タグ

2014年1月4日のブックマーク (13件)

  • 『「死者を祀る」のは「慰霊」なのか?』

    バカ国民帝国日の滅亡◇FooL JAPAN!◇日人人間化計画【著作権フリー・人はだれの所有物(奴隷)でもありません。身も心も、著作物も所有物ではありません。所有し、支配してはならないものです。】幸徳秋水死刑100年の怨念、乃木希典自刃100年の無念を引き継ぐ”呪い”のブログ… 多くの日人は訳も分からず手を合わせ、神だの仏だのを拝んでいるサルであり、仕来りを頼りに、これも訳も分からず順守しているだけの犬である。 信仰心など、どこにもありはしない。 信じているのは、力と権力…そして、都合のよい甘美な物語…である… 日人は多くが「自分は無宗教」だという。 確かに「信仰心」などありはしないし、マトモな宗教もない。 仏教というねずみ講、神道というおとぎの国があるのみである。 もっとも、信じる者たちのこころ次第で、それらに魂が宿り、真実が込められることはあるだろう。 だが、現実に道を求める者が

    『「死者を祀る」のは「慰霊」なのか?』
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2014/01/04
    "「慰霊」をするというのなら、「安らかに眠ってください」とか「ご冥福を祈ります」だろう。しかし、「招魂」はあの世から死者の霊を揺り起こして招くものである。死者を叩き起こして「慰霊」というのは変では"
  • 『自己愛という”アリジゴク”』

    バカ国民帝国日の滅亡◇FooL JAPAN!◇日人人間化計画【著作権フリー・人はだれの所有物(奴隷)でもありません。身も心も、著作物も所有物ではありません。所有し、支配してはならないものです。】幸徳秋水死刑100年の怨念、乃木希典自刃100年の無念を引き継ぐ”呪い”のブログ… ◆恋の終わり~”性差”が招く破局 伸子ちゃんを傷つけていることを、ヨータはわかっていたのに応えられなかった… そして… ヨータを傷つけていることを、伸子ちゃんもわかっていたのですが、どうすることもできませんでした。 ( ̄^ ̄)b 「私って、いやな子だな」のあいちゃんを探しに行ったときのセリフ… (゙ `-´)/ ヨータと別れることになったときの「ごめんなさい…」というセリフに表れていますね… ( ̄0 ̄)b あいちゃんに負けたくない…取られたくない…先輩は自分のモノ…って感情ですね? (-""-;) 愛ゆえに、こう

    『自己愛という”アリジゴク”』
  • 『サイテー男の言い分』

    バカ国民帝国日の滅亡◇FooL JAPAN!◇日人人間化計画【著作権フリー・人はだれの所有物(奴隷)でもありません。身も心も、著作物も所有物ではありません。所有し、支配してはならないものです。】幸徳秋水死刑100年の怨念、乃木希典自刃100年の無念を引き継ぐ”呪い”のブログ… いくらあいちゃんのピンチだったとはいえ、ふたりだけの思い出の夜… しかも、キスの最中にほかの女のところに走ってしまったヨータ… (゙ `へ´)/ サイテーですね… (`(エ)´) クズですね!… 次の日、伸子ちゃんと顔があいましたが… 当然…無視!!… (゙ `_´)/ 「キスをしたから大丈夫」だと?…そのキスの最中に、お前はどこに行ったんだ? (-。-;)b もちろん、ヨータもわかってはいるんだが、ショックは隠せない… しかも、”コートの男”が、あいちゃんを消そうとしていることを知って、伸子ちゃんを追いかけてい

    『サイテー男の言い分』
  • クラウド型教育支援サービス 「 manaba 」|株式会社朝日ネット

    manaba (マナバ)は、 日の多くの教育機関に採用されている クラウド型の教育支援サービスです。 LMS(ラーニング・マネジメント・システム)としての役割に加え、 既存学内システムや外部教材ともスムーズに連携し、 教育支援のソリューションを広範囲にご提案できるサービスです。 もっと見る

    クラウド型教育支援サービス 「 manaba 」|株式会社朝日ネット
  • WebClass - conbrio

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2014/01/04
    "利点はあるが、このWebClassが学内で広く使われることはない、と私は思う。問題が2つある。1つは運用/支援体制の問題であり、もう1つはWebClassという製品そのものの問題である。"
  • 出版状況クロニクル68(2013年12月1日〜12月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル68(2013年12月1日〜12月31日) 13年は大きな事件は起きなかったにしても、出版業界は正念場を迎え、14年はあからさまな解体の時期として顕在化してくるであろう。 出版危機はクロニクルで既述してきたように、日特有の出版業界の歴史と構造に起因するもので、1990年代後半から露出し始め、それは不況という言葉ですまされない状況へと向かっていったのである。そしてこのような出版危機に見舞われているのは日だけであることも、繰り返し指摘してきた。 90年代末において、すでに出版業界の危機は深刻化しようとしていたし、それはまず書店と取次に表われ、多くの書店と中小取次が消えていった。同じように出版社も危機に追いやられていたのだが、IT革命の恩恵に他ならないDTPの導入によって、製作費の驚くべきコストダウンが可能となり、そのことで出版社はサバイバルしてきたといっても過言ではない

  • 「自治活動」と「自治的な活動」の違い - ブログ版:春日井教育サークル

  • 文学の普遍性 - kom’s log

    中国人の共同研究者がいった。 「まずはソーシャライズ、そのあとでビジネス、まさに東アジアの私達の社会ですね。やっぱりあなたは東アジアの人だ」 私は答える。 「ありがとう。でも東アジアだけじゃないんだよ。どこだってそうだ。僕らは我々を東アジアとして規定する必要はまったくない。でなければ文学の普遍性なんてありえないでしょ。ぼくらはまず飲んで笑う。話はそれからだ」。 返事はこなかった。 でもたぶん、日文化が世界の人々の琴線をゆさゆさとゆさぶるなにかは文化の普遍性においてし解釈しようがない。中華思想ではないのである。普遍、はスピノザの全く理解し難い汎神的ななにかだ。マクドナルドをうりつけるアメリカ人も、キッチュをキッチュとして排除するフランス人も理解しない。普遍性は辺境においてはじめてアジテーションとなるのである。私は辺境そのものだ。たぶん今の日がそうでない、と主張する以上に。 かくして極東の

    文学の普遍性 - kom’s log
  • 持続可能な付番 - 流れのヒントのブログ

    阪急電車の車両番号の付番ルールは4ケタで、7000系、8000系、9000系と続いてきたのです。次は10000系かと思っていたら1000系でした。1000系は廃止になっており、新旧区別して「新1000系」とか言わなくてもよいのです。 2000系もだいぶ廃止が進んでおり、数年後2000系が登場しても旧2000系と区別する必要がないのでしょう。 こうやってずっと4ケタでやっていける「持続可能」な付番なのです。 [参考サイト] 阪急電鉄1000系スペシャルサイト|阪急電鉄 鉄道情報ホームページ [流れのヒントの関連ページ] [番号を決めるのもひと苦労] ナンバープレートに有効期限を

    持続可能な付番 - 流れのヒントのブログ
  • 正月風景: 極東ブログ

    寝正月であることが察せられ、事会に来ないか、と誘われた。 行くことにした。この時期、都心は、寺社やショッピング街を除けばけっこうがらんとしている。悪くないじゃないか。電車も比較的空いているだろう。そう思ったのだが、ハズレだった。 乗り慣れない路線なので、始発が出る駅で乗り換えて座った。ぼんやりしていると奇妙な疲労感に襲われて眠くなり、何とはなしに社内アナウンスを聞いていた。うつうつらとした意識のなかで、あれは日語か英語か、それともフランス語か。 20分もたってないだろう。隣からぐいと押された。見回すと車内は存外に混んでいた。 そして眼前に、セーターで覆われた大きなおなかがあった。 妊婦? 即座に思った。 反射的に立ち上がろうとしたとき、彼女の顔を見て、なんというのか、パズドラのボスキャラ、とか一瞬思った。 失礼。 何歳なのだろう、この女性。40歳はがちで越えている。 そして大きなお顔

  • ■ - jun-jun1965の日記

    書店の店頭に『いけてるいけない』という小冊子が、季刊くらいの感じで置いてあり、見つけると立ち見して、面白ければ持ち帰る。編集者が中心に書いているようだが、「いけない」のほうが面白い。今日びのマスコミは褒め書評しか載せないからである。 今回は七つ森書館の上原氏が、いけてるの三番目に『川端康成伝』をあげてくれた。最後の自殺のところ、『現代文学論争』に詳しく書いたから細かいことは省いたのだが、重複してもいいから書いてほしかった、としている。だがこれは川端が死んでから五年後のことで、重複したらしたでガタガタ言うやつがいるのだ。 あと講談社現代新書の『ウルトラマンが泣いている』をいけないにして、金城哲夫に「かねしろ」とルビが振ってあった間違いをあげつらっているが、これはしつこい。だいたい栃光を名のったことのある金城という力士もいたし、金城一紀もいて、いずれも「かねしろ」。しかもこれはおそら

    ■ - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2014/01/04
    "書店の店頭に『いけてる本いけない本』という小冊子が、季刊くらいの感じで置いてあり、見つけると立ち見して、面白ければ持ち帰る。編集者が中心に書いているようだが、「いけない本」のほうが面白い。"
  • 冬に買ってよかった!サンダルSTELLA で足が入らない現象を初体験 | 甲低幅狭シューズ探訪記

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2014/01/04
    きつめを買うてもなんとかなるどころか却ってぴったりなのか。
  • http://openblog.meblog.biz/article/20454051.html