
こんにちは、FenrirFS 開発担当の福満です。 本日、ファイル検索機能の強化と各種改善を実装した、FenrirFS 2.4.5 を公開しました。 FenrirFS 2.4.5 ダウンロードページ FenrirFS 2.4.5 リリースノート migemo 対応 migemo に対応し、検索ボックスに日本語の読みをローマ字で入力して、ファイルを検索出来るようになりました。 また、検索ボックスの虫メガネアイコンを右クリックすると表示されるメニューから正規表現検索(*1)も選ぶことが出来るようになりました。 *1 スペースを含む正規表現はダブルクオーテーションで括る必要があります。 ローマ字入力による検索や正規表現検索は、詳細検索オプション(label:<ラベル名>、comment:<コメント>など)のパラメータとしても動作します。 細かく条件を指定した検索を行いたいときに活用していただけた
こんにちは。FenrirFS 開発担当の福満です。 本日、画像の見開き表示機能を実装した FenrirFS 2.4 をリリースいたしました! FenrirFS 2.4 ダウンロードページ FenrirFS 2.4 リリースノート 自炊書籍の閲覧に最適な見開き表示 見開き表示機能を使えば、縦長の画像を並べて表示することが出来ます。 上は全画面表示中に見開き表示モードにした例です。 表示設定の変更やスライドショーの開始は、ボタンが並んだパネル(マウスを動かすと表示されます)から行います。 ZIP などの書庫ファイル向けの Susie プラグインを使えば、ワイドスクリーン表示のプレビューペインや、Quick Preview でも見開きで表示することが出来ます。 書庫ファイルや PDF などにまとめられた自炊書籍をお持ちの方は是非 Susie プラグイン の導入をご検討ください。 Susie プラ
こんにちは。FenrirFS 開発担当の福満です。 本日、Susie プラグイン対応と画像プレビューの全画面表示を実装した FenrirFS 2.3 をリリースいたしましたので、ご紹介をさせていただきます。 FenrirFS 2.3 ダウンロードページ FenrirFS 2.3 リリースノート ベータ版公開後、多くのユーザーの方からフィードバックをいただきました。ありがとうございました! まずは前回の記事で基本的な使い方に触れておりますので、未読の方は是非一度そちらをご覧ください。 FenrirFS 2.3 ベータ版を公開しました! 高解像度の画像は全画面表示で 全画面表示機能を使えば、高解像度の画像も最高の画質で楽しむことが出来ます。 全画面表示の下部サムネイルに表示されるのは、現在のファイルリストから画像ファイルを抽出したものとなります。 ZIP 等のアーカイブファイル対応の Susi
こんにちは。FenrirFS 開発担当の福満です。 本日、ラベルグループの階層化機能を実装した、FenrirFS 2.2 をリリースいたしましたので、ご紹介をさせていただきます。 FenrirFS 2.2 ダウンロードページ FenrirFS 2.2 リリースノート ラベルグループの階層化 ラベルグループの階層化とはどういう機能でしょうか? 一言で言うと「ラベルグループの中にラベルグループを作る」機能です。 これまではラベルグループは一階層でしたので、ラベルの数が多くなりすぎると、グループ内のラベルが多くなって、一目でラベルを見つけることが難しくなりがちでした。これからはラベルを階層化されたグループに整理して置いておくことで、目的のラベルを見つけやすくなります。 子ラベルグループの作り方 まず、従来の手順でラベルグループ作成用のダイアログボックスを表示させます。 下のメニューで「ラベルグル
FenrirFS 1.1.1の概要 「FenrirFS 1.1.1」 「Fenrir FS」の最新版「FenrirFS 1.1.1」が公開された。「FenrirFS」は、フェンリルが公開しているフリーのファイル管理ソフトで、PCに保存しているファイルを手軽に整理整頓できる。デスクトップなどに乱雑に放置しがちなファイルを「FenrirFS」のウィンドウにドラッグ&ドロップし、Gmailでメールを整理する要領でラベルやスターを付けて分類したり、アーカイブして必要な時に検索するファイル管理が可能。 今回のバージョンアップでは、プロファイルを作成するフォルダの変更が可能になったほか、ファイルの実体を動かさずにファイルを管理できる「エイリアスモード」が搭載された。本稿では、新たに追加された機能を中心に「FenrirFS」の使い方を紹介していく。なお、「FenrirFS 1.1.1」は、フェンリルのW
DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。本稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや
ユーザーの皆様、こんにちは!研究開発室の kenjiro です。 先月 FenrirFS 1.0.0 をリリースして、予想以上の反響をいただきました。ユーザーの皆様から要望や応援のメッセージをいただくのは、嬉しいの一言です。 本当にどうもありがとうございます! 「今後に期待しています」という声が非常に多く、開発に携わる者としては身の引き締まる思いがします。今後、FenrirFS を皆様に愛されるソフトウェアに育てていけたらと思っています。 本日、不具合修正を行った FenrirFS 1.0.1 をリリースしました。 【FenrirFS ダウンロードページ】 【FenrirFS 1.0.1 リリースノート】 常駐モードで使用時にログオフ/シャットダウンが出来なくなる問題など、重要な不具合への対処が行われておりますので、FenrirFS をお使いの方は是非ともアップデートしてください。 バージ
あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く