タグ

2016年3月30日のブックマーク (31件)

  • http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたいところあるんだが、今の状態じゃ人の話を聞くどころじゃないだろうから記事消しとくわ。 いろんな人から文章下手やら理解力のない馬鹿やらと散々ツッコまれまくったんで、誰か文章上手い人が直して記事にしてくれていいよwww

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ

    ヘルスケア事業部の濱田です。花粉がつらい時期ですが、みなさん楽しく開発してますか? おいしい健康では、JavaScript(以下 JS)で非同期にサーバ側のリソース操作を行う際に、js-data というライブラリを使っています。Rails ユーザにとってはとっつきやすい便利なライブラリですが、日語での情報がほとんど見当たらなかったため、簡単にご紹介したいと思います。 js-data とは JS 製のデータ管理用ライブラリです。RESTful API などを通じて取得できるデータ(リソース)を抽象化して、CRUD 操作を統一したインターフェースで行えるようにしてくれます。 リソースごとにオブジェクト(モデル)を定義したり、find でデータを取ってくるなど、ActiveRecord などの O/R マッパのような使い勝手が特徴。設計等には Ember data の影響を受けています。 以下

    ブラウザから使える O/R マッパ、 js-data を使ってみる - クックパッド開発者ブログ
  • 短時間で専門知識を学ぶ「ウルトララーニング」の考えかた

    知識がゼロのところからたった15日間で微積分の試験に合格するところまで学習するとして、どのような学び方をすればよいでしょうか? もちろん、何ヶ月、あるいは一年かけて学ぶのに比べて体系的に、包括的に学ぶことはできません。ですが、標準的な試験に合格する程度にその分野について知りたいという場合を想定しています。 これは学びについていつも探求している Scott H. Young のブログで提起されていた仮想的な質問で、これをもとに、彼は「ウルトララーニング」という学習方法について考えを進めています。 まず、できるだけ深い場所まで学んでみる これはもちろん試験の難易度や範囲の広さにもよるのですが、「知識がゼロのところから」を念頭にした場合、細かく暗記をするよりも、その分野がもっている基的な構造をまず与えられた時間でできるだけ深いところまで学んでみるのが結局近道になるというのが彼の「ウルトララーニ

    短時間で専門知識を学ぶ「ウルトララーニング」の考えかた
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:

    今回、不倫で有名になった乙武さんの謝罪文はAWSのS3で構築してる。技術的にもプロの犯行だ。S3とは、ざっくり言うとAmazonさんが運営してるほぼ絶対落ちない静的サーバのことです。http://ototake.com をDNSで全部S3に降ってる。要するに謝罪文しか表示しないけど絶対落ちないサーバをAmazonさんから短期的に借りる。今後、芸能人の謝罪文はAWSのS3というソリューションが増える。 GMOさんは芸能人に強いのに営業しないのかな。CAと組んで謝罪文サーバとか売ればいいのに。これは、芸能人のサイトを運用している人には重要な事例だ。教科書にのるかもしれない。むしろ、今後の謝罪ページのセオリーになるかもしれない。昔に比べて、DNSの浸透は爆速になったので、こういうのが可能なんだろな。 今まで、ototake.comを無視して、短期的にS3にDNSを降ることで、以下のメリットが有る

    乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    記憶力、良いですか? 私はいまいちよくありません。 ということで、こちらの『記憶力の脳科学』を読みました。 記憶力の脳科学 作者: 柿木隆介 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/10/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 第1章 記憶力のしくみ 第2章 記憶力を高める方法 第3章 記憶術を科学する 第4章 脳指紋が「うそ」をあばく! 第5章 脳は「顔」に驚く 第6章 なぜ記憶は消えていくのか 第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問 記憶を定着させる3つのポイント 海馬にあるフィルターでふるいにかけられて、側頭葉に情報が送られ、そこにある「記憶の貯蔵庫」という引き出しに入ってしまえば、長期記憶となります。つまり「思い出」になったわけです。 そでは、海馬のフィルターに引っかからずに長期記憶となるのは、どういう経験でしょうか。そのポイントは大きく分

    記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 独自ドメインを使ってAmazon S3で静的Webサイトをホストする - Qiita

    概要 何ができるのか S3バケットをまるごとWeb公開することができます Web公開できるのは静的コンテンツに限ります 独自ドメインも使用可能です。ただしZone Apex(サブドメインなし)の利用はドメインをRoute 53でホストしてる場合のみ可能です LinuxなどでWebサーバを立てる場合のように、サイジングやサーバ運用を行う必要はありません ある程度までのスパイクには耐えますが、xx砲1対策などにはCloudFrontを併用しましょう <公式ドキュメント> http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest/dev/hosting-websites-on-s3-examples.html <分かりやすいスライド> http://www.slideshare.net/horiyasu/amazon-s3web-27138902 前提条件

    独自ドメインを使ってAmazon S3で静的Webサイトをホストする - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • Googleがランキング要素のTOP3を公式に発表 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 昨年、GoogleがRankBrainを発表した際は大きな話題となりましたが、”3番目に重要なランキングシグナルである”、という発言もその理由の1つであったと思います。当時は上位2つの要素を明らかにはしていませんでしたが、Googleのアンドレ・リパッセ氏(発音が間違っているかもしれません)がハングアウト内で言及しました。1つはコンテンツ、もう1つはリンクだということです。ダニー・サリバン氏はリンクと言葉と予想していましたね。ダニー・サリバン氏ではなくとも、”まあ、そうだよね”、といった感想が大半だとは思いますが、Googleの方の発言は、確かに初めてのことだと思います。– SEO Japan

    Googleがランキング要素のTOP3を公式に発表 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • インフラエンジニアがGo言語でオペレーションツールを書くことについて - Hatena Developer Blog

    ウェブオペレーションエンジニアの id:y_uuki です。 はてなの東京オフィスで先月開催されたGo 1.6 Release Partyで、「Writing Tools in Go For Ops Engineers」というタイトルで発表しました。 発表では、最近作ったGo製ツールを紹介し、なぜGoインフラエンジニアにとって良い言語であると感じているかを話しました。 最近作ったGo言語のツールの紹介 mkr Grabeni Droot gokc インフラエンジニアGoを利用することのメリット 1. サーバへの配布が簡単 2. サーバ上で高速開発できる 3. 最終的に成果物をはやく作れる その他 発表資料 あとがき 最近作ったGo言語のツールの紹介 以下の4つのツールを作りました。いずれもはてなでのproduction利用を想定したものになります。 mkr mkrははてなで開発している

    インフラエンジニアがGo言語でオペレーションツールを書くことについて - Hatena Developer Blog
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話

    「肩甲骨はがし」という恐怖の健康法を知っていますか? 天使の羽をへし折るように 背後から近付き肩甲骨をはがし去る・・・ そんな邪悪な健康法ではありません(^_^;) 肩甲骨まわりの固まった筋肉をほぐすストレッチのことです。 「筋膜はがし」や「筋膜リリース」とも呼ばれ、 様々なテレビ番組で紹介されて、 話題沸騰中なんですよ! 今日は「肩甲骨はがし」で肩こり解消できる ストレッチのやり方を紹介しますね。 北川景子も肩こり解消した重炭酸湯って? 「肩甲骨はがし」とは? 「肩甲骨はがし」という恐ろしい名前のストレッチですが、 実は恐ろしいほど肩こり解消に効果がある方法なんです。 以前「世界一受けたい授業」でも医師が、 効果的な肩こり改善方法として紹介していました。 整体院でも施術を受けることができますが、 「肩甲骨はがし」の魅力は、 自宅でセルフケアできるという所です。 お金をかけずに自宅で好きな

    肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 僕が英語を話せるようになるまでにやった勉強法と計画のすべて

    大学2年生当時でTOEICスコア500くらいだった僕は、英語海外の人たちとコミュニケーションしたいと思い、1年間のアメリカ留学を決意しました。 当時の僕が心の底から求めていたのはシンプルに「話せる英語力」でした。 TOEICの勉強はやっていたけど、当にこのまま勉強を続けて外国人とコミュニケーションが取れるのかは不安でした。良い点数を取ることが、必ずしも英語を話すことに繋がるとは思えなかったからです。 じゃあ、どうすれば話すための英語力が身につくのか?右も左も分からない迷路に迷い込んだ気分でした。 だからこそ「成果の出るやり方で英語をきちんと勉強したい」という想いは一層強かったです。 この記事ではTOEIC500前後だった僕が、最終的に英語を話せるようになるまでにどんな計画を立て、どんな教材を使って、どんな勉強法を実行したのかをできる限り具体的に公開していきます。

    僕が英語を話せるようになるまでにやった勉強法と計画のすべて
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • Design of Everyday Swift

    About the content This talk was delivered live in March 2017 at try! Swift Tokyo. The video was recorded, produced, and transcribed by Realm, and is published here with the permission of the conference organizers. Don Norman’s "The Design of Everyday Things" is a classic design book, focused on the design of physical objects. Many of the principles that he discusses are also applicable to non-phys

    Design of Everyday Swift
  • Home - domain expired

    This Domain is NOT Suspended Anymore This domain has all already been restored and not Suspended anymore. If you are the registrant of the domain please update your nameservers so it resolves to your site. Este Dominio Ya NO Esta Suspendido Este dominio ya fue restaurado y no está suspendido. Si usted es el titular por favor actualice los nameservers para que resuelva a su página.

    Home - domain expired
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • プロが実践しているロゴの作り方

    はじめまして。デジタルを軸にしたクリエイティブ・エージェンシーPARK Inc.のアートディレクターの佐々木智也(@tomosasaki)と申します。 昨今、ロゴを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。日々誕生するスマートフォンアプリやWEBサービスの台頭によって、ロゴをつくる機会は確実に増えてきています。 特にWEBデザイナーの方は、WEBサイトやアプリのUIデザインの延長上でロゴをつくることになり、戸惑うことも少なくないのではないでしょうか? 今日は、ロゴのデザインに強みや専門性をもっているデザイナーがどのようにロゴをつくっているかを紹介していきます。これでもう、ロゴデザインを恐れることはない、かもしれません。 ロゴデザインにおける大切なポイントをおさえよう なぜロゴが必要なのか? まずはそこから考えてみましょう。 企業や商品をはじめ、アプリやサービスには、かならず強みや他と違う魅力

    プロが実践しているロゴの作り方
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • RedPen でわかりやすい技術文書を書こう | DevelopersIO

    最近はブログを始めマニュアルや仕様書など技術文書を書く機会が多くなってきました。 技術文書はわかりやすさが重要だと思うのですが実際は書けていません。 どうしたらわかりやすい文書が書けるのだろうか?と調べていたら RedPen というツールを見つけたので早速試してみました。 RedPen とは? RedPen とはプログラマや記者が規約に従って文書を記述するのをサポートしてくれるオープンソースのソフトウェアツールです。 プログラミングが規約に従ってコーディングされているかチェックするように、RedPen は自然言語で記述された入力文書の検査を自動化してくれます。 RedPen の特徴 設定が柔軟に行えます。(カスタマイズも柔軟) どのような言語で書かれた文書でも処理できます。(もちろん日語も OK です) MarkdownTextile フォーマットで記述された文書をそのまま検査でき

    RedPen でわかりやすい技術文書を書こう | DevelopersIO
  • Dockerで古いLAMPサーバーを稼働させたまま安全にアップグレードしよう - Qiita

    やりたいこと わりと古いLAMP(Linux / Apache / MySQL / PHP)サーバーが現役稼働中なのでアップグレードしたい、でも新しいサーバーを買う金は無い、どうしよう?という状況があり、Dockerを使えば安全に素早くアップグレードできるのではないかと思いついて、やってみました。 Dockerの導入 ここが一番難関です。古いサーバーにはDockerが導入できない場合があります。 以下面倒なのでrootで作業します。 Dockerのインストール まずInstall Dockerを見てサーバー上にDockerをインストールします。Ubuntuの場合、64bitでカーネルのバージョンが3.10以上でないとインストールできないようです。 Dockerは以下の一行だけでインストールできました。

    Dockerで古いLAMPサーバーを稼働させたまま安全にアップグレードしよう - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 最新DDDアーキテクチャとAkkaでの実装ヒントについて

    DDD+CQRS+Event SourcingとAkkaでの実装ヒントを解説。

    最新DDDアーキテクチャとAkkaでの実装ヒントについて
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • SpellBook 右クリックからブックマークレットを起動できる拡張 | fladdict

    SpellBookというChromeの拡張を作ってみました。 ブックマークレットを右クリックから起動できるようになる拡張です。 ツブヤキ、Like、はてぶ、Evernote、あらゆるものが指先ひとつでYouはShock!です。新しく拡張を作ったりインスコすることなく、様々な機能を右クリックで解決できます。 使用方法 1:Googleで、拡張をChromeにインストール。 2:画面上部のバーにBookmarklets フォルダができる。 3:このフォルダに、ブックマークレットを色々と突っ込む。 4:右クリックメニューに SpellBook が追加され、右クリックからブックマークレットが起動できる。 SpellBookがオススメな理由 ・ブックマークレットなので、デバイス間やブラウザ間で同期ができる! ・JavaScriptができれば、わざわざ拡張を作らなくても機能追加できる! ・拡張よりも沢

  • AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    これからAWSを学ぶ方へ「AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条」を書いた。これはあくまで入門者向け。AWSの全てを把握してバリバリにご活躍中のインフラエンジニアは除く。 AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 全AWSサービスを視野に入れない 実践あるのみ ただし基礎はから この3箇条の意図をそれぞれ解説する。 1.全AWSサービスを視野に入れない 「さあ、これからAWSをマスターするゾ!」となってもいきなりやる気を削いでしまうのがこのアイコン列。 よく使いこなしている人にとってはお馴染みのアイコンだが、初学者にとっては「おいおい、これ全部把握しろてか?」となってしまう。まずは安心して欲しい、少なくとも私が今まで会ってきたバックエンドのエンジニアでこれらのアイコンの中身を全て完璧に把握していた人は居なかった。 「AWSを実務で使いこなすこと」≠「全A

    AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近、自分のGitのコミットログを読み返してみたら、すごく分かりづらかったので勉強も兼ねて、Gitのコミットログのプラクティスを勉強してみました! 🐰 Gitのコミットメッセージの書き方次のサイトを参考にさせていただきつつ、簡単にまとめてみました! Gitのコミットメッセージの書き方 | プログラミング | POSTD Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita 書き方を知ることのメリットGitのコミットメッセージをわかりやすく残すことで、その変更どんな目的で具体的にどんなことを修正したかを 次の変更を行う人に伝えることができ、次の人の修正する時間を節約できる。 具体的にどんなことを書くべきかどのように変更を行ったかは、コードを見れば分かる。もしわからないのなら、コードにコメントを書くべき。 変更した理由を明らかにすることに焦点を絞り、変更前がどうで、何が問題で、今はどのように機

    Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし

    デバイスの多様化により、ユーザーの検索行動は大きく変わりました。もはや、インターネットの主役はPCではなく、スマートフォンになっています。 「すでにモバイル対応はしているよ」という方も、要注意。普段は主にスマートフォンからネットを閲覧しているのに、自分のサイトを更新するときはPCサイトを先に考えていませんか。 書では、PC時代のサイトに訪れたパラダイムシフトを乗り切り、チャンスにするための考え方とテクニックを解説しています。Googleが検索エンジンに組み込んだ新たなルール「モバイルフレンドリー」についてはもちろん、サイト設計や効果的なコーディング方法、スマホでアクセスしても重くならないための改善手法までを網羅しています。 ブログを書いてもう何年にもなるが、SEO(検索エンジン最適化)のというものをまともに買ったことがない。 今度「アフィでお小遣い稼ぎ」を出すという id:suzuk

    WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 書評: Site Reliability Engineering

    英語だけどぜひ読んでほしい Site Reliability Engineering: How Google Runs Production Systems 参考になったのでご紹介。Googleのインフラ/Ops系技術チームの働き方や考え方を題材にしたです。GoogleのSREについては断片的に知っていたのですが、まとめて読むと違いますね。背景やストーリーがあって、理解しやすいです。 共感できるネタがどんどん繰り出されるので、一気読みしました。読み込みが浅いところもあったので、改めて読む予定。 以下、印象に残ったこと。 Site Reliability Engineering teamは、インフラ/Ops担当であるが、Unix内部やネットワークなどインフラの知見を持つソフトウェアエンジニアの集団。自分たちのオペレーションを効率的に、迅速に、確実にするために、コードを書く。 インシデント対

  • 2016年版 フロントエンド開発フォーマット

    実務でよく使うhtml,css,jsの小技をつらつらと紹介します。 ※2/11のスクーの授業中で使った資料です。 https://schoo.jp/class/1776 【オシャレCSS編】 1. transformを使って要素を変形させるワザ 2. transitionを使い、CSSだけで簡単なアニメーションを行うワザ 3. keyframesを使ってCSSだけで複雑なアニメーションを行うワザ 4. 矢印アイコンをcssだけで表現するワザ 5. アイコンをアニメーションさせるワザ 6. CSSプロパティ”filter”で画像を加工するワザ 【地味だけど使えるワザ編】 7. 今どきの、要素を上下中央寄せにするワザ 8.「flexbox」で要素を自由自在に整列させるワザ 9. Windowsでwebfontをちょっとマシに見せるワザ 10. ア

    2016年版 フロントエンド開発フォーマット
  • サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選

    WordPressでサイトを作るときに、参考になるWordpressサイトはないものかと思ったことが一度はあるはずです。 WordPressでつくられたサイトからはデザイン・機能・運営方法まで参考になることが多いのではないでしょうか。そこで今回はWordpressでつくられたサイトを有名なところから50個ピックアップしてまとめました。後から読み返しやすいようにサイトのタイプ別に分類しています。 ※2016年3月末時点でWordpressでつくられたサイトであることに注意してください。 企業サイト・組織サイト 株式会社カカクコム 価格ドットコムなどを運営する株式会社カカクコムのコーポレートサイト。 http://corporate.kakaku.com/ クックパッド株式会社 クックパッド株式会社のコーポレートサイト。 https://info.cookpad.com/ 株式会社ベクター オ

    サイト制作の参考にしたい!Wordpressでつくられたウェブサイト50選
  • 肩こりの原因と解消法を小学生でも分かるように図で解説する - はなうた横丁

    こんにちは!フリーランス整体師(柔道整復師)のしみです。 ぼくは4年間接骨院に勤務していました。 突然ですが みなさん肩がこったことはありますか? たぶん「ある」という人が 9割以上なのではないでしょうか。 しかし僕は、 肩がこらないんですね。 これはなんでかというと 原因がわかっているから、 あらかじめ対処しているだけなんです。 身体の痛みには必ず原因があります。 でもそれを語りはじめると 専門的なコトバだらけになっちゃって どうしても難しくなっちゃいがち。 なので今回は柔道整復師の国家資格をもち、 接骨院の先生を4年間やっていたぼくが 肩こりの原因と解消法を わかりやすく図で解説します。 まず、肩がこるってどんな状態? 僧帽筋と肩甲挙筋の緊張 なんで肩こりになるの? 頭の位置 PC作業、デスクワーク 解消法 ①位置の改善 ②肩甲骨を適度に動かす まとめ 自宅でインナーマッスルを鍛えたい

    肩こりの原因と解消法を小学生でも分かるように図で解説する - はなうた横丁
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • あなたが目標を達成できない根本的な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あなたが目標を達成できない根本的な理由
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita

    「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」を読んで色々と思うところがあったので書きました。 上記の記事は訳文でありますので、正しくは「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」に対する所感と述べた方が良いのかもしれませんが、日語で通して読めるよう Qiita に投稿された訳文に対する所感として書いています。 以下では「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」並びに「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」は「当該記事」と表現します。 観点 当該記事では「○○とした方がよい」との意見に対してそうすべき理由が明らかになっていないか、もしくは表現が曖昧な場合が目立っていると感じました。設計は実装のようにプログラム言語仕様が制約を与えられないため、意図

    「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • javascriptを使ったSEO対策まとめ - Qiita

    一昔前まではjavascriptを使ったSEOに弱いというのがあったりしましたが、今ではGooglebotが大分賢くなりjavascriptを実行できるようになってきてます。 とはいえ何も考えなくてもいいかというとそうでもないので、javascriptを使った場合にSEO対策として意識しないといけないことをまとめてみました。 いろいろ書きましたが、 Hisory APIを使ってURLをきちんと書き換えよう っていうのが主です。(pjaxと呼ばれている手法です) クリックやスクロールでDOMを生成するコンテンツはインデックスされない ページロード時点ではhtml内に生成されていないが、あるイベントが起きた時にDOM要素を生成するパターン。 Qiitaで言うとTOPページ下部にある「もっと見る」とかがそうですね。 Googlebotはjavascriptを実行することはできるのですが、clic

    javascriptを使ったSEO対策まとめ - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • 超絶技巧CSRF / Shibuya.XSS techtalk #7

    CSRF, HTML Form Protocol Attack, Cross-protocol scripting attackについて

    超絶技巧CSRF / Shibuya.XSS techtalk #7
  • 使えるRSpec入門・その2「使用頻度の高いマッチャを使いこなす」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第2回です。 今回はRSpecのマッチャについて説明していきます。 第1回と同様、今回も「最低限これだけは」という内容に絞り込んで説明します。 使用頻度の少ないマイナーなマッチャ(注:僕基準)については説明しません。 具体的な項目は以下の通りです。 マッチャとは何か to / not_to / to_not eq be be_xxx be_truthy / be_falsey change + from / to / by 配列 + include raise_error be_within + of これからRSpecを始める人はもちろん、何度かRSpecに触れて「うーん、RSpecってわけわからん」となっている人もこの記事で再入門してみると

    使えるRSpec入門・その2「使用頻度の高いマッチャを使いこなす」 - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30
  • Swift 2.2 で変わったところ - Qiita

    Swift 2.2 の機能で変わったところを、機能面からざくりとですけど具体例も書いたりしながら挙げてみますね。 そこそこのボリューム感になったので、まずはどんな事柄が書かれているか、ざっくり箇条書きにしておきます。細かい部分については以降でじっくり記してみます。 新機能 クラスにおける init? や init-throws でプロパティの初期化前離脱が可能に プロトコルにおける付属型の明記が associatedtype を使う方法に変更 AnyGenerator を AnyGenerator.init(body:) を使って初期化する方法に変更 タプルにおいて、6つまでの要素を持つタプル同士の比較が可能に 引数ラベル名を考慮した関数の参照が可能に 引数ラベル名で予約語のほとんどをそのまま使用可能に ArraySlice で先頭要素を削除したときにインデックスの範囲が維持されるように

    Swift 2.2 で変わったところ - Qiita
    ji_ku
    ji_ku 2016/03/30