タグ

2011年3月11日のブックマーク (7件)

  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編

    GRで写してMacで引き出す。そのシナジー効果は絶大!! こんにちは。shioこと塩澤一洋です。 「GR」と「Mac」で写真を楽しむshio流ノウハウを、4回にわたってお伝えしましょう。 第1回:設定編(2011年3月4日公開。今号) 第2回:準備編(2011年3月11日公開済み) 第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み) 第4回:公開編(2011年3月25日公開済み) 「GR」といえば孤高の写真機。フィルムの時代の「GR-1」からデジタルの今日まで、高画質、高性能、高品位な遺伝子を脈々と受け継いだ、(株)リコー製のコンパクトカメラである。多くの著名人が愛用するカメラとしてテレビや雑誌にもたびたび登場する、いまやメジャーな存在だ。 2005年発売の初代「GR DIGITAL」、2007年の「GR DIGITAL II」、そして現行モデルの「GR DIGITAL III」。どれもそのポ

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編
  • IO BookBar - Icon Only Bookmarks Bar - Chrome Web Store

  • http://e0166nt.com/blog-entry-864.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-864.html
  • インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」:phpspot開発日誌

    インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」 2011年03月11日- CSS3 Generator - By Eric Hoffman & Peter Funk インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」。 CSS3ジェネレーターは多くありますが、中でも優れたUIとわかりやすさを持っているように思えるジェネレーターの紹介。 角丸、シャドウ、透明度、グラデーション、枠線、背景色の設定ができ、リアルタイムに反映されます。 あっという間にCSS3コードを生成出来ました。 UIだけでも一見の価値ありです。 関連エントリ CSS3で実装されたボタンのサンプルやチュートリアル総まとめ CSS3で動くプログレスバー作成サンプル ステップで学べるCSS3ボタンのデザインチュートリアル CSS

  • ウェブサイトのユーザビリティ、とっても大切な20のポイント

    ウェブサイトに最も大切なのは、ユーザービリティです。 どんなにかっこいいデザインでも、どんなに重要なコンテンツを掲載しても、それを使うことができないのであれば意味はありません。 ウェブサイトのユーザビリティを向上する20のポイントを紹介します。 The Ultimate 20 Usability Tips for Your Website [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 最新の情報を中心にウェブサイトのデザインを組み立てる もし新しいコンテンツをあまりリリースしないのであれば、スタティックなコンテンツに重点をおいたデザインにします。更新頻度が高いようであれば、ブログ風に新着が目立つデザインにします。 ロゴは左上、メニューは右か下 ロゴは左上に配置し、メニューは右か下に配置します。ロゴはクリックして、サイトのトップページにリンクするようにします。このことはたいていの

  • 10人に1人が1年以上両親に会っていない | ロケットニュース24

    イギリスの新聞「マチュア・タイムズ」の世論調査によると、55歳以上の10人に1人が、1年以上両親に会っていないという事実が判明しました。仕事や生活など、何かとやることが多く忙しいこの世代、年老いた両親を孤独にしてしまっているというのです。 調査を受けた3000人の半数は、自分から小まめに両親へ連絡していないことを自覚しています。「2~3カ月ごとに電話をする」という人もごくわずかなのだとか。 同紙のスポークスマンは、「皆、仕事や家事で忙しい年代です。それに両親の住む家と自宅が非常に離れている場合も多い。小まめに立ち寄り、顔を合わせることはなかなか難しいのです。しかし一方で、忙しさのせいにし過ぎてしまっている、とも言えますが」と説明しています。 さらにスポークスマンは、「もしも両親の身近に親しい隣人や友人がいなかったとしたら、彼らは孤独に陥り、社会から孤立してしまうのです」と苦言を呈します。調

    10人に1人が1年以上両親に会っていない | ロケットニュース24
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/03/11
    「自分は両親に会いに行かないのにも関わらず、子供には自分が年老いたら頻繁に会いに来てほしいと願う人々がほとんど。矛盾した意見を持っているようです。」
  • Facebookで使ってほしくない写真、7パターン | ロケットニュース24

    海外では爆発的な人気を誇るソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のFacebook(フェイスブック)、最新の統計ではユーザー数が6億人に達し、アメリカのネットユーザーの半数が使っている。 Facebookの魅力は色々あるが、「友達リクエスト」機能で繋がった、趣味が合う仲間との楽しいコミュニケーションも、大きな魅力の一つではないだろうか。 しかし、Facebookでは気軽に友達を増やすこともできる反面、「友達解除」機能により簡単に友達を失う可能性もある。友達を失う理由も多々あるが、プロフィールに登録した写真が原因となるケースもあるだろう。 ここでは、一記者の個人的な見解による、Facebookのプロフィールに使うと「友達リクエスト」が却下される可能性が高い7種類の写真を紹介する。個人の偏見が見受けられるが、1つの参考にはなるかも。 ※海外ブログメディア「guyism」より参照 ■そ

    Facebookで使ってほしくない写真、7パターン | ロケットニュース24