タグ

2006年8月14日のブックマーク (6件)

  • 無邪気にやってくる監視社会と失われた感受性 - 雑種路線でいこう

    RFIDで子供の交友関係を把握しようという発想に触れて思い出したのは,かれこれ6年近く前に雑誌の取材で『社長失格』の板倉氏をインタビューした時,携帯電話の位置特定技術の話題で,ハイパーネットの倒産後にドコモへと移った元役員を引き合いに「あいつは絶対に俺の彼女を知っている」と力説されたことだ.ドコモほどの大企業で,業務上の理由なくデリケートな記録にアクセスできるとは思えず,一方で新しい技術がそういった不安を惹起すること自体には強く関心を持った. 携帯電話を持ち出すまでもなく,最近ならmixi等のSNSでリンク関係の変遷をみていれば,誰と誰がくっついた離れたといったことはある程度は捕捉できる.RFIDだけでなく,例えば地域SNSならぬ学校SNSっぽいシステムが遠からず普及して,リンクやメッセージ流量の推移を先生が見守るなんて時代が来ないとも限らない.けれども一方で思うのは,そうやってRFIDな

    無邪気にやってくる監視社会と失われた感受性 - 雑種路線でいこう
  • デトロイト・メタル・シティ TRACK24「HIP HOP.2」 - 天カジblog

    DMCライブ終了後立ち寄ったファミレスで、クラウザーさんの世を忍ぶ仮の姿・根岸は、小学生時代に親友だった木林くんとばったり再会。しかし今の彼はDMCと抗争を繰り広げている、史上最凶ラッパー・「鬼刃」(きば)でした。すっかり変わってしまったかつての親友に、驚愕の根岸。 そんな鬼刃率いる鬼刃クルーたちが、DMC信者と路上で一種触発の状態に。クラウザーさん(生首)は騒ぎを沈めるため、鬼刃でステージ上での決着を宣言。鬼刃はDMCのライブを襲撃するために、渋谷のクラブEに鬼刃クルーを集めさせるのでした。 …そして次の日。昔の親友、木林くんの暴走を止めるため、根岸はクラブEへと足を運びます。 (今はあんなに強がってワルぶってるけど… 小さいころの優しい木林くんに戻ってもらいたい…) 根岸はクラウザーさんとして鬼刃(木林くん)と話をして、この不毛な争いをやめさせること。そして更正を願ったわけです。 しか

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/14
    そういえば覚えておるかイルカアシカってオルカと掛けてたのか
  • 東京新聞 - 「どうしても東京に」 盗んだ自転車で60キロ走破

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/14
    行き先も~わからぬまま~
  • 秋葉系 - matakimika@hatenadiary.jp

    最近妙にオタっぽかったらなんでもかんでも「秋葉系」とラベル貼って安心する仕組みを普及させようとしてる流れが強い気がして、あれはちょっといかがなものかっていうか、どうかと思うっていうか、だめだ。とはいえ気持ちはわかる。きれいな言い方をすれば商売とか文化とか。エントロピーの正義だ。けども便利だし好都合だしめんどくせーからといってごっちゃにするというのには抵抗がある。それはオタクの反対側でもあるからだ。青春のくさいたまの残りかすがまだくすぶっているのか、または寄る年波がおれの背を押すのか。べつに東京ディズニーランドが千葉にあったって、おれは東京にも千葉にもディズニー社にもオリエンタルランド社にもとりたてた愛情はないので反対しないが、オタ分野となれば簡単に割り切ることができない。なにかと闘争し勝利したいとは願わないが摩擦してよいことには素直に抵抗する。 基的には、呼びたいひとが居るならなんとでも

    秋葉系 - matakimika@hatenadiary.jp
  • また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目

    とにかくにも非オタのひとのオタ認識の度し難い点の第一は「オタクコミケ=秋葉原」と思っていることだが、この問題が深刻なのは、オタの内側に居ることを自認しているひとにおいてさえ最近はこのての世界観のひとが少なからず居ることだ(さすがに多からずではあると思う)。もちろん誤りだ。秋葉原に行くオタも居るしコミケに行くオタも居るが、逆にコミケに行かないオタも居れば秋葉原に縁のないオタだって居るわけだ。かつてよく秋葉原は「聖地」に喩えられ、コミケは「聖戦」に喩えられた。あらゆるネタは世代を経過するとベタ化するので、しばらくするとマジで秋葉原を聖地だと思い込むひとや、コミケを聖戦だと思い込むひとなども稀に出てきはじめるわけだが(もちろんオタクは信仰ではないので、ベタ側のひとでもべつに宗教的情熱とかはない)、まあそのへんは置いとこう。とにかくこの比喩を使って考えると、「聖地に巡礼せず聖戦に参加しない信者」

    また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目
  • ekken♂ ネガティブコメントの傾向と対策

    自分の書いた物に対しての異論・反論が、自分のブログのコメント欄ではなく、別の場所でなされた時に、よく見かけるのが、「文句があるなら、ここに書けよ」と言う類の物です。 はてなブックマークの流行もあってか、相手のブログの記事に対する苦情・異論・反論・批判・悪口・罵声etc.etc.(以下、便宜上、これらをまとめて「ネガティブコメント」とします。区別する必要がある場合は、それぞれ書き分けます)が、対象になっている人のサイトスペースではなく、他の場所で行われる事が多くなりました。 相手が知りえない場所でのネガティブコメントは、陰口に近いものと悪意を感じるので、それが正当な批判であっても、好ましい物ではないです。 だからネガティブコメントは、相手に分かる場所に書きましょう、というようなことを、僕は何度か書いてきたわけですが、じゃあ「相手に分かる場所」ってどこ? ネガティブコメントが発せられるいくつか