タグ

moozに関するjir_oのブックマーク (3)

  • anything-font-families で Emacs のフォント一覧を便利に表示 - mooz deceives you

    フォントの表示確認 Emacs におけるフォントの設定では「どのフォントがどのように表示されるか」ということを確認するのがとても面倒です.私は毎回 M-x customize-face としてから family へフォント名を設定し表示を確認する,という手段をとっていたのですが,非効率的にもほどがありました. 何か良いインタフェースは無いものだろうか.そう考えていたときにふと思い浮かんだのが anything-colors でした.これは anything.el を用いて Emacs 組み込みの色や face の一覧表示を行なう関数で,次のような特徴を持ちます. 色や face が実際にどのように表示されるかを確認可能 anything.el インタフェースにより,インクリメンタルな絞り込みが可能 anything.el インタフェースにより,色や face の名前をコピーや挿入することが

    anything-font-families で Emacs のフォント一覧を便利に表示 - mooz deceives you
  • そして何が残る? - mooz deceives you

    長い間,ぼくは選択肢の多さに悩まされてきた.いや,惑わされてきた,と言った方が適切かもしれない.そして,最近ではそんな選択肢の多さに憎しみすら抱くようになった.以下は,とりとめもなくつづられた,そうした選択肢に対する呪詛の言葉だ. あまりに多い選択肢はプログラマを悩ませる 良く言われることに「あまりに多い選択肢は消費者を悩ませる」というものがある.イヤホンを新調する時のことを考えてみよう.あなたは電気屋へ車を走らせ,イヤホンコーナーへと向かう.すると,そこにはずらりと並んだイヤホンがあなたを待ち受けているのだ. 「一体全体,どれを選んだら良いのだろう」 あなたは途方にくれることとなる. ぼくの中に,ここ半年ほどもやもやと渦巻いていた考えがある.これをどう表現したものかと思っていたのだが,つい先ほど,冒頭の文での「消費者」という単語を「プログラマ」という単語で置きかえることで,すっきりと表現

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1