タグ

ブックマーク / koheko.hatenadiary.org (28)

  • 僕が子どもたちに伝えたいこと - 諏訪耕平の研究メモ

    【facebookに書いたものを転載します。最近はfacebookに書くことが多いです。】 さて,眠れない夜にちょっと大事なことを書いてみようと思います。 濱野さんと出会ったのは2001年の春でした。僕は高校卒業後,4年間の空白期間を経て,立命館大学に入学しました。全然勉強してなくて,4年目の春に偏差値30ぐらいだった僕を大学に入学させてくれたのは西條剛央さんという人で,僕はこの人にいくら感謝してもしきれません。 とはいえ人間関係というのは難しいもので,その後色々あって僕とこの方は決して今良好な関係とは言えませんが,それはあくまで主観的なものであり,客観的に見て僕はこの方に頭が上がりません。 それはともかく,僕は立命館大学に入りました。大学に入ったときまず念頭に置いたのは,西條さんの,「やりたいことは一通り経験しろ」という言葉でした。大学はそういう場所だと。僕はその言葉に従い,4浪だからと

    僕が子どもたちに伝えたいこと - 諏訪耕平の研究メモ
  • この方のブログは大好きなんですが - 諏訪耕平の研究メモ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2011/12/10
    こりゃ酷い。
  • 胸が痛い - 諏訪耕平の研究メモ

    博士に進むと死ぬしか無いよ!? なんていうのか言わないのか、いわゆる大学院問題が社会問題と化しているらしい。 僕は基的にこのブログでは「分かる」と言ってもらえるのがすごく嬉しいです。一応研究者を目指していた時期があるので,その分自分の文章は難解で,現実から乖離している可能性があるという点は危惧しているので,「分かる」と言ってもらえることはすなわちそんなに乖離していないということを示すわけです。 そんな僕なので,今回の引用先には脱帽です。単なる天才なんでしょうね。あるあるネタのオンパレードでした。 はっきりいって、文系大学院での出会いは少なくない。女子も男子も、修士にも博士にもけっこう多いし、中には相当な美女もいれば、気立てのよいお姉さんも、運がよければロリボイスのかわいい系も、大きなメガネをした秀才タイプもたくさんいる。しかし残念。そんな院生女子たちの多くは君を見てはいない。 あー,分か

    胸が痛い - 諏訪耕平の研究メモ
  • 別に本なんか読まなくてもいいから,「自由になるために」知識を得ることには貪欲であってほしい - 諏訪耕平の研究メモ

    を読むヤツは賢くなる――と、一般には言われている。 私もこの考え方におおむね同意だ。なかには読書が好きなのにスットコドッコイの私のような失敗品もあるけれど、基的にを読む習慣のある子供は、そうでない子供よりも賢くなる。らしい。 問題は、どのようにして読書習慣をつけさせるかだ。 ネットを見ていると非常に頻繁にこの「を読め」系の話を聞くのですが,そのたび違和感をぬぐえません。僕は大学院という恐らく世の中で一番「」というものの価値が高く評価される環境で5年間過ごしましたが,その間それなりに多くのを読んで感じたのは,「というのはそれほどすごいものではない」ということでした。少し僕がそう感じた理由を大別してみようと思います。 1,長い 2,分かりづらい 3,高い なんか馬鹿みたいな整理になりましたが(笑)1個ずつ見ていきます。 1,長い これが一番不満でした。は商品なので,ある程度の分

    別に本なんか読まなくてもいいから,「自由になるために」知識を得ることには貪欲であってほしい - 諏訪耕平の研究メモ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2011/08/17
    "僕の感覚では特に思想系の本(新書とか学術書とか)は半分近くは水増ししてあるように思います"
  • 怒りを表出することのメリット:怒ることについて考えるのが最近楽しい - 諏訪耕平の研究メモ

    面白いコメントをいただいたので「怒る」について更新。 「感情として怒る」ことと「怒鳴る」ことを混同されていませんか?私は、「怒鳴らなくたっていいじゃないか」と思う場面はあっても、「怒り」という感情そのものの抑制を人に強いることは出来ないと思っていますから、この2つは別物だと捉えています。 前から何となく思っていたことは,「愚痴って言う意味あるの?」ということ。一般的な理解は「愚痴ってスッキリする」というものかと思うが,僕は,通常人は愚痴を言ってもスッキリしないのではないかと思っている。経験上,愚痴を言うことによって状況が改善した人というのを見たことがない。一方悪化していく人は大勢見てきた。 人は愚痴をどう聞いてほしいか。多くの人が,「肯定してほしい」と考えているだろう。愚痴は議論の叩き台としてするものではなくて,ただ聞いてほしい,できたら肯定してほしいという類のものだと思うし,心優しい人々

    怒りを表出することのメリット:怒ることについて考えるのが最近楽しい - 諏訪耕平の研究メモ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2011/07/06
    "通常人は愚痴を言ってもスッキリしないのではないかと思っている。経験上,愚痴を言うことによって状況が改善した人というのを見たことがない。一方悪化していく人は大勢見てきた"
  • 僕が居場所という概念に関心を持ち,居場所の研究を始めた理由と,辞めた理由(超長文注意) - 諏訪耕平の研究メモ

    僕はこのブログでちょくちょく「居場所」についての文章を書いてきました。それにはそれなりの反応をいただきましたが,なかなか僕が思う場所という概念の意味は共有しきれないという思いも同時に抱いてきました。以下の文章は,そんな思いから,僕が現在参加させていただいている大学のゼミでの発表用に書いたものです。僕が6年間という時間を捧げてきた居場所に関する研究の現時点での結論がここには書かれています。良かったらご一読ください。 (固有名詞については極力匿名にしてありますが,文章の流れ上難しい箇所がありました。そこは少し読みづらくなているかもしれません。ご了承ください。) ――――― このゼミでの3回目の発表です。僕のように外部の人間に発表の場を与えてくださるO先生には感謝の念に堪えません。既にお話しさせていただいた通り,僕は現在業績を上げないと生きていけないというような切迫した状況にはないため(2011

    僕が居場所という概念に関心を持ち,居場所の研究を始めた理由と,辞めた理由(超長文注意) - 諏訪耕平の研究メモ
  • 人は,「怒っても大丈夫」と確認してから,怒る。 - 諏訪耕平の研究メモ

    http://d.hatena.ne.jp/koheko/20110209/p1 の続き。僕は結構色んな人に怒られてきた。もちろん僕以上に怒られまくる人生だった人は大勢いると思うが,僕より怒られずに育ってきた人も大勢いると思う。こんなのは主観でしかないが,多分僕は怒られた回数で言うと平均よりは多いのではないかと思う。 まず,父と母には当によく怒られた。両方教師だったので,教育には人一倍の情熱を持っていた。だから多分当時の僕の行動は目に余るものだったのだろう。実際はどうだったか定かではないが,感覚的には,中学から高校にかけてはほぼ毎日怒られていたような気がする。 心理学の実験で,「子どもの頃の卓の様子を描いてください」というものがある。その際,登場人物の存在感を大きさで表現してくださいというような教示がなされる。つまり,卓においてたとえば父親の存在感が大きかったとしたら大きく描き,母親

    人は,「怒っても大丈夫」と確認してから,怒る。 - 諏訪耕平の研究メモ
  • 休日に会社からの電話に怯える彼女を見て思う - 諏訪耕平の研究メモ

    彼女は最近休みになると電話に怯えている。会社からかかってくるからだ。かかってきたとき,彼女の表情は一変し,真剣な面持ちになる。そして電話に出た後の彼女は打って変わって饒舌で笑顔だ。いかにも楽しそうに電話を終わらせた後,彼女はため息をついてベッドに倒れこむ。 この休みは,そんな電話が1日7件鳴った。1度は,僕とカラオケに行っている時だった。楽しく歌っていたが,電話が鳴ったことに気付いた彼女の表情は凍りつき,携帯を手に部屋を出て行った。そして15分間戻ってこなかった。僕は歌を続ける気にもなれず,その間携帯をいじっていた。 戻ってきた彼女は固い表情をしていた。そして,僕が「・・・歌う?」と言うと,彼女は泣き始めた。「ごめんね」。彼女は言った。「忙しすぎる・・・」。そう言って彼女はまた泣き始めた。とてもカラオケを続けられる状況ではない。と言ってすぐ出るのも違うと感じた僕はただ彼女の気持ちがおさまる

    休日に会社からの電話に怯える彼女を見て思う - 諏訪耕平の研究メモ
  • 公立保育士の給料 - 諏訪耕平の研究メモ

    ○公立保育園の保育士の年齢別平均給与 日高田議員の質問で所沢市の公立保育園の保育士さんの年齢別給与が明らかとなった。その数字が部長から答弁された時は議場が驚きに包まれた。ちなみに日の平均給与額と対象人数の答弁は以下の通りだった。 ・21才〜25才:39人:378万4,000円 ・26才〜30才:58人:426万6,000円 ・31才〜35才:55人:549万1,000円 ・35才〜40才:42人:603万8,000円 ・41才〜45才:27人:728万 ・46才〜50才:57人:808万2,000円 ・51才〜55才:32人:873万2,000円 ・56才〜59才:15人:927万7,000円 僕はずっと所沢市で保育園に観察に入らせてもらってきて,保育士さんたちにもすごくお世話になってます。だから,保育園に関するこういう論争はすごく扱いづらいんですが,事実は事実として確認させてもらおう

    公立保育士の給料 - 諏訪耕平の研究メモ
  • なぜみんなリーダーを馬鹿にするのか - 諏訪耕平の研究メモ

    現在の日のメディアの、すべての政治的できごとの成否を属人的な能力によって説明するスキームの定型性に私はいい加減うんざりしている。たしかに、外交がうまくいっていないという事実に為政者の個人的能力はふかく関与している。けれども、それが「外交の失敗のすべての理由である」としてそれ以上の吟味を放棄するのは、思考停止に等しい。歴代の統治者たちが組織的にある外交に失敗するとしたら、それは属人的な要素によっては説明できない構造的な問題があるのではないか、と考えるのが科学的な考え方である。日のジャーナリストには、この「構造的な問題」を「科学的に考える」という構えが致命的に不足しているように思われる。 これは力作。だと思いました。引用したいところだらけなんですけどとりあえずここかな。 なんか鳩山さんが「馬鹿がトップの国は潰れる」とか発言したとかで話題になってますね。話の方向性は「お前が言うな」って感じか

    なぜみんなリーダーを馬鹿にするのか - 諏訪耕平の研究メモ
  • 体系的な説明よりも雑多な説明のほうが理解しやすい - 諏訪耕平の研究メモ

    受かりたい大学ができたら、とにかくその入試問題を解く。英語が話したいなら、とにかくネイティブとひたすら会話する。先人達は空を飛びたいから航空力学を学んだのだし、天気を知りたいから気象を分析したのです。学校で学ぶ勉強は、偉大な先人達ががむしゃらに学んだものを帰納的に整理して、演繹的で並べたものです。 この「遅延評価勉強法」って定期的に話題になる気がしますね。それぐらい質をとらえているということかもしれません。これと直接関係あるか分からないんですが,あるとき僕は, 「体系的な説明よりも雑多な説明のほうが理解しやすい」 ということを確信して,色んな人に言って回ったことがあります。あんまり理解してもらえませんでした。体系的な説明ってのは教科書に代表されるような,整理された説明。授業とかもある程度こういうものかもしれません。プレゼンとかにおいても,事前にすごい準備されていて,当日はメモをひたすら朗

    体系的な説明よりも雑多な説明のほうが理解しやすい - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「居場所」で苦労しないような環境こそ自分の最適な居場所たりうる - 諏訪耕平の研究メモ

    「居場所」ということについてずっと考えてきて,薄々気付いてたんですが,最近,これは認めないと駄目かなと思うようになったことがあります。それは, 「その世界でトップをとるような人間は,最初から輝いている」 ということ。逆に言えば, 「最初駄目で,努力で上を目指していっても,トップにはなりづらい」 ということですね。これには,反対意見多数だと思うので,ぼちぼち,僕がなぜそう思うようになるに至ったかを説明していってみようと思います。 「居場所」について研究してきた僕の最近の関心は,「居場所の獲得の仕方」ということです。これには結構色々思うところがあって,それを論文に盛り込んでみたりもしたんですが,どうも受けが悪い。僕としてはかなり事例を詳細に分析してのそこそこ自信のある仮説だったりしたので,なんで受けないんだろうと思ってたんですけど,そのうち,批判してくる人たちに共通する意見があることに気が付い

    「居場所」で苦労しないような環境こそ自分の最適な居場所たりうる - 諏訪耕平の研究メモ
  • 鳩山いじめの終焉 - 諏訪耕平の研究メモ

    公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。 僕の感覚もこんな感じです。 今回の鳩山さん辞任までの流れについて僕なりの視点で書いておくと,終盤は「鳩山いじめ」に終始していたと思います。少なくとも僕はそういう感覚で見ていました。僕のいじめの定義は以下。 大勢で,「あいつはいじめられても仕方がない」という感覚を共有しつつ,特定の個人(あるいは単一ユニット)を攻撃すること 朝青竜とか亀田一家,あるいは4年前の柳沢とか,安倍さんとか福田さんとか麻生さんとか。上記の定義に沿えばすべて「いじめ」です。今回も僕は散々見ました。「鳩山は叩かれて当たり前」というご意見を。それを見るたびにイライラしてました。 なぜ今回(に限った話ではありませんが),人々はかくも執拗に鳩山さん

    鳩山いじめの終焉 - 諏訪耕平の研究メモ
  • 総理大臣だって成長している - 諏訪耕平の研究メモ

    民主党部の皆様や、鳩山政権を支える(はずの)お役人がたとも様々お話をしておりましたが… 一連の普天間移転問題やら、宮崎県の不幸な口蹄疫問題など、さらには社民党の政権離脱のドタバタを見るに、「きちんと指示を確認しないまま、党内で騒ぎを起こす自称側近」の無原則な活動による被害というのが多くあります。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが・・・この一文を読んだとき,僕はこの一連の「政治家叩き」の根底に流れるものを理解したような気がしました。すなわち, 「多くの人が,総理大臣は,なる前から総理大臣としての素質を十分に兼ね備えた人物がなるべきだと思っている」 ということです。だから,みんな総理大臣に過分な要求をし,ちょっとでもミスればすぐにディスる。 人間は,生涯発達し続ける存在なのです。子どもが大人になればそれ以上成長しないというものではない。それは社長でも一緒。社長たる人物が社長になるんでしょ

    総理大臣だって成長している - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「悪いのは自分」では解決しないこともある - 諏訪耕平の研究メモ

    正に今の自分そのものが書かれていて胸に突き刺さりました。 自分の場合、何が分からなくて何を質問したらいいのかすら分からず、言われた通りに進めた結果失敗した上、教えて貰ったことも全くものにできず、先輩との仲が完全に冷え切りました。今では挨拶すら返してもらえず、軽度の欝を患い通院中です。 自業自得といえばそれまでですが、それでもなんとかやり直したいと考えてます。出来るかどうかは別として、ですが。来年度こそまともな成果が出せればと思う反面、まずどうすればいいのかが分からなくて悩んでます。 具体的な質問のやり方ではなく、人の話を聞いた際の疑問・質問の抱き方のコツがあれば教えて頂きたく。 このエントリー(に限らず,この方の「研究室」論は大変示唆に富む内容で,尊敬しております),非常に面白い内容で,かつ概ね妥当だと思うのですが,ちょっとそのスタート部分,このコメントの意味をとらえそこねたので書いておき

    「悪いのは自分」では解決しないこともある - 諏訪耕平の研究メモ
  • 卒論を楽しく書くための2つの魔法,「研究法」と「レビュー」 - 諏訪耕平の研究メモ

    年度も,我が研究室の卒論生は皆無事に卒論を提出することができました。この研究室に来て4年,50人近くの卒論生をそれなりに見てきてちょっと思ったことがあるので書いておきます。 端的に言えば,ほとんどの卒論生が,論文を書くための訓練を受けていないか,あるいは,受けていても定着していない。これは卒論生を否定したくて言っているのではなくて,大学教育どうなってんだという話です。ちなみに僕が所属しているのは文系心理系。どちらかというと量的研究よりも質的研究のほうが多いかな。でも観察して数値化してみたいなのも多いです。対象は乳幼児が多い。でもその限りでもないです。 卒論を書くための技術というとそれはもうなんでもそうなんですが,特に彼らに足りていないのは以下の2点かなと思いました。 1,統計的検定など,研究法 2,先行研究のレビュー 論文を「書く」技術ってのもあるかなと思いましたが,それは2を進めること

    卒論を楽しく書くための2つの魔法,「研究法」と「レビュー」 - 諏訪耕平の研究メモ
  • あるプロ野球チーム応援団の暴挙 - 諏訪耕平の研究メモ

  • 結局褒めるべき?叱るべき? - 諏訪耕平の研究メモ

    ポシティブな表現を多く使う社会とネガティブな表現を多く使う社会を考えてください。あなたはどちらに住みたいですか。 「叱るより褒めろ」という話は,こと日においてはかなり重要だと思うので特に異論はないのですが,最近ゼミの後輩とこの「褒め方」について議論した際,「難しいよねえ」という話になったんです。ただ褒めればいいってもんじゃない。叱ることも時には必要。じゃあどの程度叱り,どの程度褒めるべきか。それが分からないんですよね。 ところで,これを読んでいる皆さんは自分を「叱られてのびるタイプ」だと思いますか?「褒められてのびるタイプ」だと思いますか?これについて,僕と後輩で綺麗に分かれたんですよ。彼は自分を叱られてのびるタイプだと言い,僕は自分は褒められてのびるタイプだと思ってたんですね。で,じゃあなんでお互いがそう思っていたのかについて話し合ってみると,興味深い事実が浮かび上がりました。すなわち

    結局褒めるべき?叱るべき? - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「素直」ってどういう意味? - 諏訪耕平の研究メモ

    最近,「素直」という言葉の意味がよく分からないということに気付いた。yahoo辞書によれば,この言葉の定義は「ありのままで、飾り気のないさま。素朴。」だそうだ。これはこの言葉の持つ来的な意味を示していると思う。「正直」というのも近いだろう。 しかし,現在この言葉は多くの場合「正直」ではなく「従順」という意味で使われているように思う。特に企業関係者でこの言葉を重視する人間が多い。「先輩の言うことを素直に聞く」というような文脈でこの言葉が使われるとき,それは,自分に正直であることを意味するのではなく,上の人間の言うことに黙って従うということを意味する。 自分に正直であることが素直なのか,上の人間の言うことに従うのが素直なのか。これは場合によっては真逆のことを意味していると思うが,多くの人は混乱なく使えているのだろうか。「社会人に求められるスキルは従順であること。従順な人間は伸びます」と言って

    「素直」ってどういう意味? - 諏訪耕平の研究メモ
  • もったいないという言葉が嫌い - 諏訪耕平の研究メモ

    母と話していて「もったいない」という言葉が出てきたとき,僕は「もったいないという言葉は嫌いだ」と言ったのです。すると母が「なんで?」と聞くので,ふむ,そういえばなんでだろうと考えてみました。 なんか黒人の女性の人が「もったいないという言葉は美しい。広めよう」みたいなことを言ってますよね。僕はあれにも違和感があるのです。や,この人が美しい,広めようと思うことは別にいいんですが,巻き込まないでくれとか思います。 なぜか。自分の例で言えば,子どものころから「もったいない」という言葉は僕の日常に存在してたわけですよ。母の口を通して。それで,その言葉が出たとき,基的には,僕は何らかの我慢を強いられるのです。例えば,ご飯を残してもったいないだとすると,もうべたくないのに,最後までべることを要求される。例えば,お風呂のお湯を出しっぱなしにしてもったいないだとすると,テレビを見ている間も,常にお風呂

    もったいないという言葉が嫌い - 諏訪耕平の研究メモ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2009/08/01
    "「正しさ」を外側に置いて,私もあなたもこの正しさに従うべきとやってしまうと思考停止が生まれるんです。正しさは結局当事者の間にしかないもの""