タグ

ガチャに関するjiwer5959のブックマーク (4)

  • 問われる大手のモラル。ガンホー、『パズドラ』の全ガチャアイテムを「当たり」扱いして確率表示せず - ゲームキャスト

    ガチャから出るキャラの個別確率表記が必要と言われる中で、時代に逆行している大手メーカーがいる。 そう、ガンホーだ。 オンラインゲーム業界団体JOGAの二大巨頭ガンホーとmixiが確率表示しなかったことは以前記事として書いた。 JOGAのガイドラインでは、メーカーが「当たり」とするキャラが多く出る場合、確率表記をしなくても良いとされている。 その「当たり」を決めるのはメーカー側なので、どんな雑魚キャラでも、プレイヤーが求めていないキャラでも、メーカーが「当たり」として、その「当たりキャラ」の排出率を高くすれば確率表記はいらなくなってしまう。 そのため、昔からメーカーのさじ加減でガイドラインが全く機能しないことが指摘されていた。 そして、今。ガンホーが「うちのガチャから出るキャラは、全部当たりだから確率表記はいりません!」というでたらめなことを始めてしまったのだ。 ガンホーのガチャ内訳紹介ペー

    問われる大手のモラル。ガンホー、『パズドラ』の全ガチャアイテムを「当たり」扱いして確率表示せず - ゲームキャスト
  • 焦点:トラブル相次ぐソーシャルゲーム 安易な課金体質改善には時間も | ロイター

    4月26日、高額課金トラブルが相次ぐソーシャルゲーム業界が事態改善に向け自主ルール作りを進めている。写真は東京ゲームショーでモバイルゲームを試す来場者。2014年9月撮影。(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 26日 ロイター] - 高額課金トラブルが相次ぐソーシャルゲーム業界が事態改善に向け自主ルール作りを進めている。「ガチャ」と呼ばれる有料くじについて、希少アイテムの出現確率などを示し、過剰な支払いを未然に防ごうという狙いだ。だが、業界の足並みは必ずしもそろっておらず、安易な課金体質がどこまで変わるかは不透明。改善が進まなければ、利用者離れが加速する一方、行政の規制が強まる可能性もある。

    焦点:トラブル相次ぐソーシャルゲーム 安易な課金体質改善には時間も | ロイター
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
  • 【動画あり】コンプガチャ全停止へ…DeNA「悪い事をしてはいない。社会問題になったので、仕方なく廃止。」

    ■編集元:ニュース速報板より「コンプガチャ全停止に関するお知らせ 「ごく一部の廃人課金者に依存していた」」 1 名前:ネレイド(WiMAX) :2012/05/09(水) 15:55:04.02 ID:6ycQgcGc0● ?PLT(12505) 弊社が提供するソーシャルゲームに於ける全てのコンプガチャが平成24 年5月31 日を もって終了し、以降新たなコンプガチャを行わないことを決定いたしましたのでお知らせ いたします。 記 1.現状認識 消費者庁は、コンプガチャは景品表示法で禁止されている『カード合わせ』という手法 に該当する可能性を示唆しております。現在のところ明確に違法だという判断は示されて いないと認識しており、実際に、現時点では具体的な通達などもありません。 既に弊社は、消費者庁より中止等が要請された場合、全面的に従う方針を発表しており ます。 2.コ

  • 1