タグ

銀行に関するjiwer5959のブックマーク (10)

  • 三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 な..

    三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 なんとなしに考えて始めたら良く分からなくなったんだけど、銀行の振込って裏側では何してるの? 後々、全部まとめて相殺した現金をそれぞれの銀行同士で送りあってんのかな。 それとも、お金に相当する電子的ななにかを振込のタイミングで交換してるの? トチ狂った銀行が登場したら、いろいろぶっ壊せるような世界になってたりするのかなーとか、 そんなこと絶対できないような世界になってるはずだよなーとか考えてたけど行き詰まった。 銀行の裏側ってどうなってるの?

    三井住友銀行からSBI銀行に送金したんだけど、15分位で振り込まれてた。 な..
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 大手銀行「ワンタイムパスワード」の利用 必須に | NHKニュース

    インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金される被害が相次ぐなか、大手銀行では、取り引き1回ごとにパスワードが変わる「ワンタイムパスワード」を利用しなければ振り込みなどができないようにし、被害を減らそうという動きが相次いでいます。 こうした状況を受けて、大手銀行の三菱東京UFJ銀行は、来月中旬からスマートフォンのアプリや専用の小型端末に表示される「ワンタイムパスワード」を利用しなければ、ネットバンキングを通じた振り込みなどができなくなるようにしました。三菱東京UFJ銀行リテール事業部の岡田幸憲室長は「従来型のウイルス感染による攻撃にはワンタイムパスワードの導入で不正送金を防ぐ効果が大きくなる」と話しています。 また、三井住友銀行もことし7月からネットバンキングに同じ仕組みを導入します。 みずほ銀行は、ワンタイムパスワード用の端末を希望者に配布していて利用を呼びかけています

    jiwer5959
    jiwer5959 2016/05/08
    “インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金される被害が相次ぐなか”<これは、知らなかった。
  • 入金間違いをされた

    某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ

    入金間違いをされた
  • 銀行3社にてブラウザの入力画面で現れる暗証番号入力ウィルスが絶賛拡散中|その対策方法

    天才ですかと。 ブラウジング中にて、突如現れる入力欄。普通に入力してしまうよねこれ。 三菱東京UFJダイレクトインターネットバンキングログイン直後に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。 当行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力いただくことはありません。 ウィルス感染等によるインターネットバンキングの犯罪にご注意ください(平成24年10月26日)。 | 三菱東京UFJ銀行 自然に入力させるウィルス ネットでは普通に何も考えずにユーザー名やらパスワードを入力するフォームっていうのはたくさんあるわけでして、そういう意味ではすごいウィルスです。 このウィルスに感染したままネットバンクにログインすると、暗証番号を入力するフォームが突然ポップアップしてきまして、このポップアップを出すためのウィルスって言

    銀行3社にてブラウザの入力画面で現れる暗証番号入力ウィルスが絶賛拡散中|その対策方法
  • 銀行本店で一括照会、生活保護費の不正受給防止策 収入・資産を把握+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    急増している生活保護費の不正受給防止に向け、厚生労働省と全国銀行協会(全銀協)が、生活保護の申請者や扶養義務者の収入や資産を正確に把握できるよう、銀行など金融機関の「店一括照会方式」を実施することで、近く合意する見通しであることが26日、分かった。合意後は、生活保護の認定を行う全国の社会福祉事務所と金融機関の双方が準備を進め、早ければ年内に実施する方針だ。 生活保護を受けるには、居住地区の福祉事務所(市は市、町村は都道府県)に申請し、同事務所が家庭訪問などによる生活状況の調査のほか、就労収入や預貯金不動産などの資産調査を行ったうえで、受給基準を満たせば保護費が毎月支給される。 しかし、申請者や扶養義務者の資産や収入の調査に不可欠な金融機関の口座照会について、これまで金融機関は申請者の居住自治体周辺の支店しか応じてこなかった。生活保護法では金融機関に報告を義務づけておらず、福祉事務所には

  • ソニー銀行、「人生通帳」に家計簿機能を追加

    ソニー銀行は3月14日より、お金管理ツール「人生通帳」をバージョンアップし、新たに「家計簿」機能を提供する。 人生通帳は、ソニー銀行やその他の金融機関の口座情報、クレジットカード会社などの利用状況をまとめて管理できるツール。ソニー銀行に口座を持ち、残高または融資残高10万円以上であれば利用できる。 家計簿機能では、銀行やクレジットカードなどの利用情報を収集して自動で記録するほか、支出の内訳や費目ごとの収支推移などをグラフ化する各種分析を提供する。現金の支払いは手入力も利用でき、家計簿をつける手間を従来に比べ軽減するという。 この機能はエヌ・ティ・ティ・ビズリンクが開発したアカウントアグリゲーションサービス「Agurippa」を利用している。Agurippaは今後、電子マネーの情報取得やスマートフォンへの対応も検討している。

    ソニー銀行、「人生通帳」に家計簿機能を追加
  • スルガ銀行マイ支店

    SURUGA d-labo. Bring your dream to reality. Draw my dream.

    スルガ銀行マイ支店
    jiwer5959
    jiwer5959 2010/03/17
    VISAデビッドカードについて
  • 「なりすまし」で口座を開設できる銀行

    名で著書や文章を発表していたこともあって、今でもホームページで名をさらしているが、これまで名をさらしたことによってのデメリットは全くなかった。むしろ執筆依頼などのメリットのほうが多かったのだが、今日初めて、いや、ホームページを立ち上げて13年にして初めて、名公開のデメリットを経験した。つまり「なりすまし」の被害に遭ったのである。 とはいえ、これから紹介する実体験は、ネット上で名を出さずとも、メールアドレスに名をにおわすような文字列があれば、同じリスクがあるので、注意して読んで いただきたい。 今日の昼間、Gmail宛に下記のようなメールが届いていた。右側はメールの送信時間である。 リモートバンキングが利用できるようになりました (12:07) ポイントサービスの登録を受付けました (12:18) 通知メールの受信設定を変更しました (12:52) お取引明細表郵送サービスを変更

    「なりすまし」で口座を開設できる銀行
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1