タグ

internationalに関するjillij3のブックマーク (28)

  • 仏紙襲撃事件は、強烈な普遍主義同士の衝突

    かしま・しげる●1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得満期退学。フランス文学者。明治大学教授。フランス文学の研究翻訳、19世紀のフランスの社会を中心に、多数の著作、エッセイの執筆のほか、稀覯、古書の収集でも知られる。『馬車が買いたい!』で1991年度サントリー学芸賞、『子供より古書が大事と思いたい』で1996年講談社エッセイ賞、1999年『愛書狂』でゲスナー賞、1999年『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞。(撮影:尾形文繁) 1月7日、フランスの風刺新聞「シャルリ・エブド」がイスラムの預言者ムハンマドの風刺画を掲載したことを理由にアルジェリア移民の2世の兄弟が編集部を襲撃。連続テロ事件に発展した。11日にはテロに抗議し、「表現の自由」を掲げるデモ行進にフランス全土で370万人が集結。EU(欧州連合)各国首脳らも参加した。13日にはフランスの国会で、議

    仏紙襲撃事件は、強烈な普遍主義同士の衝突
  • 木に竹を接ぐ - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 ココディ大学のアルー教授に、私は自分の意見を開陳する。王殺しというのは極端な風習ですけどね、優秀な指導者を確保するという意味では、ちゃんと理由がありますよね。この間はエブリエ族の世代方式を知って、たいへん感心したのですよ。アフリカにはアフリカの社会が、伝統の中で培ってきた統治の知恵が、ちゃんと存在している。社会の出来るだけ多くの人々が意思決定に参加でき、それでいて社会がしっかりした指導者の意思において活力を発揮できる、そして不適当な指導者については政権交代が行われる、そうした仕組みがちゃんとある。 それなのに、欧米諸国が民主主義だ、選挙だといって、ヨーロッパで出来上がった統治の知恵をアフリカに押しつけるのはどうだろうか。アフリカなりの民主主義はあるし、アフリカなりの政権の選び方

    木に竹を接ぐ - コートジボワール日誌
    jillij3
    jillij3 2009/10/14
    伝統的に独自の統治形式を持つアフリカに欧米の統治形式を適用するのはどうなのか
  • 王殺し - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 今日は、アルー教授をお客様に招いている。アビジャンにあるココディ大学の、歴史学の先生である。先日、コートジボワールの歴史についての市民講座でお会いして、ぜひ一度お話しを伺いたいと、昼に招待したのだ。 さて、と私はおそるおそる題に移る。 「アフリカの王制では、病気などで力が弱った王様を、殺してしまうというのは当ですか。」 王殺しの風習は、アフリカにおける奇習の一つとして、しばしば語られる。社会人類学の元祖、ジェームズ・フレイザー(1854-1941)が、その著書「金枝篇」の中で取り上げて、広く知られるようになった。王には祖先の力と栄光を宿すだけの、活力がなければならないのであり、肉体的・精神的な衰えが見えはじめた王は、自殺を求められるか、身内によって殺害されるというものであ

    王殺し - コートジボワール日誌
  • 日本が出題された - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 科目:地理 (第二問)次の文章を読んで、問いに答えなさい。 「賞賛され、羨望され、あるいは恐れられ、模倣され、神話化されている日。その日は、かつて騒音を立てながら20世紀を迎えたことを思えば、今はそれに比べて随分気力を失った様子で、21世紀を歩み出した。 日の出ずる国、世界第二の経済大国は、いわゆる「失われた十年」をやり過ごしたばかりである。1990年代初頭からのこの時期を通じて、日モデルは息切れしてしまった。かつては、輸出戦争の最強兵器であった日の産業も、生産拠点の中国への移転を、余儀なくされている。 その状況が変わり始めている。例えば、日産はルノーにより買収されたが、その大なたをふるった改革を経て、ルノーは日産の売り上げを復活した。日の経済は、引き続き活発な消費に

    日本が出題された - コートジボワール日誌
  • センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々

    今、フランスでは学生にとって大一番の勝負となる試験、バカロレアの試験が開催されています。この試験が日とだいぶ違っていて、面白いです。この違いが両国の国民性の違いを説明するのにも参考になるために、エントリとしてまとめておきます。一般的に、日人は機能性・効率性を重視し、短期の結果を最適化します。その効用の長期にわたった影響を考察するというような、現時点においては何の効用を生まない概念的な命題に重きを置かない傾向があります。フランス人は、現時点においては何の効用を生まない議論をすることを好み、現在、直面する問題が放置されることもあるように思います。 教育が国民性にどの程度の影響を与えているのかは分かりません。また、教育と特性のどちらが原因でどちらが結果なのかもはっきり分かりません。つまり最初に国民性があり、その国の教育の特性が生まれたのか、教育の特性が国民性に影響を与えているのか、分かりませ

    センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々
    jillij3
    jillij3 2009/06/24
    フランスのPISAテストの成績が気になる
  • 世界で最も危険な韓国人、潘基文

    歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能。核拡散の脅威や難民危機にも関心を示さない潘のおかげで、国連はあってもなくても関係ない存在に堕ちた 見た目にはきわめて重要なポストでありながら、歴代の国連事務総長はどちらかと言うと大した実績を上げてこなかった。 アメリカの国連大使だったダニエル・パトリック・モイニハンは、自身の回顧録「危険な場所」のなかで、70年代に事務総長を務めたオーストリア人のクルト・ワルトハイムをこう評している。彼は「郵便局」のようだった。「やや古臭いが、オーストリア・ハンガリー風にそこそこ効率的な経営がされていた。誰かと向き合うと、世間話をしながら心のなかでは郵便の仕分けをしているような男だ」 ブトロス・ブトロス・ガリ元事務総長はどうか。90年代のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でセルビア人勢力が破壊の限りを尽くしているとき、彼は傲慢さと無責任さを発揮。クリントン米

  • 外務省: 中東における実験科学及び応用のための放射光国際センター(SESAME)へのオブザーバー参加

    6月8日(月曜日)、日政府は、「中東における実験科学及び応用のための放射光国際センター(SESAME:International Centre for Synchrotron -Light for Experimental Science and Applications in the Middle East)規程」の受諾通告書をパリにおいて国連教育科学文化機関(ユネスコ)事務局長に寄託しました。 SESAMEは、ヨルダンに国際共同研究施設を設立し、科学技術先進国がオブザーバーとして参加し、中東地域を中心に同地域内外の科学者による放射光関連の研究及び科学協力を推進するために設けられた国際機関です。 日は、放射光及び関連科学の分野で世界最先端の研究実績を有しており、この規程を受諾し、オブザーバーとしてSESAMEに参加することは、日の国際科学協力の推進に資することに加え、日の関連研究

  • シリーズ 金融危機、影の主役 1 世界経済に根を張るタックスヘイブン:日経ビジネスオンライン

    現地時間で4月1日夜、日時間で2日未明からロンドンでG20(主要20カ国・地域)による第2回緊急首脳会合(金融サミット)が始まる。2009年の世界経済はマイナス成長が見込まれる中、危機脱却に向け各国が金融やマクロ経済政策で、どのように協調していくかに注目が集まる。 しかし、現在の危機からの脱却策を議論することも重要だが、同時に二度と今回のような混乱に陥らないようなシステムを構築することも求められている。既に金融サミットを前にその動きは出ており、3月初旬には、欧州委員会や英国がヘッジファンド規制やEU(欧州連合)統一の金融監督機関の新設などのプランを明かした。 これに対して、今回の金融危機の発信源になった米国も、3月末に、一定規模のファンドの登録制やデリバティブ(金融派生商品)取引を監視する枠組みなどの創設を公表、新しい規制づくりを巡って欧米で主導権争いが起きようとしている。 ただ新たな規

    シリーズ 金融危機、影の主役 1 世界経済に根を張るタックスヘイブン:日経ビジネスオンライン
  • 2009年度、世界の独裁者トップ10: 極東ブログ

    パンパカパーン♪ 今週のハイライト! 米国メディアが選ぶ、2009年度世界の独裁者、トップ10。では、第10位から。 第10位 ムアマル・カダフィ大佐(66) 何時まで経っても日では「カダフィ大佐」と呼ばれるムアンマル・ムハンマド・アル=カッザーフィーさん。ナセル元エジプト大統領の説く「アラブ民族主義」に共鳴し、「大佐」自称もナセルの顰みに倣ってのこと。 1969年に国王を追放し、軍事政権を樹立。米国レーガン時代は、中東の狂犬と呼ばれ、西側諸国は悪の権化のレッテルを貼りつけ攻撃に次ぐ攻撃、どっちがテロリストやねんと話題となったものだが、時代は代わり、子ブッシュ政権の成果で国交正常化。2003年には核兵器を含む大量破壊兵器開発計画も放棄し、すっかり良い人……世界の他の独裁者さんもコローネルのようになれよと模範を示すも、昨年は惜しくも10位内から脱落。今回辛うじてのランクイン。 第9位 グル

  • 限りなく挑戦する - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 表札には、社名「テクノエイト」とカタカナで書かれ、日の丸とベナンの国旗が描いてある。 「日旅行者の人が、日の丸を見つけて、よく訪ねて来られるのですよ。」 と、蟹井波奈さん。昨年10月、愛知県の社からここベナンのコトヌにある支社に、現地事業拡大を図るために派遣された。現在21名のベナン人の設計技師を、さらに大幅に増員していく予定だ、と蟹井さんは言う。 「テクノエイト」のベナン支社は、昨年(2008年)3月に、資金1500万円で設立された。社は、自動車製造ラインの治具の設計を行う会社である。名古屋の社や上海にある設計室で受注した設計図を、ベナンで描き上げていく。ベナン人のダンス支社長は、3ヶ月ごとに日との間を往復しながら、会社を運営する。 ベナンで支社をつくる利点は、

    限りなく挑戦する - コートジボワール日誌
  • TABLOG:スウェーデンという国の「ちゃっかり・したたか」さに感心した - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月23日 スウェーデンという国の「ちゃっかり・したたか」さに感心した 最近、英会話の相手に、いつも付いてもらっているのがスウェーデン人の若い男性。そのせいで、スウェーデンという国について、いろいろと詳しくなったのだが、よく知ってみると、非常に面白い国だな〜、と感心することしきり。 彼は、ケンブリッジに留学し、ニューヨークに5年くらい住んでいたこともあるコスモポリタンなので、彼を平均的な基準にするのは、不適切かもしれないが、英会話の教師するくらいなので、英語は完璧である。私にすれば、ほとんどネイティブと区別が付かない・・・非ネイティブな英語教師は、GABA溜池校では彼だけ、である。 でも、ABBAとか、カーディガンズとか、ACE OF BASE見れば分かるように、みんな平気に英語で歌っているんですね。なぜ、だろうか、と聞いてみた。 その理由は、スウェーデン語という「国語」はある

  • 柔軟といえば柔軟 - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 柔軟といえば柔軟。乱暴といえば乱暴。前もって打ち合わせてある、多くの人々が関与する行事予定を、直前になって大幅にひっくり返す。こちらは大いに心配するし、時間変更などで大迷惑を蒙る人々もいるのではないかと、冷や冷やする。しかし、誰もが大丈夫、大丈夫と言って、特に焦りやストレスを感じている風でもない。日では考えられない、予定というものについてのこだわりの無さ。 ベナンに出張して、私はいくつか署名式典を行うことになっていた。まず、外務次官との間で、給水の協力案件と、糧支援の協力案件の2つについて、交換公文に署名するという懸案があった。ベナン政府の外務省との間で打ち合わせ、署名文書をきちんと確認した上で、3月13日の午前10時から、ベナン外務省の講堂で式典を行う手はずを整えた。さら

    柔軟といえば柔軟 - コートジボワール日誌
    jillij3
    jillij3 2009/03/16
    時間感覚の違い
  • ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 ノキア・ジャパンの新社長にフィンランド人のウコンマーンアホ氏が就任し、思わず文字を見直してしまうその珍名が、早くも話題となっています。 かつてガーナのサッカー協会元会長ニャホ・ニャホ=タマクロー氏が珍名として注目を浴びましたが、フィンランドも負けてないと言うか、珍名率の高さではピカ1なのです。 そんなフィンランドの面白い名前をご紹介します。 「フィンランドと言われても、北欧の…、スカンジナビア半島の…、どこだっけ…?」 …と、ピンと来ない人もいるかもしれませんが、ムーミンの作家トーヴェ・ヤンソン女史の出身地で、ムーミン谷もここにあります。 F1好きの人には、ミカ・ハッキネンやキミ・ライコネンの出身国として馴染み深いですね。 珍名で一番有名どころはやはり、スキージャンプのヤンネ・アホネン選手でしょう。 ワールドカップで何度も優

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ
    jillij3
    jillij3 2009/01/27
    もうしわけないんだけど笑ってしまう。加賀谷がスペイン語で「ウンコしろ」となるのを思い出した。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち ご近所

    同人】あなたの心がなごむとき~第49章 changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229784156/l50 536 名前: なご [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 03:11:10 ID:myhj6nLe0 メリケン在住なんだけど 近所の小さな料品店に初めて行ったら、店員さんに話しかけられた インド出身らしい 「日人?!めずらしいねえ!初めて会ったよ」 「そうですね~、このあたりはあまり居ないですね」 「日ってどこにあるの?」 (どこってどう答えれば…)「えーと、中国の隣ですかね」 「マジで?!インドも中国の隣なんだよ!」 「あぁ、そういえばそうですね」 「俺らご近所だねぇ!」 , ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 全然近くねぇよ!と思いつつ「ほぼご近所」のインド人になごんだ また行こうと思う 関連記事 この時ばかりは 記

    jillij3
    jillij3 2009/01/25
    おおざっぱなご近所さんwおっきな公園の反対側的な
  • スイスでも「オレオレ詐欺」

    チューリヒ市警察が11月6日に発表したところによると、チューリヒ在住の88歳の女性が「オレオレ詐欺」で3万フラン ( 約250万円 ) を騙 ( だま ) し取られるところだったという。 スイスでは、チューリヒ市などドイツ語圏で、電話を使い高齢者を狙った詐欺がここ数年横行。チューリヒ市警察は特に高齢の市民に注意を促すパンフレットを郵送するなどして、防止に努めている。 銀行員の機転 チューリヒ在住の88歳の女性は11月5日昼過ぎ、オーストリアに住む親戚だと名乗る若い男からの電話を受けた。電話でその男は、ちょうどチューリヒに来ているが、お金に非常に困っていると切り出したという。話をしているうちに女性は騙され、その男に3万フラン ( 約250万円 ) を渡す約束をした。電話の男をすっかり信用しきった女性は、電話を終えた後すぐにお金を下ろすため銀行へ行った。 窓口でお金を下ろす理由を行員に語ったと

    スイスでも「オレオレ詐欺」
  • MILF! サラ・ペイリン旋風! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「ストリーム」毎週火曜日午後2時からの「コラムの花道」、 今日は、共和党の副大統領候補に指名されて以来、大人気のサラ・ペイリンさんについて話します。 ↓先週土曜日に放送されたサタデーナイト・ライブでのペイリン(ティナ・フェイ)とヒラリー(エイミー・ポーラー)。 http://video.google.com/videoplay?docid=1592171482172108406 このコントでペイリンが言ってる「フォトショップで作った私のビキニ姿」は右上。 で、ペイリンは「私をMILFって呼ばないで」とも言ってるんだけど、MILFとは……。 詳しくは放送で! ペイリンさんの旦那さんはFirst Dudeと呼ばれてます。 DudeにはSlacker(定職につかずにブラブラしている男)という意味もあるけど、この場合のDudeは「色男」という感じのホメ言葉(ちょっと揶揄的だけど)ですよ

    MILF! サラ・ペイリン旋風! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 世界の絶望ビリー、世界のホルモン、世界でモッシュ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    マキシマム・ザ・ホルモンは串田アキラを超えた! メンザイノワールド! セイサイノワード! 世界のよいこが空耳でがんばって歌ってます From アニソン大国ブラジル From ペルー これもブラジル From フィリピン From オーストラリア From メキシコ。スペイン語では「ビリー・デスペラード」って呼ぶんだね。 From カリフォルニア From スイス From アメリカ南部ノースキャロライナの黒人女子高生 「恋のメガラバ」を家族(子どもたちと母ちゃん父ちゃん)で合唱するアルジェリア(?)系フランス人の一家(かわいい) ホルモンの歌詞空耳は全世界に数え切れないバージョンがあるんだよ。

    世界の絶望ビリー、世界のホルモン、世界でモッシュ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    jillij3
    jillij3 2007/10/24
    メキシコにおける階層の固定化の例。ここまで露骨なシステムじゃないけど日本のハイソサエティなお子様たちも似たもの同士でぬくぬく育っていくんだよな
  • 平和ってなんだろう。(有閑倶楽部的たのしみ) | 村人生活@ スペイン

    平和ということばも たぶん 外国語の訳語として作られた言葉なのかもしれない。 中国語で 和平だね。 で 私は暇な主婦なので これってなにかなーと思うと 色々調べてみたくなるのだけど どうやって調べて良いかわからない時は各国のヤフーで 画像検索をする。 これってけっこう楽しいよ。 同じことばを 各国のヤフーにいれて画像検索すると もちろん 偶然がかさなったり いろいろなことで その言葉そのものの その国の人の感性がそのまま出るとは限らないけど それでも なんとなく 雰囲気が そーだなー って 感じでわかる。 ドイツ語ヤフーとイタリアのだけは 見てみてね。 とっても 違う雰囲気ってわかっておもしろいよ。 中国語ヤフー検索 和平 日語ヤフー検索 平和 スペイン語ヤフー検索 paz 英語ヤフー検索 peace  念のためにイギリスのヤフーとアメリカのヤフーと試してみましたが 同じでした。 ドイツ

    平和ってなんだろう。(有閑倶楽部的たのしみ) | 村人生活@ スペイン
    jillij3
    jillij3 2007/09/12
    おもしろいことかんがえるなあ
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | カナダ人のアニヲタだけどなんか質問ある?w

    This domain may be for sale!