タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (85)

  • ホワイトカラー・エグゼンプションに関するメモ - H-Yamaguchi.net

    件のページは「諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外」。元ネタは労働政策研究・研修機構の「諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間法制に関する調査研究」報告書。アメリカのほか、ドイツ、フランス、イギリスの制度についてまとめている。 おおざっぱに眺めた範囲内では、アメリカ以外の制度は幹部職員みたいな人たちを主にイメージしているようだ。アメリカの場合は管理・運営職でない専門職まで対象にしているところが特徴、ということか。最初に出てきているところからみても、今回日での導入が検討されている制度はこれをベースにしたものだろう。 アメリカの2004年8月23日施行となったホワイトカラー・エグゼンプションの新規則では、3つの類型がある。 ・「管理職エグゼンプト」 ・「運営職エグゼンプト」 ・「専門職エグゼンプト」 いずれの類型についても下記の(1)一般的要件(ブルーカラーでないこと

    ホワイトカラー・エグゼンプションに関するメモ - H-Yamaguchi.net
  • 教育再生会議から学んだこと - H-Yamaguchi.net

    東大大学院の田由紀助教授が、2007年1月29日付朝日新聞の「時流自論」欄で、教育再生会議を批判している。賛否どちらにせよ、この問題に関心はあるが細かいことはよくわからないという方にとっては、いろいろ学ぶことが多いと思う。 私も学んだ。題とまったく関係ないことなんだが。 この人の基的な立場は、次の一節に集約される。 教育についての科学的な検証に従事している者をひとりも含まないメンバーから成る教育再生会議が、インパクト重視でまとめた報告書。その提言が、将来この社会を担うすべての子どもたちの毎日の生活を大きく左右しかねないことに対して、計り知れない危機感を感じる。 読んでそのまんま。「教育についての科学的な検証に従事している」同氏の「危機感」は、将来の子どもたちへの危機感でもあると同時に、自身の「社会的役割」に対する危機感でもあろう。来なら、委員として入っていてもおかしくなかった人なん

    教育再生会議から学んだこと - H-Yamaguchi.net
  • がんばれ教育再生会議 - H-Yamaguchi.net

    さっそく。 ○ 安倍総理 おはようございます。第1 回「教育再生会議」の開催に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。 私は日を美しい国にしていきたいと申し上げております。日を活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、世界に開かれた国にしていきたいと申し上げております。 第1 番目は、歴史、伝統、自然、文化を大切にする国であります。 第2 番目は、自由を基盤に規律を知る、凛とした国であります。 第3 番目は、成長するエネルギーを持ち続ける国であります。 第4 番目は、世界から信頼され、敬愛され、そして愛される、リーダーシップのある国であります。 そういう国を目指していきたいと考えております。そうした国をつくっていくための基盤は教育になるわけであります。志ある国民を育て、品格ある国家、社会をつくっていかなければならないと考えている次第でございます。その中で、教育の再生は極めて重要な課題であ

    がんばれ教育再生会議 - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2007/01/15
    皮肉なリンク附き
  • 「在宅ワーク」なんだそうだ - H-Yamaguchi.net

    トラックバックの中でスパムが占める割合は、いまや感覚的に少なくとも7~8割を超えるぐらいはあると思う。以前はトラックバックを切ることに多少の心理的抵抗を覚えていた記憶があるが、最近はそうもいっていられなくなっている。なんせロングテールだから、このサイトみたいなところにもトラックバックの絨毯爆撃がやってくるわけだ。 そうしたスパムトラックバック爆撃機の発進拠点が、アフィリエイト特化型ブログだ。このサイトでもアフィリエイトのリンクなんかはけっこうあるわけで、別にそれ自体をどうこういうつもりもないのだが、「荒らし」としか思えないようなものとか、あまりにも空気を読めないものとかはやはり腹立たしい。承認制にしてしまえばすむことではあるんだが、なんか負けたみたいでやだし。しつこいようだが、自分基準で「べき論」をふりかざすつもりはない。ただ自分の趣味ではない、といっているだけだ。 で、題は、そうしたア

    「在宅ワーク」なんだそうだ - H-Yamaguchi.net
  • 「美しい国」の真髄5選 - H-Yamaguchi.net

    今年から、「美しい国」作りのアイデアを国民から募集するプロジェクトが始まるらしい。2006年12月31日付の讀賣新聞に出ていたのだが、「首相がイメージする『美しい国』に、具体的なイメージがわかないとの指摘も多く、コンクールなどを通じて国民から直接アイデアを募ろうという試み」だそうだ。 人に聞くのかよ自分の旗印だろうがという声も聞こえてきそうだが、外部の意見を聞こうということ自体は別にそう悪くもないだろう。 記事によると、計画の原案には、(1)将来も尊重すべき日の伝統、文化、習慣などを国民からインターネットや郵便で募集する「日の真髄100選」(2)「美しい国」を文章や絵画、写真で表現した作品を公募し、首相が表彰する「美しい国コンクール」(3)首相や閣僚らによる在日外国人との対話集会など、計7項目が盛り込まれている由。 「日の真髄100選」。なんともすごいタイトルだが、こういうことらしい

    「美しい国」の真髄5選 - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: 商人の「分」

    全文はこちら。145ページある。そんなの読んでらんないという人には、こちらの概要を。 うじゃうじゃいろいろ書いてあるんだが、要するに何やるのよというあたりは、最後のアクションプログラムにまとめられている。 「希望の国」を実現するため、2011年までに取り組むべき具体的な課題は次の通りなんだそうだ。 (1)イノベーションの推進 (2)高度人材の育成 (3)生産性の向上 (4)需要の創出・拡大 (5)金融市場の活性化 (6)環境・エネルギー政策 (7)WTO体制の維持・強化 (8)FTA/EPAの締結推進 (9)経済協力の戦略的な展開 (10)行財政改革 (11)社会保障制度改革 (12)税制改革 (13)道州制の導入 (14)労働市場改革 (15)少子化対策 (16)教育再生、公徳心の涵養 (17)CSRの推展開、企業倫理の徹底 (18)政治への積極的参画 (19)憲法改正 実際にはこれらの

    H-Yamaguchi.net: 商人の「分」
  • やり残していないか - H-Yamaguchi.net

  • 学生のエッセイ その3 - H-Yamaguchi.net

    まずは1人め。 ☆MY FAVORITE SWEETS☆ by 名無しさん3号 私が今までべて美味しかったSWEETSをご紹介します!! ☆エントリーNO.1☆ 店:プラチノ 商品名:アンジュ 一風変わったチーズケーキです。初めて見たときは、ケーキなんて 思いませんでした…。なぜって??なぜならこのケーキ、 ガーゼに包まれてるんですよ!!!!!フランスの製法らしいですが、 初めて見る方は驚く事間違えなしッ!! TVでもよく見かける商品です。この商品はTVに出て、 一気に人気となったのですが、私は小学校の頃からべているんですよ!! 家の近くのケーキ屋さんがプラチノなのです☆ ☆エントリーNO.2☆ 店:パステル 商品名:なめらかプリン 普通のプリンだろう…。そう思って友達が買って来てくれた プリンをべた。プリンとは思えなかったです!!! こんなプリンが世の中にはあるのかッ!?!?と、疑

    学生のエッセイ その3 - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/12/31
    いやぁ、すばらしい。
  • H-Yamaguchi.net: 天下りを云々する前にやっておきたい小さなこと

    天下り論議がまたしても噴出している。何度も出てくるのは何度やっても成果がないからで、何度やっても成果がないのは何を決めても同時に抜け穴が用意されるからで、何を決めても同時に抜け穴が用意されるのは気でやってないから、というあたりまではもはや公然の「秘密」ですらない常識。 もちろんそのまた裏には、「天下りのしくみは必要だから」というそれなりの「音」があるわけだ。確かにそれもわからなくもない。人には職業選択の自由があるし、せっかく蓄積したノウハウを生かさねばもったいない、というのも道理。問題はそれを天下りでやろうとするといろいろな弊害がついて回ること。難しいよねぇ、となる。 しかしちょっと待て。私たちは1つ忘れていることがあるように思う。ちょっとした、しかしとても大きなことを。 もったいつけるほどたいしたことではない。ただ、公務員の人事慣行の中で1つ、民間とは大きくちがっている点がある。この

    H-Yamaguchi.net: 天下りを云々する前にやっておきたい小さなこと
  • 学生のエッセイ その1 - H-Yamaguchi.net

    新米教員である私も、来年度からゼミを持つことになる。先日そのための申し込みと選考を行ったわけだが、その際、応募者全員にブログ向けのエッセイを書いてもらった。テーマは「」で、に関することで「読んで楽しい」または「読んでためになる」ものなら何でもよい、と。ゼミでブログを運営する予定なので、そのためのテストを兼ねている。公開することについてはあらかじめ同意をもらっているので、ここで少しずつ公開していくことにする。人の文章をそのまま載せてすましているわけにもいかないので、私も適宜つっこみを入れてみた。よろしければコメントなどしていただければ。 日は2つほど。まずはその1。 肉じゃがについて… by ちゃっぴい 肉じゃがを生み出したのはなんとあの”東郷 平八郎”です。 東郷平八郎は明治・大正時代に活躍した海軍兵です。しかしながら、肉じゃがはいつ、どこで初めて作られたのかは定かではありません。か

    学生のエッセイ その1 - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/12/24
    かわいい!
  • 学生のエッセイ その2 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 まずは1人め。 につ

    学生のエッセイ その2 - H-Yamaguchi.net
  • イスラム教徒向けのお祈り回数カウンター - H-Yamaguchi.net

    イスラム教徒の皆さんが1日5回お祈りをするということは知っている人が多いと思う。そのお祈りを「サラート」というのだそうだが、お祈りのやり方にも決まった作法がある。私も一度目の前で見たことがあるが、なかなか複雑で、そのうえどうも場合によってやり方がちがったりするらしい。信徒の皆さんはまちがったりしないのだろうかと思ったら、やはりけっこう難しいらしくて、そのせいかお祈り支援グッズみたいなものがあったりするのが面白い。 以下はそれに関する聞きかじり情報をひとつご紹介、という話。 サラートは1日5回という話は有名だが、その1回のサラートの中で何回額を床につければいいかというあたりになると、たぶんほとんどの人が知らないと思う。もちろん私も知らない。ぐぐってみると、イスラミックセンタージャパンのサイトに作法が書いてあった。1回のお祈りの一連の所作を「ラカート」というが、1ラカートにつき額を2回床につけ

    イスラム教徒向けのお祈り回数カウンター - H-Yamaguchi.net
  • 「経済学ノート」点字データを公開 - H-Yamaguchi.net

    筑波技術大学という大学がある。視覚・聴覚障害者のための大学で、それまで短大だったのが最近大学になった。ここで数年間、視覚障害者向けの経済学の授業を担当していたのだが、今年度で晴れて御役御免になった。 終わるにあたって、事務の方に頼んで、そこで使っていた点字テキストのデータをいただいたので、取り急ぎ公開しておく。 「経済学ノート」と名づけたこのファイルは、筑波技術短期大学で私が実際に使っていた教科書の点字データだ。塩澤修平著「入門経済学」(有斐閣。Amazonには出ていない。絶版か?)を一部利用しながら私が作成したテキストファイルをもとに、同学の方に点訳していただいたもの。塩澤先生の書かれた部分をそっくり使っている部分もあるが、かなりの部分はそのままではなく、自分なりに書き換えている。各所でハンバーガーを例に使っている(チーズバーガーとフィレオフィッシュの無差別曲線分析、みたいな)のは、それ

    「経済学ノート」点字データを公開 - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/07/23
    GJ
  • H-Yamaguchi.net: なってみたいな よその職

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    H-Yamaguchi.net: なってみたいな よその職
  • 広告ってむずかしいねぇ - H-Yamaguchi.net

    広告はそれ単体では存在せず、そのときの社会状況やそれらに対する認識、周辺の環境との関係などを伴って解釈される。したがって広告単体の効果を評価するということは、ある程度の「割り切り」を前提としたものである。 なんてことを思ったきっかけは、実はきわめてたわいなかったりする、という話。 これは東急田園都市線渋谷駅ホームにある広告だ。2つ並んでいて、右側が東京女学館大学、左側が黄桜酒造の広告となっている。この2つ、なぜこの2つが並んで配置されているのか、が冒頭の感想をもったきっかけだ。最初にことわっとくが、別にこの両者に対してなんら悪い感情をもっているわけでもなければ、おとしめるような意図もない。そこんとこよろしく。 この写真だと、携帯電話についているカメラの性能が悪くてよく見えないので、拡大してみる。 まずは女学館のほう。大学名「東京女学館大学 国際教養学部」の上に、キャッチコピーとして「女性リ

    広告ってむずかしいねぇ - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: 新聞記者はえらい、という話

    目からウロコの落ちる瞬間、というのはうれしいものだ。今日もまた新しい「大発見」をして、ちょっと興奮ぎみなので、あまり時間はないが手短に書いてみる。たぶん、皆さんには先刻ご承知のことなんだろうが、私には新しい、そして大きな発見だった。 新聞記者はなぜえらいのか、についてだ。 新聞記者がえらい、という点について、疑問をもつ方はそう多くないのではないかと思う。新聞記者はえらい。えらくなければ旗を立てた黒塗りの車でどこへでも乗り付けたりできるわけないし、記者会見という公の場で人をつるし上げ、なんて大それたこともできようはずがない。もちろん全員がそういう人ではないのは重々承知した上で書いているのだが、「この人はえらい」と考えるしか納得のしようがない人、というのは確実に、それもけっこうたくさんいるように思われる。 私がわからなかったのは、それがなぜか、ということだ。なんでこんなにえらそうにふるまえるん

    H-Yamaguchi.net: 新聞記者はえらい、という話
  • 中国人より韓国人のほうが趣味がいいかも、という話 - H-Yamaguchi.net

    中国のほうは、2006年5月7日付の朝日新聞。「中国人 お好みは:村上春樹作品 渡辺淳一作品」という記事。筑波大学大学院に留学中の中国人学生が、中国語に翻訳された日小説について調査した、というもの。現役作家で一番翻訳点数が多いのは森村誠一(120点)であるものの刊行のペースがほぼ一定であるのに対し、村上作品は62点のうち98年以降の刊行が51点、渡辺作品は64点のうち98年以降が54点と、最近になって怒涛のように翻訳されていることから、この2人がいま中国で最も読まれている日作家、と結論づけたらしい。 村上春樹は世界的に人気が高いし、まあわからなくもないが、渡辺淳一というのはいったい。記事にはこんなふうに書いてある。 渡辺さんの影響で90年代末から中国でも女性作家王海鴒さんの「牽手」「中国離婚」など不倫小説が現れてきた。「都市化の進行で、家族同士のつながりが希薄になり、精神的支柱とし

    中国人より韓国人のほうが趣味がいいかも、という話 - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/05/09
    日本文学
  • 「ひきょうなこうもり」を読んで - H-Yamaguchi.net

    けものたちと鳥たちのせんそうが続いているとき、こうもりは、けものたちには「ぼくはけもののなかまです」といい、鳥たちには「ぼくは鳥のなかまです」と言いました。どちらにも自分がなかまだと思わせようとしたのです。でも、せんそうが終わった後、そのことがばれてしまい、どちらからもあいてにされなくなってしまいました。 じゅ業でこのお話を習ったとき、先生が「こうもりのどこが悪かったのかな」と聞きました。そしたら、米田くんが、「こうもりはほんとうはけもののなかまなんだから、けもののなかまになっていればよかったんだ」と言いました。みんなは、「そうだそうだ」と言いました。英田くんは、「こうもりが鳥たちに会わなければ、『自分は鳥のなかまだ』とうそをつかなくてすんだのだから、さいしょからけものたちに守ってもらえばよかったんだ」と言いました。 先生は、「そうかもしれないね」と言いました。それで、「でも、このお話には

    「ひきょうなこうもり」を読んで - H-Yamaguchi.net
  • Winnyの話、どうも納得いかないんだよね - H-Yamaguchi.net

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、ファイル交換ソフト「Winny」の脆弱性を公表している。IPA は、開発者による修正方法が公表されていないからとして、「Winny 利用の中止」を推奨しているそうなんだが(関連記事)。 よくわからないんだが、なんか腑に落ちないね、これ。以下は素人の感想なので、ちがうぞという点があればご指摘いただければ。 私はWinnyを使ったことはない。Winnyを使って著作権侵害を行うのはよろしくないと思う。Winnyを狙ったウィルスが蔓延している状況下で「素人さん」が不用意にWinnyを使うのはかなり危険な行為だからやめとくべきだと思う。以上、思うんだけどさ。 「開発者による修正方法が公表されていないから」を理由として「利用中止」を推奨するのは、なんかうまくいいくるめられたというか、ちょっとずるい感じがする。今、Winnyについては裁判中なわけで、しかもそのソ

    Winnyの話、どうも納得いかないんだよね - H-Yamaguchi.net
  • 大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net

    男女比はほぼ半々でやや女性のほうが多いくらい。質問は「あなたが好きなテレビ番組のベスト3を挙げてください」。順位は無視して挙げられた数を合計して上から10位まで。番組名が特定できないものも無視している。 第1位 めちゃ2イケてるッ!(フジテレビ系) 第2位 あいのり(フジテレビ系) 第3位 MUSIC STATION(テレビ朝日系) 第4位 めざましテレビ(フジテレビ系) 第5位 クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系) 第6位 エンタの神様(NTV系) 第6位 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(NTV系) 第6位 ぷっすま(テレビ朝日系) 第9位 ロンドンハーツ(テレビ朝日系) 第10位 恋のから騒ぎ(NTV系) 皆さんお笑い系バラエティがお好きなんだねぇ。テレビ東京系列はともかく、TBS系がないのは、関係の方々にとってはちょっと厳しい結果、かも。それなりに納得、な結果ではあるが、「ク

    大学1年生に好きなテレビ番組を聞いてみた - H-Yamaguchi.net
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/04/20
    「テレビが無い」人がいるのかいないのか、気になる。