タグ

2006年2月24日のブックマーク (15件)

  • in te redi: Pukipochi - PukiWikiのボタンを常にページ左下に表示するGreasemonkeyスクリプト

    posted by nano on February 23, 2006 21:35 togreasemonkeypukiwikitool 一般的なPukiWikiのサイトにおいて、編集とか検索とかページの新規作成などを行うためのボタン群を、常にページの左下に表示させておきたいという人のためのGreasemonkeyスクリプトです。 pukipochi.user.js 上のリンクからインストールしたら、Greasemonkeyの設定画面を開いて・・・ http://your.pukiwiki.address/*のぶぶんを編集して、適用したいPukiWikiのURIに変更します(最後に*=アスタリスクをつけると、wiki内のページすべてが対象になります)。他のPukiWikiのURIを追加することもできます(ひどくいじられたPukiWikiの場合、適用できないかもしれません)

    jdash
    jdash 2006/02/24
    あー逆にPukiWikiに最初からこういうのを実装しておけばいいんじゃね?>某所
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
    jdash
    jdash 2006/02/24
    異常に安い!!!!!! VisualBasicが4,800円。VisualC#+VisualJ#で4,800円だとぅ!?
  • LogitechとAdobe、CS2専用コントローラを発表

    LogitechとAdobe Systemsは2月23日、Adobe Creative Suite 2(CS2)のアプリケーションを操作するためのデバイスを発表した。 新デバイス「NuLOOQ Professional Series」は両社が共同で開発したもの。マウス、キーボードと一緒に画像や文書を操作するのに使う「NuLOOQ navigator」と、カスタマイズ可能なインタフェースソフト「NuLOOQ tooldial」が提供される。いずれもMac版Adobe CS2、Illustrator CS2、Adobe InDesign CS2、Adobe Photoshop CS2向け。 NuLOOQ navigatorは半分に切ったテニスボールのような形と大きさで、マウスを持たない方の手で操作する。 上面のタッチセンサーでアプリケーションのオプション値を調整し、下部のリングを動かすことで画

    LogitechとAdobe、CS2専用コントローラを発表
    jdash
    jdash 2006/02/24
    マニアックなツールだな。149.9ドルもするし…。でも日本語環境だとショートカットキー(Aとか)が使えないこともあるからいいのかもー。
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【StuffIt Expander】一部バージョンで解凍時にタイムスタンプが変更される

    SNSのCLさんの日記より。 ちょっとアレなネタなので引用の許可をいただき、エントリにしました。 StuffIt Expander 10でsitファイルを解凍をすると タイムスタンプが+9時間になる。 自分がOSXで使っているDropStuff(圧縮ソフト)は.Macのユーザー特典で手に入れた「Ver7.0.1J」(現在は配布終了)。これを使って圧縮したファイルを「StuffIt Expander Ver10.0.1」(英語版)で解凍すると、タイムスタンプが9時間すすみます。 こんな感じになります。 InDesignで作ったデータをパッケージ。そのフォルダをまるごと圧縮してみました。 圧縮前のフォルダ。これを圧縮します。 ※分かりやすいように、フォルダ名に「-Before」を追加してます。 解凍後のフォルダ内 ファイルの変更日が変わってます。オリジナルファイルの+9時間になっています。

    jdash
    jdash 2006/02/24
    コメントで宣伝書いてしまいました。ゴメンなさい。
  • kizasi.jp

    This domain may be for sale!

    jdash
    jdash 2006/02/24
    左側の単語を聞いたらそうそう「(右側の単語)なんよねぇ」と答えると知ったかぶりができる。
  • ライブドアの公衆無線LANを検証した

    ライブドアがこの8月1日から開始した公衆無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」(発表時のD-cubicから名称を変更)。正式開始は10月1日を予定しており、現在は試験サービスの段階だ。正式サービス開始時には東京のJR山手線内の80%をカバーする予定だが、まずは東京の六木と新宿の一部からの試験サービス開始となった。 幸運なことに記者の住む高田馬場は新宿エリアの片隅。そこからアジア料理盛んな大久保、さらに歌舞伎町へと、まるで行動範囲を読まれたかのような試験エリアだ。早速、無線LAN(IEEE802.11 a/b/gの3規格に対応)を内蔵したノートパソコン「Let's note CF-R4GW5AXR」を持参して、アクセスポイント(AP)が設置された電柱に向かった(徒歩2分)。 現在の試験サービスには有料版と無料版の2種類がある。どちらを使うにも、ライブドアが発行する無料

    ライブドアの公衆無線LANを検証した
    jdash
    jdash 2006/02/24
    東京出張時にW-ZERO3で使えば良かったよ。忘れていたー。
  • にっき (n-yoshi@laresjp)

    2020-01-04(土) 23:46(UTC +0900) p Tweet DJI の Mavic Mini (ドローン) を Rentio で借りて飛ばしてみた ドローンが欲しいなと思いつつ、結局は「空撮用のカメラ」であるコトが理解できているので我慢していたワケですが、ふと「Rentioで借りられるんじゃね?」と気付いた勢いで深夜にゴソゴソと。 結果、やはり借りられる (DJI Mavic Mini Fly More コンボ) ようなので年末年始の連休に合わせて借りてみまして。 実際に試して色々分ったところもあるので、以下、備忘メモ。 続きを読む 関連するかも知れない? 「触れる UI 」と「触れない UI 」 今年初めての紫陽花(アジサイ) 風俗メードカフェ… ニコニコ動画の「○○を歌ってみた」が「○○を歌わせてみた」になるかもしれない , Permalink, 関連つぶやき cat

    jdash
    jdash 2006/02/24
  • 長岡地域SNS おここなごーか

    SNS(ソーシャルネットワークサービス)とは、日記や掲示板、メール配信などの機能を使って、インターネット上でコミュニケーションや情報共有を”安心”しておこなうことができるとても便利なサイトです。 地域SNSとは、パソコンや携帯電話を利用して、日常的にサイト内の日記や電子掲示板を利用したり、行政情報、地域情報などを入手したりすることができる地域向けの交流・情報提供サービスです。地域SNSは、地域に住む・働く・関心のある人々のためのコミュニケーションや情報共有を行うための便利な機能を持っています。また、災害発生時には画面が切り替わり、災害情報や避難情報を入手できます。 入会すると、メンバーの日記、掲示板、プロフィールなどを見たり書き込んだり、コミュニティに参加したりなど、すべての機能を利用することができるようになります(ゲストの状態では公開情報のみを表示しています)。 入会する   ご利用ガイ

    jdash
    jdash 2006/02/24
    ほぎゃー、こんなんが。
  • 神動画.com/神動画 【業】

    スロが5号機時代に突入してから行き場なくなって彷徨ってました ギャンブルで堅実もおかしいけど、意外とえるのだ

  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) - はてなのとっつきにくさ

    こんにちはこんにちは!! はてな楽しいですね! ぼく最近、はてなおもしろくて友達にすすめちゃったりしてるんだよ。 だけど反応がいまいちで、とっても残念なんだよね。 なんかこんなかんじ。 Aさん(男性) にすすめたとき ※Aさんはこんなひと 業務系Cプログラマ パソコン通信の頃からのネットワーカー Rubyに興味ありそうだけど、Webの技術や動向には詳しくないというか関心なさげかな 主に掲示板・チャット・mixiなんかで遊んでいるひと はまち「はてなおもしろいよ!!!!!ぶっくまーく!!!!!!」 Aさん「はてな? あー、ググった時によくでてくるあの邪魔なサイトかぁ… なんかひたすら文字が並んでてさー、 正直、あんなサイト二度と見たくないんだよね…」 たぶん「文字が並んでいた」っていうのは、 「単語のリンク」がたくさん並んでいたってことかな…。 うん。わかるわかる。 ぼくもはじめてはてな

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) - はてなのとっつきにくさ
    jdash
    jdash 2006/02/24
    そもそもブログっぽいサービスでカキコするフォーム自体が直感的じゃないのに誰も気がつかないのか。ヲイ、コラ。ホームページビルダーとかに比べればどのブログサービスのカキコするフォームは直感的じゃないだろ?
  • 新着コメントに New マークをつける

    新着エントリーに New マークをつけるの「最近のコメント」版で、「最近のコメント」の新着コメントに「New!!」というテキストや画像を表示するカスタマイズです。 「コメント投稿後×時間以内」という指定により任意のテキストまたは画像を指定したリストに表示することができます。JavaScript で書きましたのでテンプレートにタグを追加するだけで動作します。また JavaScript OFF の場合は何も表示されないようにしています。Windows2000/XPのIE6.0・Firefox1.0・Opera8.0で動作確認しています。 動作はコメントの投稿時間をコメントタグで予め表示させておき、後から JavaScript でその投稿時間を取得し、現在時刻との差を計算して指定時間以内であればテキストまたは画像を表示するという仕組みです。 1.テンプレートの修正 1.1 公開テンプレートの場合

    新着コメントに New マークをつける
    jdash
    jdash 2006/02/24
    Javascriptでコメント書き込みの時間を計算してNEWマークを付けます。イイネ!
  • いぬビーム - 1.0→2.0

    http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060218#p1 http://yagi.xrea.jp/h/ http://d.hatena.ne.jp/Dice-Kei/20060218/1140253739 http://ryak.net/h2/ http://ryak.net/h/ http://beta.g.hatena.ne.jp/kuippa/20060220 http://kuippa.s188.xrea.com/h/ http://hatelabo.jp/ http://sns.hatelabo.jp/ そうかよし目指せTropy。でも何かもっと変なこともできそうよね。 http://blogs.sun.com/roller/resources/shingoy/Shain_20.jpg 面白いけど違和感を覚える。「ダメ社員1.0」をバージョンアップ

    いぬビーム - 1.0→2.0
  • ALPSLABへようこそ

    ALPSLABは次世代地図サービスの新しい可能性を提案しています「ALPSLAB」とマピオン「Mapion LABs」がコラボレーション 略地図生成サービス「ALPSLAB 略地図」と地図に落書きができるMapion Labsの「地図ガキ」がサービスの垣根を越えてコラボレーションを実現しました。 詳細はこちら ALPSLAB 略地図

  • betaグループ - 別冊はてな話 - 自由に使えるナオヤ素材

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    betaグループ - 別冊はてな話 - 自由に使えるナオヤ素材
    jdash
    jdash 2006/02/24
    うまいね。最後のは幕張か!?(コメント欄より)
  • [を] ALPS Lab.スタート!地図が貼れるよ!

    ALPS Lab.スタート!地図が貼れるよ! 2006-02-21-7 [WebTool][Blog] ALPSLAB Top Page <http://www.alpslab.jp/> (ref. ドナドナ日記 - ALPS Lab.出撃〜 <http://d.hatena.ne.jp/ninochi/20060221/1140522985>) ALPSLAB base と ALPSLAB clip! がリリース。 ALPSLAB baseは、インターネット上に存在する様々な位置情報を マッピングしていく、ベースキャンパスとしての地図です。 ALPSLAB clip!では、ブログ、Wiki、Webサイト等に、簡単、便利に 地図を貼り付けることができます。さらに、それらのページを ALPSLAB base上にマッピングすることも可能です。 まずは、ALPSLAB ba

    jdash
    jdash 2006/02/24
    え?MovableType用のプラグインがあるの?? はてなダイアリーにも貼れるHTMLもあり。