タグ

2009年7月26日のブックマーク (18件)

  • 大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み

    影響が大きそうな判決出ましたね。 裁判で家主側は、「更新料には賃料の補充的要素がある」などと主張したが、辻裁判長は「更新後の入居期間にかかわりなく賃料の2か月分を支払わなければならず、賃借人の使用収益の対価である賃料の一部とは評価できない」と指摘。そのうえで、「家主が主張する更新料の性質に合理的理由は認められず、趣旨も不明瞭(めいりょう)。男性に具体的かつ明確な説明もしていない」などと述べ、契約条項は無効と判断した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00700.htm ただ、更新料は「これで無効」とは行かないでしょう。京都更新料裁判の判決要旨を見直してみる。 - 不動産屋のラノベ読みでも書きましたが、同じ京都地裁で2008年1月に賃料2か月分の更新料特約を認める判決が出ていますし、敷引き特約についても 「敷引き有効

    大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "ちなみに大東建託の物件は全国更新料なしですが、それほど絶賛されているところを見た事がないですね"←そもそも物件を見掛けない。
  • Amazon.co.jp: 新編漂着物事典: 石井忠: 本

  • 先物会社“宣伝マン”に就任した竹中平蔵元大臣の不徳: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

  • 壊れる前に…: イラク教育の新機軸

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "イラク政府は年間1万人の学生をアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアに留学させる奨学金制度を創設する"; わかりやすい占領政策か
  • Debian Data Export

    Welcome to a Debian Data Export tree. Starting at this url you can access all informations that are exported, in a tree-like fashion. Append ?list to a URL to get a list of all possible child nodes. Append ?t=type to a URL to select the encoding type from the list below: Available output types This is a list of available output types: csv

  • 教員の「権利」 - conbrio

    数年前から普通に「コア・カリキュラム」という言葉が使われるようになった。その後、「教育(卒業生)の質保証」、「達成目標」といった言葉が続いた。これらの言葉が何を意味するかは厳密には曖昧であるが、要するに、学ぶべきことをはっきりさせた上で、その達成を証明できるようにする、ということである。 このことは大学の部局によっては、さして問題はない。教育学部や工学部(より典型的には医学部や薬学部、法科大学院)は教える事項や水準が細かく規定されている。ある意味、当り前のことである。 しかし文学部系の先生方が多い部局では、大変なことである。 いやまあ、私もね、文学部の出身ですからね。まあ、分かりますよ。大体ね、文学部はね。授業は「概論」、「特殊講義」、「演習」の3立てなんですわ。それでね。まあ義務的なというか、ちゃんとしっかりやることが期待されているのはね、概論ですね。まあ程度問題はありますが、やるべき

    教員の「権利」 - conbrio
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "ということは、「コア・カリキュラム」とか言い出すと、まあ、独立自営農民から土地を取り上げるような騒ぎになりまんねん"
  • 勝手にルールを厳格に解釈し、窮屈だからルールをなくせ、という主張:常用漢字表改定問題

    この意見には首を傾げる。 なぜ「飛行体」でなく「飛翔体」なのか? - もじのなまえ(小形克宏さん) 常用漢字表について、「漢字表記をした場合に表外漢字を含む言葉の使用を自制するべき」という理念はたびたび唱えられるが、実際には「まぜ書き」が多用されてきた。素人目には言い換え可能な表現に見えることも多いのだが、それぞれにこだわりがあるのだと思う。 政府は、「飛翔体」と表記した。漢字辞典の使い方は小学校3・4年で学ぶ。総画索引で「翔」を調べて「しょう」の読みを知り、国語辞典で「ひしょう」をひけば、だいたい言葉のイメージはつかめる。キーワードだからこそ、歴史的経緯を踏まえつつ意図をより正確に伝える言葉を選んだのだろう。 地の文で不用意に表外字を多用し、国民を煙に巻こうというのではない。これくらい目くじらを立てる必要はないと私は思う。 常用漢字表(文化庁) 前書き この表は,法令,公用文書,新聞,雑

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "現在の学習指導要領の内容さえ全く不徹底なのに、これ以上、あれこれ教えるなんてできるものか。「できる」というなら、ボランティアで土日にでも近所の子どもたちを教えてみたらいい。1ヶ月で絶望するよ"
  • 民主党ネクスト防衛大臣浅尾慶一郎氏、民主党除籍: 極東ブログ

    民主党ネクスト防衛大臣浅尾慶一郎氏が7月24日民主党を離党し、これで民主党のネクスト防衛大臣は不在になった。衆院後政権を取った際の防衛関連の政策を現時点で語る適任者はいない。組織上は、ネクスト防衛大臣の副大臣に山口壯氏と一川保夫氏がいるので早晩繰り上げになり空席は埋まるのではないかと思われるが、問題は、これまで民主党の防衛政策を語ってきた浅尾氏の見解と整合が取れるのかどうか、また、そもそも浅尾氏の今回の衆院選挙直前の離党がその防衛政策とどの程度関連してくるのかの2点だ。 浅尾氏の離党理由は、表面的には民主党の防衛政策が関係していないように見える。記者会見では「地元を代表する衆院議員になってほしいという地元の声に応えたい」と支持者の声に応えたものとされている。浅尾氏は1996年の衆院選で旧新進党から出馬して次点になり、国会議員としての体面を保つのを優先したか98年に参議院に鞍替えした経緯があ

  • 「持っている人」は「持たざる人」の気持ちはなかなか理解できないと思う(追記あり) - 諏訪耕平の研究メモ

    「当事者性」みたいな視点から議論すると,今回の民主党や公明党のマニフェストを「ばらまき」であるとして批判する人とかは,「金持ってんだろうなー」とか思ってしまうわけです。実際に保育や教育において苦労している人はなかなかそういう発想になれない。 心のどこかで,「持っている人」がいるから,自分たちは「持たざる人」のままなんだという気持ちがあるのかもしれませんね。持っている人たちは「自分は努力したからこそ持ってるんだ」と思うかもしれませんが,じゃあ持たざる人たちが「自分は努力が足らなかったから持ってないんだ」と思えるかというとこれはなかなか難しくて,何せ「努力」ということで言うと,持たざる人ってある意味で努力せざるをえない環境にありますからね。 少なくとも,例えば現在30歳の「持たざる人」が,同世代の持っている人と自分を比較して,「自分はあの人に比べて努力が足らなかったから持っていないんだ」と確信

    「持っている人」は「持たざる人」の気持ちはなかなか理解できないと思う(追記あり) - 諏訪耕平の研究メモ
  • 武田邦彦 (中部大学): 選挙の争点

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "選挙の争点は「政権交代」ではない.「政権交代」というのは結果であって,選挙民が判断するものではない"
  • 江草 乗の言いたい放題

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "発表されるさまざまなニュースはすべて、今起きているイカサマに対して理由付けを与えるために後付で流されてるに過ぎないのだ"
  • アテンションとエコノミーの間 - アンカテ

    お金とは、「シェアできない」という性質に注目してべ物を抽象化したシステムではないかと思う。 「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。 オフィスの机の上に「未決BOX」と「既決BOX」があって、人がそこに書類を置いていくのだって立派なシステムだ。 お金はコンピュータが無い時代には立派なシステムだった。 たとえば、コンビニの店頭におにぎりとサンドイッチを何個づつ置いたら良いのか、ということには、ものすごくたくさんの要素が複雑に絡みあっている。作る側には材料の手配や製造工程でいくつも考えることがあるし、べる側には、人それぞれさまざまなニーズがある。おにぎりが好きな人もサンドイッチが好きな人もいて、どちらでもいい人もいて、かわりばんこにべたい人もいて、何でもいいからえればいいという人もいる。 しか

    アテンションとエコノミーの間 - アンカテ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "お金とは、「シェアできない」という性質に注目して食べ物を抽象化したシステムではないかと思う"
  • クリック統計学に陥らない、とりあえず5つの方法 - 女教師ブログ

    クリック統計学をマスターする、ただ5つの方法 - 女教師ブログのB面クリック統計学エクセルや統計ソフトのボタンを「クリック!」することで統計解析を行う学問。最近の統計ソフトは、分析結果を提示する際に必要な係数や情報を、一回のクリックで一度に出力してくれる便利なものが多い。しかし、そうした便利さゆえ、「統計学とは何ぞや」ということをちっとも理解していないような、ひどい統計解析を行う立場。および、そうした立場を「統計はツールなんだし、数式なんて覚えなくていいじゃん」のように開き直る理論的態度。*1 1. 似た変数を統合する前に、単純集計・クロス表・グラフなどをつかって、「生データ」の特徴を徹底的に調べましょう。 たとえば、英語読解力、語彙力、発音の正確さ、流暢さなどが、すべて英語力に関係するものだからといって、それを統合していい理由は少しもありません。「似ている」「関係している」というのと、「

  • 明日は明日のホラを吹く-Tomorrow, I'll give you another big talk-:御簾の間から部分日食/「ハチ」と言えば名古屋

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "名古屋市のマークは漢数字の「八」ですし、 名古屋大学の前身のナンバースクールなんて まんま旧制「ハチコウ」"; http://www.city.nagoya.jp/kankou/profile/nagoya00000012.html
  • 小学校で誤った進化観が教えられている件について。 - 小学校笑いぐさ日記

    進化論と教育、というのは、スコープス裁判とかインテリジェント・デザイン論とか色々因縁のある話題です。 しかし、珍妙な進化論が教えられているのは別にアメリカに限りません。 実は我が日でも、主に小学校で(時として中学校以降でも)重大な誤りを含んだ内容が「進化」として教えられている、という事実を告発したいと思います! あ、言い忘れてたけどタイトルは釣り。 「グループ・エンカウンター」「アイスブレーキング」……とかってわかりますかね? 要するにレクリエーションの一種だと考えていただければ。 そのひとつ、「進化じゃんけん」。 体育館などで実施するゲームです。 (なので、教師が子どもたちにルールを説明してゲームを進行させることが多い) ルールは変種がいくつもあるのですが、基は一緒。 ググって最初に出てきたルールで言うと、 ・最初は全員が「アメーバ」になる。 (這いつくばって、からだをぐにゃぐにゃさ

    小学校で誤った進化観が教えられている件について。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 2009-07-25

    http://www.asahi.com/business/update/0725/TKY200907240417.html 通信に使わない端末の所有者は全体の52.6%に達し、うち4割が別の目的に使っていた。複数回答でその利用法を尋ねたところ、「(写真やメールを)思い出・コレクションとして残す」が17%と最多で、「時計」「電話帳(住所録)」と続いた。ほかにデジカメ(4.9%)や音楽プレーヤー(2.9%)、ゲーム機(2.7%)、テレビなど幅広く、子どもの遊び道具(6.3%)の回答も。 利用せずに持ち続ける理由では「個人情報の漏出が心配」(25.6%)「どう処分したらいいかわからない」(13.4%)など、仕方なく保有しているケースも多い。 私の場合、一定期間持っていたもので、何となく愛着があったり、携帯自体に思い出を感じたりして、何となく捨てられず、何台か持っているという感じですね。 古い携

    2009-07-25
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    "子どものうちから、「検察ストーリー」に従順に乗ってくる大人になるよう、巧妙に刷り込んでおこうという深謀遠慮かもしれませんね。一種の「トロイの木馬」のようなもの"
  • 受身と尊敬 - オタクの研修日記

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/07/26
    カルテの変な文体
  • 民主党は給油活動についてマニフェストに明記していただきたい: 極東ブログ

    民主党がめちゃくちゃなことになってきた。そう民主党。自民党ではない。自民党については、小泉元首相が暗に言ってたように、ひとまず下野して立て直すしかないだろう。が、その前に民主党のほうが予想外の速さで壊れてきた。もちろん、「そうじゃないんだ、より現実的になってきたのだ、民主党鳩山代表の祖父鳩山一郎が自民党の初代総裁であったように、看板入れ替えて、新自民党になるのだ」という歴史を踏まえた意見もあるだろう。 どんな話か。難しい話ではない。日の政局に疎い外国からでもはっきり見えることだ。英国フィナンシャルタイムズ記事「Prospect of power softens DPJ’s US stance」(参照)が明確に指摘していた。なお、同記事は邦訳「民主党、対米姿勢を軟化 政権獲得の可能性を前に」(参照)もあるのでそちらを参照されてもいい。私は私で試訳を添えておく。 In recent year