タグ

ブックマーク / blog.sky-apart.com (1)

  • apacheのKeepAliveをそれなりに考えてみたITプログラマーのノート

    5年以上apahce使ってるけどKeepAliveの設定ってあまり気にすることなかった。ていうか、そこまで巨大なサービスを運用する機会がなかったからとりえずonにしとけばいいんじゃね!?ぐらいなもんではい。。。 では、実際になぜKeepAliveが必要なのかhttpの仕様をみながらお話していきます。 注)KeepAliveはHTTP/1.1より実装された機能なので以下はHTTP/1.1を前提にお話いたします。 httpはステートレス・プロトコル ステートレス・プロトコル(stateless protocol)とは状態を持たないプロトコルのことで、必要なレスポンスをかえしたら即時に切断される。サーバ側はどこの誰がリクエストしているかも知らないし、クライアントがどういう状態かもわからない。 つまり一人の人が100回アクセスしてこようがサーバー側では100回違う人がアクセスしてきてるという認識だ

  • 1