タグ

2012年4月10日のブックマーク (4件)

  • 複数の画像のレイアウトを自動化できるPhotoshopのエクステンション -Tych Panel

    あらかじめ設定したサイズにフィットするように複数の画像を配置するPhotoshopのエクステンションを紹介します。 Tych Panel [ad#ad-2] Tych Panelとは Tych Panelのインストール Tych Panelとは Tych Panelは写真などの画像のレイアウトを自動化するPhotoshopのエクステンションで、レイアウトの設定は事実上無限です。 下記のようなレイアウトも1クリックで簡単にできます。 Tych Panel -ギャラリー 背景色や角丸にも対応。 [ad#ad-2] Tych Panelの主な特徴 横・縦に画像を配置 高さ・幅のリサイズが可 スマートオブジェクト・レイヤーマスク対応 Adobe Bridge対応 背景色、ボーダー、角丸の設定可 Tych Panelのインストール インストールはちょっと面倒かもしれません。 ダウンロードしたファイル

  • FacebookのInstagram買収--新たなプライバシー懸念の高まり

    FacebookがInstagramの買収を発表した。そして、Facebookの最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏が米国時間4月9日にFacebookがInstagramを「完全に」取り込んでしまうようなことはないと約束したにもかかわらず、プライバシーに対する新たな懸念が既に生まれている。 アメリカ自由人権協会(ACLU)北カリフォルニア支部の弁護士を務めるChris Conley氏は「懸念の1つとして、相手がFacebookだという点を挙げることができる」と述べ、「プライバシーと、ユーザーによる選択の尊重に対する同社のこれまでの姿勢は玉石混交であった」と続けた。 Facebookのこういった姿勢には、ユーザーアカウントのデフォルト設定を何度も変更し、ユーザーデータをより幅広い範囲に公開するようにしていったことも含まれている。この件については、プライバシー擁護団

    FacebookのInstagram買収--新たなプライバシー懸念の高まり
  • 「ビッグデータ」テクノロジー戦略を現実的に考える

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「ビッグデータ」テクノロジー戦略を現実的に考える
  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番