タグ

ekkenに関するjigendaddyのブックマーク (25)

  • ekken: はてなブックマークのリンクターゲット問題

    はてなブックマークがちょっとだけ仕様変更されたようで、これまで個別エントリのブクマページはリンクターゲットが設定(target="_blank")されていたのだけど、今回これがなくなったのですね。 この仕様変更を知らせるはてなブックマーク日記に、たくさんのブクマコメントが寄せられているのだけど、ちょっと面白いコメントがあったので言及。 はてなブックマーク-エントリーページのレイアウト変更 / リンクの別ウィンドウ表示の見直しについて 別窓で開いてくれなくて困る。こっちで好きなようにさせろ。 別窓の方が使いやすい、という人の存在はわからぬでもないけど(僕は同一窓派)、今回の仕様変更で「好きなようにさせろ」という要求が出てくるのがよく分からないなぁ。 別窓で開きたい人は別窓で、同一窓で開きたい人は同一窓で開ける、というのが今回の仕様変更でしょう。 恐らくは管理画面で好きなように設定させて欲しい

  • 最近の「いじめ問題」の報道についての雑記:ekken

    学校での「いじめ」を苦にして生徒が自殺すると、その怒りの矛先が学校に向けられることが少なくない。 どうして学校はいじめを把握できなかったのか? いじめがあった事実を認めないつもりか? マスコミは学校を悪者に仕立て上げ、糾弾する。 しかし僕は思う。 「いじめ」を学校が把握しているケースなど、ほとんど無いのだ、と。 「いじめ」は極めて陰湿に、そして狡猾に行われる。 「いじめ」が教師の目から見ても明らかな場合、それは「いじめ」というよりも「暴力事件」だ。 僕は中学生の頃「いじめ」の被害者だった。 しかし僕が「いじめ」の被害者であったことは、当時同級生だった僕のも把握していなかった。 級友がその事実を知らない「いじめ」を、教師が把握できるわけがない。 Comments: 2 #1978 songstress URL 2006-10-30 Mon 00:55 はじめまして!このブログ、結構興味深い

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/10/29
    ekkenさんには珍しく、落ち着いた文章が逆に事の深刻さを物語っている
  • 意見を極端に表現しても望んだ議論にはならないかも:ekken

    太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。という番組が好きなんだけど、アレを見ていつも思うのは、「意見を極端に表現すると、その真意が伝わらない」ということ。 今日の放送では、美人形成外科医として有名な西川史子さんが発表したマニュフェスト「義務教育を廃止しよう」というものの議論がなされた。 この西川さん、僕はちっとも美人だと思っていないし、あの高飛車な態度やナルシストを思わせる発言が大嫌いなんだけど、今日の放送で見た彼女のマニュフェスト内容には概ね賛成。 主旨としては「誰でも平等に受けられる教育が、勉強の出来ない子に合わせて進められるため、能力のある子の才能が伸びない。今の義務教育制度には問題があるので、これを廃止し、もっと個性が伸びる教育制度にしよう」と解釈。 番組での結果としては反対票が圧倒的に多かったのだけど、その理由として挙げられたのは「できない子を見捨てる義務教育の‘廃止’には同意

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/10/21
    ekkenさんの恐ろしいのは、常に成長し続けるところ
  • suVeneのあれ: [はてブ]お気に入りの紹介

    2006年10月06日 [はてブ]お気に入りの紹介 お気に入りをフィルタするツール(Zer0Reader)作ってから、かなりお気に入りがブックマークした記事を見ることが多くなった。 今日はちょっとそんなお気に入りの人々の紹介を書いてみよう。 sulfurous 系列: ??系 特色: Hatena色は弱い。独特の感性で記事をブクマ。 補足: Hatena以外の知り合い。 Hamachiya2 系列: 技術系 特色: おちゃめハッカー 補足: 2006/09/03 から止まってる。はまちちゃん何してるの! ekken 系列: ウェブ論系 特色: ひたすら「無断リンク、ネットマナー、トラックバック」についてブクマし続ける男 補足: ekken あるところに揉め事あり。あと、ekkenファミリーとか言うのがあるらしい。ゴッドファーザーにでてくるボスのような存在っぽい。 shidho 系列: よく

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/10/07
    ekkenファミリーって何だろう?オフィシャルな試験があるのかや
  • 書き手が読み手に音読を薦めてもねぇ……:ekken

    先日、僕の事を言及していたある人のブログの文章に「文章が難解。何が言いたいのかわからない」とコメントした所、「音読してみたら?」と回答がありました。 この反応にちょっとビックリ。 自分の文章の欠点を見出すために、音読する(実際に声に出さないまでも、そのつもりになって読む)のは良い手段だと思うけど、自身の文章を理解してもらうために、読者に音読を薦める書き手がいることに意外性を感じました。 書き手の薦めに従って音読してみたのだけど、やはり文章の主旨がサッパリわかりません。 これはどういうことなのか? 「分からないのなら音読しろ」というのは、音読をしてから「初めてその文章を理解できた人」が発言した時に説得力があるのであって、初めから「その文章の主旨を理解している人」が言ってもダメなんじゃないかなぁ? 特にその文章を書いた当人が「音読したら分かるよ」*というのは、あまり意味がないように思えます。書

  • 縞瑪瑙の夢の国で劫初を想う果たして本当に影響力があるのだろうか

    たまたま訪れた日記で、私のブログでもリンクをしているえっけんさんの事を書かれている方がいました。 其の方はえっけんさんには「影響力がある」と仰っていて、自分のブログをブックマークされる事を迷惑というような事を書かれていました。 思ったのですが、私も幾つかえっけんさんに記事をブックークして頂きましたが、迷惑を掛けられるような事はありませんでした。 影響力があるというのなら、私の記事もかなりの注目を浴びると思うのですが、一番多いブックマーク数は6ブックマークでしたね。 恐らく、えっけんさんの心には叶った記事ではあったものの、はてなユーザーの方々には興味の対象外な記事だったのでしょう。 私もそこそこのブログ論らしきものは書いてはいるのですが、えっけんさんと多少の関わりがあったとしても其れほど注目を浴びないという事は、次の二つの理由が考えられるでしょう。 ・当たり前の事を書いている。 ・穴の開いた

  • 私の望むブログの成功 - 煩悩是道場

    weblog, ネタネットイナゴにも負けず被ブックマーク0にも負けず[これはひどい][氏ねばいいのに]タグにも負けぬ丈夫な精神を持ちpvの慾は無く決して瞋らずいつも静かにクネクネしている一日にエントリー一つと十数個のブックマークを行い様々なサイトをRSSとアンテナに入れて良く見聞きしわかりそして忘れずブロゴスフィアの片隅のはてなダイアリーをブログと称した場所に居て東に炎上しているブログがあれば無言でヲチを決め込み西にブログ更新に疲れたブロガーがあれば行ってブックマークコメントに「無理するな」と書き南にうんこ投げで死にそうな人があれば行って「えっけんさんは怖がらなくてもいい」と言い北に喧嘩や揉め事があればつまらないからやめろ!と煽りアクセス数が10を切ったときは涙を流し冷笑メソッドにオロオロと歩きみんなにデクノボーと呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうブロガーに私はなりたい。

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/09/29
    正直まだekkenさんのことがちょっと怖い
  • ブロガーを「色」で表現してみる - LOVE 2.0*

    歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 風靡く草原に君は立っている 忘却防止。 - ブロガーを色で表現するならば xuraさんとhatayasanさん2人に「ピンク」と言われちゃった。 わたしの場合id:sweetlove たぶん、このアイコンのイメージが強いんでしょうね。 それにしても、心が灰色って暗すぎるよっ! わたしがバラ色にしてあ・げ・る。 なーんてね。 ※勝手に答えただけなのでバトンではありません。 好きな色 グレー&黒 ブロガーを色で表すならば 赤:えっけんさん 情熱的でゴレンジャーのリーダーみたいな感じ。 青:manameさん 信頼のイメージ オレンジ:加野瀬さん ブログデザインのイメージ ピンク:ゆずゆさん わたしと違って「清楚なピンク」のイメージ 黒:otsuneさん モヒカン族のテーマカラーなので。 白:はしごたん 透明に近い白でピュアなイメージ

    ブロガーを「色」で表現してみる - LOVE 2.0*
    jigendaddy
    jigendaddy 2006/09/28
    ekkenさんはむしろ黒ではなかろうか
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ

  • ekken?

    ekken?

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/09/10
    流石はekkenさん
  • コピペ可能な文章は、情報元さえ記しておけば全文転載してもokという感覚を一部のブロガーは思っている:ekken

    題名はARTIFACT@ハテナ系 - ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってるから転用。 どういう理屈なのか分からないのだけど「ブログってそういう物」と思い込んで、他人がウェブサイト上で書いたテキストやグラフィックを無断で転載、それを「引用」だと勘違いしている人が多いよなぁ。 ほぼ全文を転載して「キター!(AA略)」とか「ワロタ」などと書き込んで、自分のブログのコンテンツにしている人の常識を疑うね。 その一方で「無断引用禁止」というヘンなローカルルールを掲げちゃう人もいるけれど、そういう人に限って、引用する価のある文章ではない事が多いのはどうした事か。 Comments: 5 #1822 wan URL 2006-08-27 Sun 16:00 2chでも吉野家や邪気眼コピペなどがよく貼られるのを見ると、多くの人は、もともと著作権意識?が薄いように思えます

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/27
    ekkenさんがこうおっしゃるのであれば書き方を変えたほうがいいかもしれないなあ
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/08/criticism

  • 最近のネットイナゴ:ekken

    LSTYさんの他人の不幸は蜜の味の荒らしを見て思ったのは、最近こうした‘正義の名を利用した勘違いバカども’の性質が変わったのかなぁ、ということ。 僕は荒らしの原因となった当初の記事他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。は、その存在自体支持しないし、この記事がネットウォッチの材料として話題になる、というのは理解の範囲。 しかし突撃厨は、LSTYさんをバカだの幼稚だのと罵声を浴びせていく事で「俺らバカだもんねぇ」と宣言をしているに等しいし、もしそれが「正義」と信じての行動だとしたら、これはもう救いようがない。 そして今回、「彼等」の性質が変わったなぁ、と思ったのは、彼等が注目の要因を作った記事とは全く無関係な内容の記事にまで飛び移っていったこと。まさしく「ネットイナゴ」の呼び名が相応しい。 僕も過去に何度かこうした連中に絡

  • 激しく既出:ekken

    そういえば、最近あまり見かけなくなった気がしますが、それは僕が例の掲示板から遠ざかっているせいなのか、あるいはこの言葉自体が死語となってきているのか…… ほぼ同じ意味を持つ言葉として、「ガイシュツ」「過去ログ嫁」もありますが、こっちもあまり見かけないなぁ。 いわゆる「教えてクン」にみられる、自分では全く調べもしないで、安易に質問する人に対して発するものであったり、ありふれた事を、嬉々として「自分が考えた事」として語る人に対しての嘲笑の意味があったりするものだと思うのですが、実は僕はこの「激しく既出」という言葉があまり好きではないのです。 その「激しく既出」という発言がなされた同じページ内に、その該当する(先に出ている)文言があったのなら、言われた方が全く他人の話を読んでいない事になり、言われて当然、という気もするのですが、検索しても見つけにくい別のページに書かれた事を持ち出して「激しく既出

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/17
    内輪のコミニティなら許されるのだけど、多くの人が共有するコミュニティではやっぱりキツい
  • ekken♂ 他人に「主張の一貫性」を求める者は、案外自分の主張に一貫性がないものですね

    ブロガーはどこまで「主張の一貫性」を持たねばならぬのか。 ときどき過去ログを持ち出して「あなたは以前こんなことを言っている、今回の主張はそれに反するのではないか? その場の都合に合わせてコロコロ言っていることが変わるのはけしからん」というようなコメンテーターがいます。 「けしからん」からどうして欲しいのかはさっぱり分からないのだけど、この手の指摘をしてくるコメンテーターはその多くが何故か威圧的な文体の持ち主です。 どうやら「以前の文言と主張が異なる」という事実確認ではなく「以前の主張との整合性がない、だから謝罪しろ」「整合性のない意見の持ち主は、その存在が許せない」ということらしいです。 全くくだらない話ですね。 大須は萌えているか?:主張の一貫性って必要?なので、ブログ主自身が「オレの主張はいつだって一貫している」というのにも関わらず齟齬がありまくるのならばツッコミを入れるのもアリだと思

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/17
    そんなもんです
  • ekken♂ ネガティブコメントの傾向と対策

    自分の書いた物に対しての異論・反論が、自分のブログのコメント欄ではなく、別の場所でなされた時に、よく見かけるのが、「文句があるなら、ここに書けよ」と言う類の物です。 はてなブックマークの流行もあってか、相手のブログの記事に対する苦情・異論・反論・批判・悪口・罵声etc.etc.(以下、便宜上、これらをまとめて「ネガティブコメント」とします。区別する必要がある場合は、それぞれ書き分けます)が、対象になっている人のサイトスペースではなく、他の場所で行われる事が多くなりました。 相手が知りえない場所でのネガティブコメントは、陰口に近いものと悪意を感じるので、それが正当な批判であっても、好ましい物ではないです。 だからネガティブコメントは、相手に分かる場所に書きましょう、というようなことを、僕は何度か書いてきたわけですが、じゃあ「相手に分かる場所」ってどこ? ネガティブコメントが発せられるいくつか

  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

  • 不快なブクマコメントを見えなくするよりも、気にしないようにする方が健全だ

    はてなブックマークの非表示ユーザー設定って、どの程度利用されているんでしょうかねぇ。 以前から要望の高かった機能だけに、相当に恩恵を受けている人もいるのかもしれません。 でも僕はこの機能って「ダメ人間養成機能」にしか思えないんだよなー。 確かに不快極まりないコメントしか書かないブックマーカーは存在すると思うし、追い出したい気持ちも分からんでもないけど、自分にとって見えなくするだけで問題が解決するとも思えないんだよなー。 大多数にとって不快なコメントしか書かない者の言っている事なんて、始めから無視すりゃあ良いのですよ。それが毎度誹謗中傷に当たるようなものであれば、はてなの規約に反する物としてサービスの側から排除してもらえばよいのです。 一方、単に「自分にとって不快」なものを見えなくすることで、適正な批判を回避しているだけになる場合もある。 自分以外の多くの人にとって「適正な批判」と判断される

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/04
    2ch専用ブラウザの個別あぼーん機能ができたときも同じようなことをいう人がいたのだろうか
  • コミック雑誌のここがいやッ!:ekken

    目次を見ても、そこに示されたページを見つける事ができない! ページを示す数字が書かれたページは、極端に少ない。 Comments: 4 #1646 信伍 URL 2006-08-01 Tue 18:54 ある。すごくある。 一番後ろの方についてる目次見て 好きなマンガだけ読もうとしてもどこから始まるか分からない。 #1649 えっけん URL 2006-08-01 Tue 23:55 コミックスの発売情報頁が見つけられなくて困ります #1651 LSTY URL 2006-08-02 Wed 17:21 週刊誌は、立ち見したいグラビアページだけページ数入ってなかったりしますね。見つかっても袋とじだったり。 #1653 えっけん URL 2006-08-02 Wed 23:14 はてなブックマークも袋とじ構造にすれば良いのに! Trackback+Pingback: 0 TrackBack

    jigendaddy
    jigendaddy 2006/08/02
    確かに嫌ですね
  • ウェブ上の知人はみな善意に溢れている、という思想は危険だ:ekken

    いくらローカルルールを掲げていても、それを誰もが守るものではない。 もし親しげに近づいてきた人が、実は陰険なヤツで、あなたのサイトが閉鎖されようが知ったことではないと考えていた場合、「閉鎖しますよ」などという脅しは、全く役に立たないことだろう。 規約です。|月の雫 1.・無断転載、盗作、宣伝、掲示板等にサイトアドレスを載せる事などは 絶対にしないでください。最悪の場合にはここを閉鎖します。 2.オフの私を知る方は反転してあるものは読まないで頂きたいです。 先輩だか友達だか家族だろうと容赦しませんからね? 脅しになるかもしれませんが潰します。 3.許可の無いオフ友は来ないでください。 誰かが教えたってことですよね?勿論。教えた人も来てしまった人も 容赦しません。 4.オフでここのブログ(HP)の話題は絶対に出さないでください。 特に詩の話題だれたら死にます。真面目に容赦しません。 盗作防止に