タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

英語に関するjfkintkoのブックマーク (5)

  • 最先端の英語学習法(コロケーション)―独学で、ここまで出来る! - Consummatory Life

    こんにちは!前回に続いて、今回も英語に関する記事をお届けします。テーマは、 コロケーション (collocation) ―コーパス言語学 (corpus linguistics) です。 前回は主に、「ネイティブの感覚に限りなく近づこと」を目標に、「認知文法 (Cognitive Grammar)」の概念を少し紹介させて頂きました。それによって、学校教育で教わる「従来の英文法」がどれだけ理論的に不十分で、かつ、どれだけ無駄な暗記事項が多いか、少しだけでも納得頂けたかと思います。 そして今回は、以前に紹介出来なかった有益な概念、「コロケーション」 (語と語の結びつき) と、コロケーションを独学で身につける方法を、「コーパス言語学」の観点から、少し紹介させて頂きます。現行の学校教育では教わることのないものですが、英語を受信(理解)するだけでなく、自ら発信(運用)していくのに、必要不可欠な知識で

    最先端の英語学習法(コロケーション)―独学で、ここまで出来る! - Consummatory Life
    jfkintko
    jfkintko 2019/11/28
    メモ>Googleで検索するときは“”で括りsite:us(又はuk)をつける そのものずばりはヒットしなくても正解(らしき用法)は検索結果からなんとなくイメージできそうな気がします
  • Amazonで本の朗読を聞けるAudibleを使って英語のリスニングを強化する方法|may_roma|note

    英語圏では朗読が盛んAmazonではの朗読を聞けるAudibleというサービスを提供しています。 私が留学していたアメリカでは20年以上前でも、の朗読が入ったCDやカセット(年がバレる?)が大人気で、屋さんやスーパーにも大量に置いてありました。今住んでいるイギリスでも一定の人気があり、図書館で貸し出したりしています。カナダやオーストラリアでも人気です。 今はネットでサクッと聞けるようになったので便利ですね。 英語圏でこういう朗読が人気なのには、英語というのが「音の原語である」というのがあると思います。 アルファベットの言葉というのは、象形文字の漢字と違って、その言葉を口で音にすることが重要な原語です。 アルファベットは音を表す記号なので、漢字に比べると見た目や意味合いで遊ぶ傾向が薄く、口に出してその抑揚やリズムを楽しむという側面があります。 だから英語圏では朗読や「スポークンワード

    Amazonで本の朗読を聞けるAudibleを使って英語のリスニングを強化する方法|may_roma|note
  • スタンフォード大などMBAトップ校合格者のエッセイが無料で読める!|とくさん|MYCOPING

    世界トップランクのMBA合格者のエッセイが読める英語圏のネットは専門的なものも含めて「無料」の情報がたくさんあるけれど、ハーバードやスタンフォードなどMBAの世界ランクのトップ校30校の合格者が実際に提出したエッセイが「無料」で読めるサイトを見つけたのでご紹介。 例えば皆が憧れるスタンフォードMBA。以下のようにエッセイの課題とその答えが載せられている。 質問を訳してみると以下のようになる。 「将来なにをやりたいのか?スタンフォードはそれをどうサポートできる?」「人生で強いインパクトを残せたときのことを教えて」「既成概念を超えてなにかを成し遂げたときのことを教えて」「失敗したときのことを、その学びと共に教えて」「あなたにとって一番重要なことは?それはなぜ?」 どれもMBAらしい、シンプルだけれど質的なもの。抽象的かつ自由度が高いので、短い文章でどう差別化するかが難しそう。 このサイトが素

    スタンフォード大などMBAトップ校合格者のエッセイが無料で読める!|とくさん|MYCOPING
  • 英語力をどうやって鍛えるか? 私の勉強法を公開します!|とくさん|MYCOPING

    この記事は私のブログに過去投稿したものを、追加の情報を入れて再編集したものです。英語の勉強の参考にしてくださいませ! ------------------ 私が普段どうやって英語の勉強をしているか聞かれることがよくあるので、まとめてみました。 私のバックグラウンドとしては、大学時代に1年間アメリカの大学に交換留学、新卒で入ったメーカーで海外営業、外資IT企業の経営管理部門で外国人役員や社メンバーとやり取り、という経歴なので、英語はずっと仕事で使ってきました。ただ、英語力は筋肉などと同じで普段から鍛錬していないとすぐなまるので、色々と試行錯誤しています。 リスニングまず、リスニングは毎朝の通勤時にポッドキャストを聴いています。やはり定番のものが良くできていて、まずはBBC Worldです。 さすがBBCという感じで、世界中の政治・経済・文化についてのニュースがコンパクトに30分程度でまとま

    英語力をどうやって鍛えるか? 私の勉強法を公開します!|とくさん|MYCOPING
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/20
    勉強になります
  • Rome!|野口悠紀雄

    「キーツ!」「いや、シェリー」の超高尚論争ができないと、映画「ローマの休日」の主人公にはなれない。なお、「ローマの休日」には、覚えておくと便利な万能答弁術もある。実用的価値満点! 映画「ローマの休日」の最初の方にある場面。 アメリカの新聞記者ジョーは、ローマの街角で、朦朧としている見知らぬ女の子を見つけてタクシーで送ろうとしたのだが、彼女はジョーのアパートまでついてきてしまった。 ジョーは、「ベッドで寝るのでなく長椅子で寝ろよ」と厳命する(And you do your sleeping on the couch, see? not on the bed, not on the chair: on the couch; is that clear? )。 つまり、couch、couch とわめきたてたわけだ。 女の子(実はアン王女)はそれに答えず、「私の好きな詩を知ってて?」と、 Arit

    Rome!|野口悠紀雄
  • 1