タグ

2011年6月13日のブックマーク (66件)

  • Cookbook — Symfony2 v2.0.0 documentation

  • さあ、AWSをはじめよう! for PHPer

    春ということで、Amazon Web Services(AWS)をはじめてみませんか。 AWS盛り上がっていますね。2011年3月に東京リージョンができたことで、そろそろ触ってみようかなというPHPユーザの方も多いかと思います。 そんなあなたへ、AWSをはじめる際に役立つ情報をご紹介です。 1. AWSアカウントを新規作成して、EC2の利用申し込みを行う まずAWSのアカウントを作成して、EC2の利用申し込みを行います。 手順については、AWSエバンジェリストの @KenTamagawa さんが書かれた以下の資料が参考になります。このとおりに進めていけば、おおよそ問題無いと思います。 進める中で自分が詰まった点は以下。 郵便番号、電話番号にはハイフンを 郵便番号、電話番号はハイフンが必要なので入力するようにして下さい。 書式は日国内のもの、郵便番号8ケタ(ハイフン入り)、電話番号は12〜

  • 【これはすごい】Twitter検索を3倍高速化した記事の翻訳 - nokunoの日記

    これはすごい! というわけでTwitter検索を3倍高速化したという記事を翻訳してみました。Twitter Engineering: Twitter Search is Now 3x Faster2010年春。Twitterの検索チームは、我々の増え続けるトラフィックに対応し、エンドユーザにとっての遅延を減らし、我々のサービスの可用性を向上させ、新しい検索の機能を素早く開発できるようにするため、検索エンジンを書きなおす作業を始めた。 その努力の一部として、我々は新しいリアルタイム検索をリリースし、検索のバックエンドをMySQLからLuceneのリアルタイム版に変更した。そして先週、我々はRuby-on-Railsに取って代わるフロントエンドをローンチした。我々がBlenderと呼ぶJavaサーバーである。我々はこの変更によって検索のレイテンシが3分の1になり、検索機能の開発を促進できるよう

  • 資料公開:AWS移行に向けたクックパッドの取り組み  (クラウドアドバンテージセミナー) - クックパッド開発者ブログ

    2011年4月6日に開催されたアマゾンウェブサービスクラウドアドバンテージセミナーで弊社技術部インフラグループリーダーの菅原元気が事例セッションを行いました。 お忙しい中お集まりくださった参加者の皆さまには感謝するとともに、 ご参加いただけなかった方々の為に資料を公開します。 ぜひご覧ください。 [slideshare id=7595339&doc=aws-110411224602-phpapp01] 資料がAWS活用の参考事例の一つになれれば幸いです。 今後も外部で発表させていただいた資料などは随時公開して参ります。 このたびは、誠にありがとうございました。

    資料公開:AWS移行に向けたクックパッドの取り組み  (クラウドアドバンテージセミナー) - クックパッド開発者ブログ
  • AWSを用いた耐障害性の高いアプリケーションの設計

    This document provides an overview and agenda for an AWS webinar on AWS Glue. It introduces AWS Glue as a fully managed and serverless ETL service that can manage metadata for various data sources. The webinar will cover the background of AWS Glue, its key features including being serverless and enabling secure development in notebooks, use cases, pricing, and a conclusion. It also provides detail

    AWSを用いた耐障害性の高いアプリケーションの設計
  • 『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido そういやおれさ、今日『怪盗ロワイヤル』初めて見たんだよ。今更だけど。結構ゲームやってる人間からも絶賛の声が聞こえてきてたので、こりゃ押さえとかないとなーと思ったのだ。 2011-05-16 20:48:35 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『怪盗ロワイヤル』、このテのゲームって何ゲーって言うんだろう。行動ポイントを消費して何かを行って、そのポイントはリアル時間で回復していくタイプの。この手のゲームは『オーゲーム』『モブストライク』でやったことがあるから結構広まってるんだろう。なんて言うジャンルなんだろ。 2011-05-16 20:51:41

    『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由
  • AmebaPico 裏側の技術やAWSの利用について

    AmebaPico is a social networking game launched in 2010. It uses AWS services like S3, CloudFront, EC2, and MongoDB. The game had 60 million monthly active users at its peak. It was developed using Flash for the front-end and ran on AWS infrastructure with a MongoDB database. Scaling issues arose as traffic grew, which required optimizing the database and EC2 instance configurations.Read less

    AmebaPico 裏側の技術やAWSの利用について
  • AmazonS3上のファイルを国内でも高速配信可能なAmazon CloudFrontリリース : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 作りたい料理にいち早く辿り着くためのキャッシュの小話

    #amepad Lightning Talks http://techlife.cookpad.com/2011/05/16/amepad/Read less

    作りたい料理にいち早く辿り着くためのキャッシュの小話
  • 料理を楽しくする画像配信システム

    The document describes TOFU (Tofu on the Fly), a system for dynamically generating and caching image thumbnails on Amazon S3. It works by installing an Apache module that generates thumbnails using ImageMagick when images are requested, then caches them on S3 for future requests. This avoids hitting application servers for every image and provides scalability. The document discusses the TOFU archi

    料理を楽しくする画像配信システム
  • 眠気には昼寝が一番! 見た目が怖い「寝袋」ならオフィスで安眠? - 日経トレンディネット

    勤務中、どうしても眠くなって仕事の効率が悪くなってしまう時間ってありませんか? 夜勤ナースのクローニン真木にとって、午前3時過ぎが、まさしくその「魔の時間帯」です。コーヒーをがぶ飲みしたり、うろうろと歩き回ってみたりと、とにかく眠気を吹き飛ばそうと必死になります。 ところが、そんな仕事中の眠気を覚ます最善の方法は、なんと「昼寝」なんだそうです。とある研究結果によれば「20分の短い昼寝は、ダブルエスプレッソを飲むより目覚めの効果がある」そうで、眠気には逆らわず、パワー・ナップと呼ばれる数十分の睡眠を取るのが一番なんだとか。みなさん、仕事中に寝るべし、寝るべし! とはいえ、オフィスで昼寝するスペースを確保するのはちょっと大変。寝転がるスペースなんて多分無いでしょうし、人の行き来がある仕事場なら物音だって気になります。たとえ20分間とはいえ、仕事中に安眠環境を作り出すのは至難の業。

    眠気には昼寝が一番! 見た目が怖い「寝袋」ならオフィスで安眠? - 日経トレンディネット
  • Google App Engine / Python 上での開発で最初から知ってればよかった、ってことをいくつか - Masatomo Nakano Blog

    ここ数ヶ月、Google App Engine/Pythonを使い、初めてちょっとしたものを作ってみているのだけど、開発初期から知っておけばよかったなー、と思うノウハウ/tips的なものをずらずらと書いてみる。 基的な環境設定は、 以前書いた まま。 0. 公式ドキュメントを良く読む 言うまでもなく、だけど、 マニュアル はもちろん、 この辺 の下の読み物も、流し読みだけでもしておいたほうがいい。 datastoreとmodel的なところ 1. key nameを使いこなす key nameは、レコードの作成時に指定できる(RDBでいう)primary keyの別名みたいなもの。primary key自体は自動的で作成されるので開発者が指定できるのはkey nameだけ。 key nameをうまく使うことで、datastoreを使いやすくすることができる。特にdatastore上で"un

  • NTTデータのHadoop報告書を読んでみた - wyukawa's diary

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮 これで話題になっていたのは知っていたけど仕事と関係無かったこともあり今まで読んでなかったんですが、1か月ほど前からHadoop仕事を始めたこともあり読んでみました。 ま、現状はNTTデータから仕事もらっている立場だし提灯記事でも書こうかとw 目次はこんな感じになってます。 で、全部で375ページもあるわけですが、アプリ開発者がとりあえず読むなら2章です。もうちょっと突っ込むなら関連する8章もプラスして読むといいでしょう。どうでもいいけど印刷して読んだほうがいいかも。僕はiPadで読みましたが2章は割とページをいったりきたりしたので。 2章では渋滞解析アプリケーションを事例としてMapReduceアプリをどのように設計して、実装するのかが記述されていてとても参考になります。というかこれだけまとまった情報は象にもHadoo

    NTTデータのHadoop報告書を読んでみた - wyukawa's diary
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • MapReduceのもう一つの使い方 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    MapReduceというと集計に使うモノという人が多いと思う。 なんとなれば、MapReduce=Hadoop=ワードカウントの図式になっているからだ。 実際、Hadoopを触ってみようという人のほとんどはexampleとしてワードカウントを使うはず。その辺に落ちてるシェークスピアのログでHadoopのexampleを動かした人もおおいはず。 ところが実際に業務バッチ的な処理を行うときに、MapReduceの効果的な使い方は別にもある。個人的は、「当のMapReduceの使いかた」はこっちだと思う。なんということはなくて「組み合わせ計算を高速に行う」だ。ある種の計算では、順序処理でギブアップしてしまうケースの一つに組み合わせの計算がある Node{ List<Node> nodeList value(){ hasNodeList() ? nodeList.traverse(value()

    MapReduceのもう一つの使い方 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
    Bylineから スマートフォンアプリのUIの話 〜 ボタンについて 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。
  • 開発メモ: KVSとシグナル機構でジョブキューを実現する

    いわゆるkey-value storeを使っている際に、レコードの挿入もしくは更新を検知して即座に何らかの処理を行いたくなることはないだろうか。俺はあんまりないけど、結構そういう質問が来るので、きっと巷にはそういう要求があるのだろう。Kyoto Cabinetでそれを実現してみた。 ジョブキュー もうちょい具体的な例を挙げると、ジョブキューである。ここで、「foo」という名前のタスクを考えてみる。読み出し側(ワーカ)は、適当な名前をつけた条件変数を常に監視していて、そこにシグナルが飛んできたら即座にレコードを取得して処理を行いたい。しかし、「一定の間隔毎にレコードの検索を繰返して発見したら処理を行う」というポーリングスタイルにはしたくない。操作にどうしてもタイムラグが出るし、ポーリングのための無駄なトラフィックが発生するからだ。 シグナル待機処理と該当レコードの取得処理を行う擬似コードは以

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
    Bylineから いわゆるkey-value storeを使っている際に、レコードの挿入もしくは更新を検知して即座に何らかの処理を行いたくなることはないだろうか。俺はあんまりないけど、結構そういう質問が来るので、きっと巷にはそう
  • jQueryを学ぶためのリンク集

    1. 概要の理解 jQueryを一切知らない場合はまずは概要の理解から始めます。 ノンプログラマーのためのjQuery入門 http://www.slideshare.net/hayatomizuno/jquery-7665168 はじめてのjQuery http://higashizm.sakura.ne.jp/jquery_first/ 2. 基的な使い方を理解する サンプルを見ながら具体的なコードを作成し理解を深めます。 40分で覚えるjQuery速修講座 http://ascii.jp/elem/000/000/498/498710/ jQuery基礎文法最速マスター http://blog.webcreativepark.net/2010/02/02-111519.html jQueryサンプル集 http://www.designwalker.com/2008/04/jque

    jQueryを学ぶためのリンク集
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
    Bylineから 1. 概要の理解 jQueryを一切知らない場合はまずは概要の理解から始めます。 ノンプログラマーのためのjQuery入門 http://www.slideshare.net/hayatomizuno/jquery-7665168 はじめてのjQuery http://higashizm.sakura.ne.jp/jquery_first/ 2. 基本的な
  • 巷で噂のTitanium MobileでAndroidアプリを作る | Android Techfirm Lab

    Titanium MobileはJSでネイティブアプリが作れる開発環境です。 Titanium Mobile Application Development | Appcelerator 正確にはJSで記述したコードをAndroidiPhone等のネイティブコードへ変換し、それらをコンパイルすることでネイティブアプリ開発を実現しています。 一つのコードでiPhoneAndroid等のアプリを作れるのでとても便利そうです。 以前僕が書いたListViewをカスタマイズするをTitaniumで実装してみて、実際に何がどのように違うのかを試してみたいと思います。 開発環境 開発するマシンはWindowsでもMacでもどちらでもOKですが、iPhone用アプリも作りたい場合はMac環境が必須になります。 Titaniumの開発環境構築については、既に多くの優良記事が公開されているので、今回

  • http://yoshihisa.que.jp/fontopo/font.html

  • 第4回 Redisを用いたアプリケーション開発(2) | gihyo.jp

    前回紹介したRedisのLIST型に続き、今回はSET型とSORTED SET型について、その構造とWebアプリケーション開発への応用を紹介します。 SET型の構造 RedisのSET型は、重複のない文字列要素の集合を保持するデータ型です。Javaのコレクションフレームワークをご存知の方には、「⁠HashSet」のようなもの、と想像していただくと分かりやすいかと思います。 LIST型のPUSHやPOPと同様、SET型への追加/削除の時間計算量はO(1)となり、理論上はサイズに関係なく一定時間で操作できることになります。実際、ニコニコ生放送のシステムでは、要素数にして数万規模のSET型に対して、分間数千~数万回の追加操作を行っています。 一見、SET型のデータ構造は単純すぎて、アプリケーションで活用する機会が想像しにくいかもれません。RedisにはHash型という連想配列のように使えるデータ

    第4回 Redisを用いたアプリケーション開発(2) | gihyo.jp
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

  • #Titanium mobile で開発しだしたら役に立つ情報のまとめ | astronaughts.net

    Titanium mobile 盛り上がってきたー! ども。最近 Chrome Extension に浮気ぎみな僕です。 以前書いた記事がご好評をいただきましたので、また性懲りもなく まとめてみました。 はい、調子に乗ってすみませんです。 でもでも、あの記事以来自分でもいろいろ情報収集していたんですが、Titanium mobile 関連の記事がかなり 増えてきていて、盛り上がり方が尋常じゃない気がしたので 今回調子に乗りました。 で、いざまとめ始めるとボリュームが当初思ってたより多くなってしまいました・・・ 前回の分と重複していないはずですが、かぶってたらすんません。 あとおんなじブログの別記事も多いと思います。ご了承くらさい。 とりあえず必見のスライド @masuidrive さんのセミナーで使用されたスライドです。知っているスライドの中で一番有益な物だと思います。 Titani

  • ウノウラボ by Zynga Japan: PHPで利用出来るテストと開発に便利なツール

    こんにちは。yukiです。 今日はテストや普段の開発に便利なツールのご紹介をしたいと思います。PHP限定のツールですので、ご了承下さい。 ZyngaJapanでは、昨日リニューアルオープンした「ファームビレッジ」でも、Jenkins(旧Hudson)によるCIを行って開発しており、TDDやJenkinsでのCIを利用する文化がだんだんと浸透してきています。Jenkinsのプラグインとして利用できるものも多くありますが、当然ながらコマンドラインからも利用出来ますので、コミット前に自分のコードをチェックすることもできます。 phpcpd コードの中でコピー&ペーストで記述されている部分を検出してくれます。 どの程度の重複から検出するかを柔軟に設定できるので、まず大きな部分から修正するなど判断ができ便利です。 $ phpcpd /path/to/project phpcpd @package_v

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示する色々な方法【試行錯誤編】

    iPhone4 がついに届いて興奮気味のgunjiです。 2週間待ちでした! 待ってる間に、iPhone4も対象としたWEBアプリ(ネイティブアプリのweb view を含む) のコーディングで気をつけることについておさらいしていたところ、 Retinaディスプレイに画像を最適化させるのって意外とめんどいよね! という現実に打ちのめされたので、まとめてみます。 そもそもRetinaディスプレイってなんでしたっけ? はいはい、iPhone4の目玉のひとつで、今までの2倍の解像度で 画面がとってもキレイに見えるんですよね! 拡大しなくても小さな文字が読めるなんてサイコー! ところが、今までiPhone向けに作ったサイトをこのiPhone4で見るとちょっと 不思議な状態になってることがあるのです。 iPhone4で見たらなんか画像がにじんでるように見える・・・?! こういうイメージです。 そう、

  • 第1回 PayPalを使ってみよう | gihyo.jp

    こんにちは。ペイパルジャパン 株式会社の天野です。この度、「⁠PayPal (⁠ペイパル⁠)⁠」を使った実装に関する連載を担当させていただくことになりました。ペイパルジャパン でインテグレーション・マネージャーとして「PayPal」導入の際の技術的なサポートを行っています。 PayPalとは? 「PayPal」は、より簡単、より安全なネット上でのショッピングを実現するオンライン決済サービスです。お金の支払いにも、受け取りにも使えるネット上で使える決済手段です。 PayPal http://www.paypal.jp PayPalの仕組み PayPalを支払いに使うには、PayPalアカウント(口座)を作ります。 そのアカウントにクレジットカードを登録することで、決済に使えるようになります。一度登録したクレジットカードはPayPalのアカウントの中に保存されるため、決済の度にクレジットカード

    第1回 PayPalを使ってみよう | gihyo.jp
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 0円の広域負荷分散システムCloudFlareが素晴らしい件 | fladdict

    fladdictの非公式プロジェクト(いわゆる裏dicct)に、posemaniacs.com というサービスがある。 絵のデッサン素材を無料配信するサイトだけど、いつのまにやら老舗サイトに。気がついたら1日の転送量が30〜40GBまで膨れ上がっていた。あまりの負荷にホスト元のhetemlさんでアクセス規制、あわや閉鎖の危機の大ピンチ。わりと気で、Pixivとか星海社とかマール社にサービス譲渡とかしようか悩んだ今日この頃でした。 そんな折、@ku_suke さんのご了解で導入してみた、CloudFlareというサービスが、全ての危機を救ってくれた。マジ多謝です。 どういうサービス? CloudFlareはCDN(広域負荷分散システム)。世界5カ所にデータセンターを有し、データをキャッシュして各地に配信するこで負荷分散してくれる。いわゆるAkamaiの同類だけど、ものすごい特徴が1つある。

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 難読化された読みづらいコードも一発で整形·JSBeautify For Chrome MOONGIFT

    JSBeautify For ChromeはWebブラウザ上でJavaScriptを整形して表示するGoogle Chrome拡張。 JSBeautify For ChromeGoogle Chrome用のフリーウェア(ライセンスはWTFPL)。格的なWebアプリケーションが普及するにつれて、JavaScriptの利用範囲が拡大している。そんな中ではJavaScriptのファイル自体もサイズが大きくなっている。 Clippyあり版(整形前) そのためJavaScriptを多用するサイトでは余計なスペースや改行を消すなどしてサイズを減らすのが一般的になっている。しかしそれはコードが全て1行で書かれる、とても見づらいものになる。そこでJavaScriptの表示に際して使ってみたいのがJSBeautify For Chromeだ。 JSBeautify For ChromeGoogle C

  • 使いやすいFAQをサクッと作る際に便利なjQueryプラグイン「SimpleFAQ」:phpspot開発日誌

    JK - jQuery SimpleFAQ 使いやすいFAQをサクッと作る際に便利なjQueryプラグイン「SimpleFAQ」。 FAQというと内容が多くなればページが長くなって見難くどんどん使いづらくなっていきますね。 そんな場合に、項目は並べつつも、クリックした際にアニメーションで質問のすぐ下に現れるようなFAQが簡単に作れます。 質問のリスト。 とりあえず質問が並んでいるので分からないことを探してもらいます。 そんなに大規模なFAQじゃなければ質問項目を羅列しておくだけでもそれなりに使いやすいです。 クリックすればページ移動とかもなく、その場にアニメーションしながら答えが表示されます。 別ページに移動したりといったことがなく、ストレスフリーで内容が見れます。仮に答えが的外れでも戻ったりせずにすぐに他の質問に行けます で、何がいいかという個人的におすすめする点は、作り方。 作り手は、

  • 間違いから学ぶSPFレコードの正しい書き方 : 迷惑メール対策委員会

    岡山大学 山井成良 2011年4月 1. はじめに 2. 典型的な誤りと正しい書き方 2.1 SPFレコードが複数行存在する 2.2 機構(メカニズム)の記述に誤りがある 2.3 参照方法に誤りがある 2.4 必要な空白文字がない 2.5 その他の間違い 3. チェック方法 1. はじめに 迷惑メールは、現在のところ、送信元アドレスが詐称された状態で送られるものが大多数を占めます。これにより、迷惑メールの送信源追跡を困難にしたり、フィッシング詐欺に利用されたりします。そこで、送信元アドレスの詐称を防止する送信ドメイン認証技術が開発されました。 現在までに実用化されている送信ドメイン認証技術はいくつか存在しますが、そのうち最も普及しているものがSPF(Sender Policy Framework)です。平成22年6月時点におけるjpドメインでの普及率はドメイン数ベースで約40パーセントであ

  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: モダンなMySQLの開発環境の構築方法

    遅ればせながら モダンな Perl の開発環境の構築方法 モダンなPHPの開発環境の構築方法 モダンなPythonの開発環境の構築方法 モダンな Java の開発環境の構築方法 に続いてみる。MySQLは言語じゃないけど。 コンパイラ等MySQLをソースからビルドするのでなければコンパイラ等は必要ないけど、どうせアプリ開発に必要なので「MySQLなんかいつでもハックしてやるぞ!」という意気込みを示すために入れておこう。OSXならXcode、LinuxならGCC。最新のソースコードじゃないとヤダ!という粋な人にはBazaarのインストールもお勧めしたい。Bazaarは言わずと知れた分散バージョン管理システムであり、MySQL開発チームも採用している。最新のソースコードは次のコマンドでゲット可能だ。 shell> bzr branch lp:mysql-server/5.1 mysql-5.1

    漢(オトコ)のコンピュータ道: モダンなMySQLの開発環境の構築方法
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • ke-tai.org > Blog Archive > 無料で読めるTitanium Mobileの書籍風PDF「Titanium MobileではじめるiPhoneアプリケーション開発」

    無料で読めるTitanium Mobileの書籍風PDF「Titanium MobileではじめるiPhoneアプリケーション開発」 Tweet 2011/4/21 木曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | 2 Comments » JavaScriptiPhoneAndroidのアプリが作れてしまうことで最近大人気の「Titanium Mobile」ですが、titanium-mobile-doc-jaプロジェクトのページで無料の書籍風PDFが公開されています。 結構以前からあるものなので、ご存じの方も多いとは思いますが、最近Titanium Mobileを始めた方も多いと思いますので、ご紹介させたいただきます。 PDFを公開しているのはこちらのページです。 国内でTitanium Mobileを使う方でしたら、見たことのあるペー

  • TwitterにおけるHadoopとLuceneを利用した大規模データ解析について - nokunoの日記

    Twitterについては先日の記事でフロントエンドBlenderを紹介しましたが、バックエンドやデータ解析のシステムにも興味があります。ちょうどData-Intensive Text Processing with MapReduceで有名な@lintool先生の新しい論文が公開されていたので読んでみました。Full-Text Indexing for Optimizing Selection Operations in Large-Scale Data Analytics(pdf)ACMのMapReduce'11というワークショップで発表された内容のようです。この論文を読んで初めて知ったのですが、Lin先生はサバティカル休暇(大学教授が長期の休みを取れる制度)でTwitterに来ており、データ解析チームで働いているそうです。この論文もTwitterエンジニアの@squarecogさんと

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • DNS サーバ PrimDNS オープンソース公開のお知らせ | GREE Engineering

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 独自に実装した DNS コンテンツサーバ PrimDNS をオープンソースとして公開させて頂きましたのでお知らせいたします。ご興味がありましたらぜひお試しいただければと思います。 グリー内では特に何もしなくてもなぜか各サーバの名前を DNS 解決できたり、その他いろいろなサービスが提供されています。今回公開させていただいた PrimDNS は、もともとグリーのインフラ内で利用されているものをベースに、一般の利用に向けてアレンジしたものです。 公開先はこちら → http://labs.gree.jp/Top/OpenSource/PrimDNS.html なぜ DNS DNS には、かつてより超定番の実装が存在しますが、何らかの理由でもっと他の選択肢もあるといいのに、と思われたことはないでしょうか。 特に DNS のようなインターネット

    DNS サーバ PrimDNS オープンソース公開のお知らせ | GREE Engineering
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」:phpspot開発日誌

    Peity ? progressive pie charts 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 アイコン感覚で気軽に設置できて使い方次第では情報をわかり易く示すことができそうです クライアントサイドで描画するのでサーバに負担がない点もいいですね データの定義はspanで定義して、 1行で描画。 出力結果。 むちゃくちゃ使いやすいじゃないですか。 関連エントリ ミニグラフ作成ライブラリSparkline

  • 大規模 Web サービスでログインを長期間保持するには SESSION は使わず Cookie とデータベースだけで実装する | ウェブル

    先日ペコリンという Web サービスを公開したのですが、これが初めての WordPress との複合会員向けサービスだったためか、ログインが途中で切れたり、記事投稿時のリダイレクトがかかるタイミングなどで SESSION が切れてしまうことがありました。 しかし Twit Delay では長期的にログインが保持されていたり、mixi とかではログイン時間を指定できたりするので、なんとかできるものだろうと考えていたら Twitter で教えてもらいましたのでまとめておきます。 SESSION だけを使ったログインの保持では長期ログインは不可 私は今までログインの保持は以下のようにしていました。 1 2 3 4 5 <?php ini_set('session.gc_maxlifetime', 60*60*24); ini_set('session.gc_divisor', 10000); s

  • Continuous Integration/Delivery for PHP Projects

    Welcome! I assume that you came to this website looking for information on how to implement Continuous Integration (CI) and Continuous Delivery (CD) pipelines for PHP projects with Jenkins. Back in 2010, I created an Open Source template for Jenkins jobs for PHP projects and this website used to be the home of that project. I have neither used Jenkins nor updated the aforementioned template in qui

  • PHPUnitでできる単体テスト

    はじめに 単体テストとは、システムの構成要素であるクラスやメソッド単位での動作を確認する作業のことを言います。 Webシステムは基的に不特定多数に公開するものであり、公開前にはきちんとテストを行っておくことが重要です。 PHPにはテストツールとしてPHPUnitという単体テストのツールがあり、PHPUnitを利用するとクラス内のメソッドに対してテスト用のクラスを自動で生成し、効率よくテストすることができます。 PHPUnitを利用して単体テストする場合のプロセスは テスト対象となるクラス、PHPプログラムの作成 1.で作成したクラスからPHPUnit内のクラスを用いてテスト用のクラスを作成 2.で作成したテスト用のクラスに目的に応じてテストメソッドの実体を記述 テスト実行、結果の確認 となります。 記事では、連載第4回『GPS携帯を使った口コミサイト構築』の逆ジオコーディング処理をテ

    PHPUnitでできる単体テスト
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • PHPUnitのアンチパターンとベストプラクティス

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareを徘徊していたらPHPUnitのアンチパターン・ベストプラクティスに関する素晴らしいスライドを見つけたので内容を抜粋で紹介します。 1. テストの中で何もテストしていない class FooTest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function testSomething() { $foo = new Foo; $foo->doSomething(new Bar); } } こういうテスト。どこにもアサーションがなくて何もチェックしていません。 $foo->doSomethingの戻り値を検証しないならなんの意味もありません。 純粋にTDDをしていれば、テストコード作成→テスト実行でRed→プロダクションコード作成→テスト実行でGreenなのでこういうテストは登場しませ

    PHPUnitのアンチパターンとベストプラクティス
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Chromeから一瞬でPHPマニュアルが引ける拡張「PHP documentation」:phpspot開発日誌

    PHP documentation - PHP.net - Chrome ウェブストア Chromeから一瞬でPHPマニュアルが引ける拡張「PHP documentation」。 phpマニュアルは便利でphperなら誰もがお世話になりますが、Chromeの拡張としてインストールすることで関数をインクリメント検索することが出来たり、ページ内に表示される関数を右クリックして簡単に調べられます。 インストールすると、アイコンがツールバーに表示されます。なかなかシャレていますね。 クリックで検索窓が表示されます。 うろ覚えでもインクリメンタル検索なら簡単に探せます。 ページ内のドキュメントを選択し、右クリックで簡単にマニュアルに飛べます。 海外製の拡張ですが、ちゃんと jp.php.net で日語表示されます。 というわけで、関数が多いPHPにおいて「あれなんだっけ」「引数どんなだっけ」を素早

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Tidningen Nyheter för alla -

    Skip to main content Registration has been disabled.

  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
  • 特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism

    "Beautiful Develpment"(10/27 DevLOVE)の講演資料と原稿 はじめに 日(10/27)、DevLOVE様主催で、"Beautiful Develoment"と題されたイベントが開催されました。これは「ドメイン駆動設計("DDD:Domain-Driven Design")」を題材に、入門から実践までを語り尽くすというコンセプトのものです。このイベントにおける講演のトップバッターとして、ドメイン駆動設計の根底にある基的な考え方についてお話しさせて頂きましたので、講演資料と原稿を公開いたします*1。 スライドはこちら アジェンダは以下の通りです。 導入 オブジェクトとは? モデルとは? ドメイン駆動設計とは? まずは、ドメイン駆動設計のベースとなっている、「オブジェクト指向」や「モデル」について整理した上で、実際にドメイン駆動設計とはどういうものかを見ていき

    ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • [ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス 第1回|オブジェクトの広場

    DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは 株式会社オージス総研 アドバンストモデリングソリューション部 佐藤 匡剛 Domain-Driven Design Tackling Complexity in the Heart of Software Eric Evans 著 Addison-Wesley, 59.99ドル 560ページ ISBN: 0-321-12521-5 「ドメインモデリング」は、アプリケーション開発において最も重要な部分だとされています。しかしその割には、フレームワークの使い方やアーキテクチャの設計方法など技術に関する解説書はたくさんあるものの、ドメインモデリングそのものを扱った書籍はほとんど無かったと言ってもいいでしょう。Eric Evansの『Domain-Driven Design』(以降DDD)は、「

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • http://phper.jp/

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • jQuery Mobileとは――スマホ時代の到来とWeb制作 (1/3)

    「jQuery Mobile」は、モバイルWebアプリケーションやスマートフォンサイトの構築でいまもっとも注目されているフレームワークです。jQuery Mobileを使えば、iPhone/Androidをはじめ、さまざまなスマートフォンのブラウザーに対応したスマートフォンサイトを手軽に制作できます。 jQuery Mobileを使ったスマホサイト制作の基から実践的なテクニックまで、ベストセラー「Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門」(Web Professional Books)の著者・西畑一馬さんが解説します。(編集部) 「jQuery Mobile」は、モバイルWebアプリケーションやスマートフォンサイトの構築でいまもっとも注目されているフレームワークです。jQuery Mobileを使えば、iPhone/Androidをはじめ、さまざまなスマートフォンのブラウザーに対

    jQuery Mobileとは――スマホ時代の到来とWeb制作 (1/3)
  • Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering

    こんにちは。インフラの sotarok です。 先日から Git 関連の話をしている通りですが、社内で Git を使い始めています。 今日は、Git を使った日々の開発〜リリースまでのフローや、そうしたものの運用と、それをサポートするために作ったツール git-daily の紹介をしたいと思います。 ソフトウェア開発とウェブ開発の違い いやウェブ開発も広義のソフトウェア開発なのですが、ここでいうソフトウェア開発とは、クライアントアプリケーションやライブラリのようなものを指すと思ってください。 実際、ウェブ開発をしている方は感じていることだとは思いますが、両者の開発フローはかなり異なるものです。もちろん社風や開発の方針等によって色々あるとは思いますが、主に次のような特徴が挙げられると思います: ソフトウェア開発 アプリケーションはクライアントで動作する リリース間隔は比較的長く、次のバージョ

    Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 現場指向のレプリケーション詳説

    この文書は、技術評論社刊『WEB+DB PRESS Vol.22』に執筆した記事を技術評論社の 許可を得てWWWで公開しているものです。 このWWW版は校正前の原稿を元にしている点、WWW公開後に必要があれば修正する点で、雑誌版の文章とは異なる部分があります。また、図表も雑誌版とは異なります。 予めご了承ください。 また、この文章が対象しているのはMySQL 4.0系なので、最新のリリース版と比べると説明不足な点などが多々あると思います。 レプリケーションの基をおさえるには、この文書はまだ有益だと思いますが、設定レベルの説明は最新のドキュメントを参照するようにしてください。

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
  • mod_rewriteでの最後の砦 - As a Futurist...

    Web サーバ勉強会#3で話してきた内容です。mod_rewrite と mod_proxy_balancer 使って、L7 ロードバランサを作ろうとしたときにハマった話なんですが、すごい特定の限られた条件だし、そもそも大してクリティカルじゃないのですが、まぁまぁ面白い話題だと思うので紹介しておきます。 mod_proxy で最後の砦を作る時 ただのリバースプロキシだったり、L7 ロードバランサだったりの用途で、Apache の mod_proxy(mod_proxy_balancer)を使うことはたまにあると思います。RewriteMap とか、ルールのマッピングを外部ファイルにできたりするので結構柔軟に色々できます。 その際に色々と振り分けのルール付けを設定した後で、最後に「どれにも当てはまらない時はとりあえずここに振り分けさせる」というルールを書くときみなさんどうしてますか?Apac

    mod_rewriteでの最後の砦 - As a Futurist...
  • ChromeをiPhoneシミュレーターにできる拡張「IPSim」:phpspot開発日誌

    iPSim - Chrome Web Store ChromeiPhoneシュミレーターにできる拡張「IPSim」 IPSimを使えばChromeiPhoneシミュレーターにすることが出来ます。 インストールすると次のようにボタンが追加されます クリックするとシュミレーターが現れます。 縦・横方向での表示が可能。 以下、横表示の例 Chrome自体がWebKitベースなので実機でもそれほと差異がない点にも注目。 ChromeでサクッとiPhone対応したい場合に入れておくとよさそうですね。 関連エントリ PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」 JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 PHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「C

  • さくらのVPS1.5Gで、Nginx+PHP5-fpmで安定的に運用する方法 | それでも地球はまわっている

    ハイパフォーマンスHTTPサーバ Nginx入門 Clement Nedelcu だいぶ、安定的に動くようになってきたので、メモっておきます。環境は、こんな感じ。1日1000アクセスぐらいあるブログ+FavoritesFollows(f14s.biz)+欧州フットボール ニュースブログ。まあ、ブログが一番メモリをってる感じ。NginxPHP5-fpm のメモリを制限したら、エラーが出まくったので、ちょっと設定を緩めました。/etc/nginx/nginx.conf user www-data; worker_processes 2; pid /var/run/nginx.pid; events { # use epoll; worker_connections 768; # multi_accept on; } http { ## # Basic Settings ## send

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • nginx+php-fpmをyumでインストールして、WordPress/CakePHPを動かす設定

    Home > PHP | Web+DB > nginx+php-fpmをyumでインストールして、WordPress/CakePHPを動かす設定 www.1×1.jpの環境をApache+mod_phpな環境から、nginx+php-fpmな環境へ移行しました。 さくらVPSのCentOS5.5環境にnginx+php-fpmをyumでインストールして、CakePHPWordPressを動かす設定を行いました。 このエントリでは導入ということで、インストールから、とりあえず動作するところまでをご紹介します。 0. 構成 nginx+php-fpm環境にCakePHPWordPressをインストールします。 それぞれ以下のURLでアクセスできるようにします。 http://www.1×1.jp/ -> CakePHP http://www.1×1.jp/blog/ -> WordPres

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Titanium Mobile開発で参考になる5つのURL

    はじめに 最近Titanium Mobileで開発をはじめましたダニーです。こんにちわ。 今回はTitanium Mobile開発でよく分からないことを調べたりするのによく使ってるサイトを紹介したと思います。 Documentation Guides Appcelerator Wiki http://wiki.appcelerator.org/display/guides/Home/ 開発元のドキュメントです。ここは読んだほういいと思います。 Titanium Mobile 1.6.0 API Documents http://tidocs.com/mobile/latest/ Titanium MobileのAPIを検索できます。http://railsapi.com/みたいに検索できて使いやすいです。 Titanium MobileのAPIの実装がどうなってるかはiPhoneだとTit

    Titanium Mobile開発で参考になる5つのURL
  • CentOS5.5でHudsonでPhingでPHPUnitでCloverな生活 - とっくりばー

    HudsonいいねHudson。Jenkinsに名前変わったみたいなのでまた後で乗り換えるけれども。 昔某ソフトハウスにいた頃、まだmavenもなかった頃、頑張ってantを駆使してJUnitとJCoverageをデイリービルドで回して計測してエラーがあったらみんなにメールが飛ぶって、そういう環境を自分でも作ったし使っていたのに、今の会社で全然そういうことをしていないのが嫌で嫌で。 そしたらPHP用のAntであるところのPhingもあるしデイリービルドをやってくれるHudsonもあるし、これはと思って1日頑張ってみた。OSはCentOS5.5。 1.CentOS5.5にPHP5.3を入れる CentOS 5系でPHP5.3系やMySQL5.1系を使いたい場合 - RX-7乗りの適当な日々 こちらのサイトを参考に、--enablerepo=remiで php php-devel php-pec

    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • 窓の杜 - 【REVIEW】利用中のPCを丸ごとVMware形式の仮想マシンへ変換「VMware vCenter Converter」

  • tips - ntpサーバー選びの傾向と対策 : 404 Blog Not Found

    2011年05月23日23:46 カテゴリTipsiTech tips - ntpサーバー選びの傾向と対策 について書くことにしたのは、 Ubuntu ntpdate 時刻合わせ - tigre 福岡大学の公開NTPサーバーを利用する - NTPSERVERS="ntp.ubuntu.com" + NTPSERVERS="clock.nc.fukuoka-u.ac.jp" という2009年の記事がブクマされていて軽くのけぞったから。 というのもこのclock.nc.fukuoka-u.ac.jp、使われすぎていてわざわざWikipediaにもこんな記述があるぐらいなのだ。 Network Time Protocol - Wikipedia - clock.nc.fukuoka-u.ac.jp問題 日では福岡大学が1993年からNTPサーバを公開しているが、ここを参照するように設定された機

    tips - ntpサーバー選びの傾向と対策 : 404 Blog Not Found
  • Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。主にAndroid編。 - このブログは証明できない。

    すこし前の話になりますが、Titaniumを使ってiPhoneアプリAndroidアプリを同時リリースしました。iPhoneアプリの方は、以前公開した暗黒ノウハウでわりと楽に作れました。問題は、AndroidiPhoneとは違う暗黒ノウハウが必要となりました。 Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。 今回は、ボリューム少なめです。もう少したまってから公開しようと思ったのですが、Objective-Cを使った開発に戻ったので、しばらくTitaniumは使わないだろうということで公開することにしました。そうそう、日語でTitaniumの書籍が出るみたいですね。 Android対応 TitaniumはiPhone対応が先行していて、Androidだと機能がなかったりバグがあったりするそうです。私はわりとどうでもいいアプリしか作ってないので

    Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。主にAndroid編。 - このブログは証明できない。
  • WEB+DB PRESS連載の『スケーラブルWebシステム工房』の記事を公開しましたっ! - (ひ)メモ

    だいぶ前の記事(2007/04〜2008/2の連載記事)ですが、WEB+DB PRESSで連載していた拙著の『スケーラブルWebシステム工房』の記事を公開しました。ふと、思い出したので。 連載目次 第1回 いろんなものをロードバランス ― MySQL、SMTPサーバ… 第2回 DRBDとkeepalivedで、障害性の高いストレージサーバの構築 第3回 監視にまつわるエトセトラ 第4回 LinuxとVLANで作る、シンプル&スケーラブルネットワークの極意 第5回 止まらないネットワークの極意 ― bonding × リンクアグリゲーション × スパニングツリー 第6回 見逃さない通知の極意 これらの文書は、ソフトウエアの名称、バージョン、設定項目、社名などの固有名詞などなどは当時のまま掲載しています。 ですので、インストール手順や設定内容は最新版のドキュメントを参照していただき、この文書か

    WEB+DB PRESS連載の『スケーラブルWebシステム工房』の記事を公開しましたっ! - (ひ)メモ
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • なぜUnitTestは理解されない?

    TwitterでこんなTweetが流れた… エビデンスとしてNUnitGUIのスクリーンショットと、対応するテストコードが含まれている部分のVSのスクリーンショットを取る作業が終りません・・・ UnitTestのエビデンスって…なに? 一般的にテストのエビデンスというと、次の2点を指す。 テスト手順を明らかにするもの(ex. テスト設計書、テスト仕様書、...) テスト結果の証拠(ex. 画面ハードコピー、DBスナップショット、...) UnitTestでは、これはこのように解釈できる。 テスト手順を明らかにするもの = テストコード テスト結果の証拠 = 今実行すればテストが全てグリーンになること これがなぜか理解されず、軋轢とストレスと大きな工数追加になっている現場がずいぶんある。 なぜUnitTestはいつまでも理解されないのだろう。 余談。これらのことは、Seleniumなどを使

    なぜUnitTestは理解されない?
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Silexを試してみた - ぷぎがぽぎ

    シンプルな問い合わせフォームアプリをSilexを使って作ってみましたのでその紹介。 Silexとは? SilexとはPHPで書かれたマイクロフレームワークです。RubyのsinatoraにインスパイアされてSymfony2のリードマージャー(Lead Merger)であるファビアンさんが作っています。特徴として名前空間がしがし使っていたりするのでPHP5.3.2以上でないと動きません。 というと、Symfony2っぽいと思われる方がいると思いますが、このSilexのライブラリはSymfony2でも利用しているコンポーネント類の一部を利用して作成されています。いわばSymfony2の妹分といったところでしょうか。 あと、ライブラリをpharアーカイブで配布しているので基silex.pharの1ファイルさえあれば動かせます。 冗談のようなアプリかと思っていたら意外(失礼)と気のようで公式サ

    Silexを試してみた - ぷぎがぽぎ
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • Redis to the Rescue?

    O'Reilly MySQL Conference 2011, Santa ClaraRead less

    Redis to the Rescue?
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The StrictlyVC roadtrip continues! Coming off of sold-out events in London, Los Angeles, and San Francisco, we’re heading to Washington, D.C. for a cozy-vc-packed, evening at the Woolly Mammoth Theatre…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13
  • Teeny Nagios - Nagiosのスマートフォンビューを作ったよー - (ひ)メモ

    自分の場合、iPhoneでNagiosを見たい場合というのは、 アラートが飛んできたので状況を確認したい →ざっと状況をつかみたいので、一覧性の高いビューがいい 即時対応は必要なさそうなので、とりあえずアラートを止めたい →ホスト単位、またはサービス単位で「Schedule downtime」したい ぐらいなので、それに特化したスマートフォンビューを作りました。 プロジェクトホーム http://hirose31.github.com/teeny-nagios/ レポジトリ https://github.com/hirose31/teeny-nagios Mobile Safariで通常のNagiosのページを見てもいいんですが、操作性、一覧性がイマイチだなーと思ったのが作った動機です。 ホーム。ざっくり状況を確認するのに。 ホストの一覧。黄色はwarningが、赤色はcriticalが出

    Teeny Nagios - Nagiosのスマートフォンビューを作ったよー - (ひ)メモ
    ji_ku
    ji_ku 2011/06/13