タグ

2018年8月15日のブックマーク (3件)

  • ほんとうの歴史教科書問題は国語の教科書にある – アゴラ

    歴史教科書問題とは何だったのか 90年代から2000年代にかけて歴史教科書問題は、歴史認識問題として中国韓国との外交問題となってきました。中国韓国に配慮がある教科書が目立ち、中国韓国が外交問題にする可能性がある部分には検定意見はつけないというようになっているようです。 そんななか、2001年に教科用図書検定に合格した『新しい歴史教科書』(扶桑社) は、中学校社会科の歴史教科書として、新しい歴史教科書をつくる会によって執筆されました。 この教科書は話題になりましたが、大江健三郎氏らリベラル知識人によって批判の対象となり、ほとんど採択されませんでした。 これは歴史修正主義の問題なのでしょうか。われわれの戦後世代の歴史観は、歴史教科書によって作られたのでしょうか。 正直、高校レベルまで、特に近現代史をしっかり勉強する日人はかなり少数だと思います。それよりも、小中学校の国語教科書に毎年のよ

    ほんとうの歴史教科書問題は国語の教科書にある – アゴラ
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/15
    おっしゃるとおりです。新聞が戦争をあおり、国民も支持したのが事実。
  • 鈴木敏夫氏「ひっそり生きたほうが幸せです」

    禅とジブリ。一見関係なさそうな組み合わせがすてきな化学反応を起こした。7月に刊行されたスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの著書『禅とジブリ』(淡交社)では、『もののけ姫』『火垂るの墓』などジブリの名作を禅で読み解く。芥川賞作家で福聚寺住職の玄侑宗久氏、臨済宗円覚寺派管長の横田南嶺氏、龍雲寺住職の細川晋輔氏との対談が掲載され、ジブリ作品を題材に、この1冊を読み終えれば禅の教えが自然と身に付く。鈴木プロデューサーに禅とのかかわりについて聞いた。 頭ではなく体で覚えた仏教 ――鈴木さんが仏教に接したのはいつごろですか。 僕は中高一貫校の東海学園で学びました。仏教校ですから、1年に何度も京都や奈良に連れていかれる。それが丸6年間続きました。最初は何の興味もなかったのですが、2年経ち、3年経つうちに仏教を身近に感じるようになりました。 たとえば夏の合宿で昼や夜の事のときには、「当に生きんがた

    鈴木敏夫氏「ひっそり生きたほうが幸せです」
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/15
    「ひっそりと生きたほうが幸せですよ。自分でひそかに楽しんでいればいいじゃないですか」そういう気もします
  • 徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由

    3月2日には徳島市が、民間会社で言えば「連結子会社」にあたる徳島市観光協会に対し、債権者として破産手続きを開始するよう、徳島地方裁判所に申し立てました。 のちほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、金融機関が観光協会に貸していたおカネを、「親」の徳島市が「子」である観光協会に代わって返済。銀行に代わって債権者になったうえで「観光協会はおカネを返す力がないから、破産させてくれ」と裁判所に申し立てたというわけです。破産すれば、観光協会は解散、清算のために税金が投入されます。 観光客120万人超なのに「補助金入れても大赤字」の謎 イベントは始めると数が減らず、どんどん増殖していく傾向にあります。「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」でも紹介するなど、イベント地獄については連載でも何度も警告してきました。典型例はこんな具合です。「今年の動員数は10万人だった。では来年は15万人」というよう

    徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/15
    地域をあげた一大事業が慢性赤字化する3つのステップ