 対策として、blacklist を適用することにしました。個人的には、filtering とかやりたくないのですが、あまりに酷いなあ、と思うものが増えてきまして、しかたなく対応した次第です。現在は、主に更新を伴わずに大量の ping を送ってくる IP アドレスなどからの受けつけを遮断しました。ライブドアやエキサイトなどの大規模なブログホスティングからの ping については、手を付けないようにしたつもりですが、もしかすると誤って遮断してしまったかもしれないので、ping の送信ができなくなってしまった、という方がいらっしゃれば、ご連絡ください。 blacklist については、定期的にメンテナンスをしていかないと意味がないと思っています。もし、運営にご協力いただける方がいらっしゃれば、参加いただけるような仕組みも整えたいと思いま

  • Bulkfeeds: SPAM Blog / Fake Blog のレポートを開始: blog.bulknews.net

    Bulkfeeds: SPAM Blog / Fake Blog のレポートを開始 Bulkfeeds で、SPAM Blog / Fake Blog の URL 登録を開始しました。Bulkfeeds の検索結果に SPAM Blog っぽいのを見つけたり、Google など他の検索エンジンで見つけたサイトも SPAM サイトとして登録することができます。 Bulkfeeds をふだん利用している場合には、検索結果画面のリンクにある [!] をたどる(スクリーンショット参照)か、Report SPAM ページから URL を登録することができます(*1)。 また、API ページ に Bookmarklet を用意しておきました。ブラウズしているページの URL を Spam として簡単にレポートすることができます。 登録していただいた URL は手動でチェックし、SPAM blog /