タグ

glossaryとエコに関するjindaiのブックマーク (8)

  • [ケータイ用語の基礎知識]第442回:木材圧縮成型加工 とは

  • [ケータイ用語の基礎知識]第438回:レアメタル とは

  • 現代家電の基礎用語: 第34回:省エネ性能カタログとは

    省エネ性能カタログとは、財団法人 省エネルギーセンターが発行する、家電の製品分野ごとに省エネ性能の順位付けをするカタログのことです。年間の電気代の参考値も記載されているため、購入前では気付きにくいランニングコストが一覧で比較できます。要は“省エネ番付”です。 カテゴリーは、エアコン/テレビ/DVDレコーダー(地デジ対応)/冷蔵庫/ジャー炊飯器/電子レンジ/蛍光灯器具/温水洗浄便座の8つが用意されています。これらの家電を購入しようと考えている人は、購入前に一度目を通しておくことをお勧めします。 省エネ性能カタログは、家電製品のほか、ガス石油機器、パソコン、業務用エアコン、業務用コピー機の5分野に分けられています。このうち家電製品分野の省エネ性能カタログは、平成9年より年に2回(6月に夏版、12月に冬版が)、ボーナスの時期に合わせて発行されています。価格は無料です。 ● 家電製品8品目の省エネ

    jindai
    jindai 2009/01/30
    そんなものがあったのかぁ。
  • 現代家電の基礎用語: 第31回:燃料電池とは

    ● 水素を供給し続けることで、長時間の使用が可能 燃料電池は、一次電池(乾電池)や二次電池(充電池)と同様、化学反応を利用して電気を発生させる装置です。ただし、燃料電池は“長く使える”という特徴があります。 一次/二次電池では化学反応を起こす物質は電池内部に充填されているものを利用するため、物質が終わると電気を取り出せなくなります。それに対して燃料電池は、化学反応を起こす物質を外部から供給することで発電するので、物質を供給し続ける限り継続して発電が行なえます。つまり、一次電池のように使い捨てではなく、また二次電池のように充電することなく発電できるという点が、燃料電池の大きな特徴です。 燃料電池で発電する原理は、水の電気分解の逆の化学反応です。水は電気を流すと、水素と酸素に分解されます。小学校や中学校の理科の実験ではお馴染みですが、燃料電池ではこの逆で、水素と酸素を反応させることで、水と電子

  • コラム: 【特集・電球形蛍光灯】エコと使いやすさを両立する国内メーカーの技術

    地球温暖化の問題が表面化して以降、様々な分野での省エネルギーへの取り組みが盛んになるにつれ、我々消費者の省エネルギー意識もかなり高まってきている。事実、家庭で利用する家電製品でも、省エネルギーに優れる製品を優先して選択する人がかなり増えているようだ。 そういった中、2008年4月14日に東芝ライテック株式会社が画期的な発表を行った。それは、2010年を目途にシリカ電球など白熱電球の製造を中止するというものだ。この発表以降、国内の白熱電球製造メーカーの多くが追従し、2012年を目途に白熱電球の製造を中止したり規模を縮小すると相次いで発表。これによって、家庭で利用されている白熱電球の多くが、近い将来電球形蛍光灯に切り替わる可能性が高くなり、俄然注目されるようになってきたのだ。 そこで、国内で高いシェアを誇る、パナソニック株式会社 ライティング社および東芝ライテック株式会社の2社に、電球形蛍光灯

  • 現代家電の基礎用語: 第30回:太陽電池とは

    太陽電池とは、光を受けることで電気が発生する発電装置のことを指します。なじみ深いのは、電卓や時計、携帯電話の充電器といったものですが、今後期待されるのは、屋根に設置して太陽光発電として利用する住宅用のものです。業務用途としては、街灯の電力源や工場・店舗など大規模の屋上に設置するといった使用例もあります。 太陽電池の発電の仕組みは、まず、太陽電池に光が届くと、太陽電池を構成する表面の半導体が、その光のエネルギーを吸収します。すると、「光電効果」という現象により半導体内部で電子が発生します。その電子を取り出すことで電気が発生するというわけです。光を受けることで電気が発生するこれらの現象をまとめて「光起電力効果」と言います。 このように太陽電池は、光のエネルギーを直接電気に変換しています。そのため、発電時に二酸化炭素や有害物質を一切発生しません。しかも、太陽光を利用すれば、発電の元となるエネルギ

    jindai
    jindai 2008/12/19
    補助金復活するとか。廃止されてたのも知らなかったけど。
  • 現代家電の基礎用語: 第20回:RoHS指令とは

    パッケージに表示されている「RoHS」の文字。これはRoHS指令で規制されている有害物質を含有していないことを表している ここ数年、家電やPC関連機器のパッケージに「RoHS指令対応」などと書かれているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 RoHS指令(ローズ指令)とは、人や自然環境が有害物質によって悪影響を受けるのを防ぐため、特定の有害物質を電気・電子機器に使うことを禁止する規制のことです。RoHSとは「Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment」の略で、日語に訳すと「電気・電子機器における特定有害物質の使用規制」となります。2003年2月に公布され、2006年7月1日より施行されています。 RoHS指令で使用が禁止されている有害物

    jindai
    jindai 2008/10/08
    特定有害物質の使用規制のことらしい。 / EU の「RoHS指令」・「WEEE指令」と、日本の「J-Moss」についての解説。
  • 現代家電の基礎用語: 第19回:家電リサイクル法とは

    jindai
    jindai 2008/10/01
    11月からサイズとかでリサイクル料金が値下げされるらしい。知らんかった。
  • 1