タグ

戦争と北米に関するjiaoziのブックマーク (4)

  • 『ジャップの見分け方』(1942) - GAGAZINE(ガガジン)

    『ジャップの見分け方』(1942) 第二次大戦中、中国に駐留していた米国陸海軍の兵士達に『中国ポケット・ガイド』が配布されたらしいよ。 これは米国陸軍省作成の75頁の小冊子で、そのうち10頁あまりにわたり、日人の見分け方を示した図版が収録されているんだ。 今回は、この図版部分を紹介するよ。なにしろ戦時中の物なので差別意識丸出しだけど、気分を悪くしないでね! 01 まずは表紙から (あれれ?これって中国じゃなくて台湾の国旗じゃないの?って思った人は、世界史の教科書をこっそり復習してね!) 02 黒髪のスーパーマンみたいなのがライアンで、金髪がテリーだよ。 『ジャップの見分け方』 上官:ライアン、君とテリーは中国に来てから長いよね。ジャップと、わが東洋の同盟(中国人のこと)との違いを教えてくれないか。 ライアン:イェッサー! (※ジャップは戦前は「差別語」じゃなかったよ。スコットランド人をス

    jiaozi
    jiaozi 2011/01/18
    個人的には、JAPを差別扱いするのはなんだかなぁ、と感じる。JAPだろうが支那だろうが、元々侮蔑語でもないし言葉狩りに限りなく近いんじゃないかね。
  • 米軍兵士、クリスマスを祝っていたらタリバンが襲撃してきたのでサンタ姿で応戦 : ネトウヨにゅーす。

    2010年12月26日23:16 TOP > アジア > アメリカ合衆国 > 米軍兵士、クリスマスを祝っていたらタリバンが襲撃してきたのでサンタ姿で応戦 Tweet コメント( 23 ) 【アフガン】米軍兵士、クリスマスを祝っていたらタリバンが襲撃してきたのでサンタ姿で応戦(写真あり) 1:そーきそばφ ★:2010/12/26(日) 19:06:42 ID:???0 アフガニスタン東部で駐留米軍の2人の兵士が警戒拠点でクリスマスイブを祝っていたところ、タリバンが急襲。 2人はサンタクロースの帽子をかぶったまま応戦した=24日(AP) 紛争中にクリスマスを迎えている人たちもいる。 アフガニスタン東部で24日、駐留米軍の2人の兵士が警戒拠点でイブを祝っていたところ、イスラム武装勢力タリバンが急襲。2人はサンタクロースの帽子をかぶったまま応戦した。 ソース 産経新聞 http://sankei

    米軍兵士、クリスマスを祝っていたらタリバンが襲撃してきたのでサンタ姿で応戦 : ネトウヨにゅーす。
    jiaozi
    jiaozi 2010/12/27
    "戦場のメリークリスマス"
  • アフガンから何年かぶりに無事に帰ってきた主人を見て狂喜乱舞する犬

    ■編集元:バイク板より 459 774RR :2010/11/04(木) 03:02:25 ID:lu4cda4L 461 774RR :2010/11/04(木) 06:50:57 ID:oK0USqBK >>459 俺これ好きだわ 466 774RR :2010/11/04(木) 07:37:53 ID:pnUVFJoW >>459 アフガンから何年かぶりに無事に帰ってきた主人を見て狂喜乱舞する犬 465 774RR :2010/11/04(木) 07:37:29 ID:mgLMLcO3 >>461 子供バージョンもいい 続きを読む

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/19
    わんこ。こども。あ、目から汁が…。
  • 中国海軍による侵略の歴史 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州はよく晴れましたが、気温はかなり低め。東京よりも数度低いと感じました。 さて、久々に話題の論文の要約シリーズを。ただし要約というよりも、ほぼ翻訳状態になってしまいました。 ネタは尖閣問題で注目されている中国海軍の「侵略の歴史」についてです。なかなか面白い。 ============= 中国海軍による侵略の歴史 by ラウル・ペドローソ ● 9月7日に日の海保が船を二回ぶつけてきた中国漁船の乗組員を拘束。その船長には最高三年の実刑の可能性のある罪の疑いがあった。 ● この事件は米中両政府の交流は遮断されて、中国側は閣僚級の交流や東シナ海のガス田についての協議の中止、それにレアメタルの輸出禁止をちらつかせ、しかも軍事施設をビデオ撮影していたという四人の日人を拘留。 ● 日側はこの圧力に負けて9月末に船長を解放した。 ● 批評家たちは、この事件が「中国が周辺国に対して侵略的になっ

    中国海軍による侵略の歴史 | 地政学を英国で学んだ
    jiaozi
    jiaozi 2010/11/18
    いいまとめ。相手がどのような国であるかは、歴史を鑑みて知っておく必要がある。その上で、「なぜ今この行動を取ったのか」も分析しないと、適切な対応が取れない。
  • 1