タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

資格に関するjindaiのブックマーク (3)

  • 情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに:新・情報処理技術者試験はこう変わる(1)(1/2 ページ) 1969年に開始して以来、40年ぶりの大改訂を迎える情報処理技術者試験。連載では2回にわたり、制度改定の背景、情報処理技術者試験の目指す方向、新試験制度の出題分野などについて解説する 情報処理技術者試験は、2009年春期から制度改定が行われ、新試験制度へと移行することがすでに発表されています。2008年秋期の情報処理技術者試験が終わったばかりですが、今回は、試験改定の経緯や狙いなど新試験制度の背景を見ることにします。 試験制度改定の狙い 情報処理推進機構(以下、IPA)が発表した「情報処理技術者試験制度見直しの考え方」では、試験制度改定の狙いについて、次の7点を掲げています。 改定のポイントは、共通キャリア・スキルフレームワーク (1)共通キャリア・スキルフレームワークに準拠した試験制

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに
  • IPA、情報処理技術者試験の制度改正の最終報告書-「初級シスアド」は「ITパスポート試験」に

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は12月25日、情報処理技術者試験の改正に関する「最終報告書」を発表した。同書は、9月7日に公表した「中間報告書」に対する、パブリックコメントで寄せられた多数の意見を反映したもの。すべての試験区分を2009年度春期から新試験制度で実施することが明らかにされた。 これにより、各試験体系が大きく変化することとなる。具体的には、現行11種類の上級試験は、「ITストラテジスト試験(ST)」「システムアーキテクト試験(SA)」「プロジェクトマネージャ試験(PM)」「ネットワークスペシャリスト試験(NW)」「データベーススペシャリスト試験(DB)」「エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)」「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」「ITサービスマネージャ試験(SM)」「システム監査技術者試験(AU)」の9種類に整理。中級以下に関しては、ソフトウェア開

  • 「初級シスアド」消える――情報処理技術者試験が大改革へ ― @IT

    2007/09/07 情報処理推進機構(IPA)は9月7日、情報処理技術者試験を改革する中間報告を発表した。同日からパブリックコメントを受け付けて、最終報告を11月にまとめる予定。人気の「初級システムアドミニストレータ試験」が別試験に吸収されるなど、大変革といえそうだ。 改革の柱は2つだ。現行試験は情報システムの開発側と利用側にカテゴリが分かれているが、この区別を取り払い、開発側と利用側で試験を共通化する。IPAの情報処理技術者試験センター長の澁谷隆氏は「ベンダ側と利用側が同じレベルになってきちんと会話できないと、有効なシステムは作れない」と改革の狙いを説明する。もう1つはこれまでになかったレベル分けの導入だ。ITスキル標準や組み込みスキル標準、情報システムユーザースキル標準との整合化を図り、これらのフレームワークで導入されているレベル分けを情報処理技術者試験にも適用した。 新試験では、新

  • 1