タグ

2012年11月19日のブックマーク (6件)

  • お金の心配なく学びたい 私学フェスに2000人 | 京都民報Web

    京都の私立中学・高校生が中心となって運営するイベント「京都私学フェスティバル2012」が18日、京都市東山区の円山音楽堂で行われ、約2000人が参加しました。 会場では、中高生による模擬店や、各校のダンス部・バトン部・吹奏楽部などによる演奏のほか、東日大震災の復興支援に関わっている高校生の報告などもありました。また、私立学校への助成金増額を求める署名活動も行われ、約250人分が集まりました。この署名は、12月に国会へ提出する予定です。 イベント後、観光客でにぎわう四条通りで、私学助成の増額や私学の無償化を求めてパレードしました。参加した高校生は、吹奏楽部の演奏とともに、「お金の心配なく学びたい」「教育に公平を」「We Love 私学」などとアピールしました。実行委員長は、「私立高校の学費は未だに高く、公立との格差が開いている。私たちが訴えることで、社会を変えていきたい」と語りました。(椥

    お金の心配なく学びたい 私学フェスに2000人 | 京都民報Web
    jiwer5959
    jiwer5959 2012/11/19
    それでも、私立?
  • Facebookの安全運用術:設定編 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Facebookユーザーが増えるにつれて、プライバシーの管理やトラブルを心配する声が上がっている。Facebookを安全に使うための設定をまとめる。 設定ポイントは大きく分けて3つ Facebookはご存じの通り、名と顔写真の公開を基とするソーシャルネットワークサービスだ。ネットでの個人情報公開に抵抗のある日では、あまり普及しないのではないかという声もあったが、日のユーザー数はすでに1000万人を超えたと言われている。個人情報公開に抵抗が少なくなったのか、それとも多くの人が始めたので仕方なく始めたのかはわからないが、1000万人が何らかの個人情報をFacebookで公開していることになる。 そこで問題になってくるのが、Facebookのプライバシー管理と、トラブルに遭わないための対策だ。個人情報を守り、スパムや不正アプリなどの被害に遭わないための「Facebookの安全運用術」

  • Facebookの安全運用術:投稿・行動編 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前回の設定編に引き続き、Facebookを安全に使うためのポイントをまとめる。Facebookでどこまでプライバシーを公開するか、誰に写真を見せるか、アプリの使い方などを再チェックしたい。 投稿の公開範囲を毎回確認する 前回の記事「Facebookの安全運用術:設定編」では、Facebookでの個人情報保護とトラブル回避のための設定ポイントをまとめた。それを踏まえて、今回は実際のFacebookでの投稿の方法、そして写真やタグ、アプリの利用方法について詳しく紹介しよう。Facebook上での行動の注意点だ。 ポイント1:投稿の公開範囲を毎回確認する Facebookの投稿(書き込み)の右下に、公開範囲の設定がある。見逃してしまいがちだが、ここの設定で誰が読めるのかが決まるので、毎回必ず確認しよう。何も設定しないと、前回の設定を引き継ぐ。前回が「友達」なら、変更しない限り「友達」になるの

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • LTE ネットワークをジャミングするのは簡単? | スラド モバイル

    高帯域幅モバイルネットワーク技術LTE は世界中で急速に普及しつつある。しかし、この高速ネットワークはバッテリー駆動型のトランスミッタとラップトップパソコン、そしてちょっとした知識があれば陥落させることが可能らしい (MIT Technology Review の記事、International Business Times UK の記事、論文 PDF家 /. 記事より) 。 これを指摘したバージニア工科大学の Jeff Reed 氏らによれば、LTE では基地局間や子機間とのデータ同期は 1 % 未満の制御信号に依存した設計になっている。このため、制御信号を低出力の送信機で妨害すると使用不能になってしまうと言う。さらに悪意ある人物がパワーアンプをつないだ高出力送信機を使えば簡単に広域のネットワークを陥落させることができるという。 Jeff Reed 氏らはすでにこの問題を政府の電

  • 仕事で自己実現をしなければならない、というまやかし - 脱社畜ブログ

    では、自己実現と仕事は必ずセットで語られる。 例えば、学校教育において、生徒に「将来の夢」を考えさせたりするが、これは「将来なりたい職業」のことを指すという暗黙の了解がある。「ゲームの達人になりたい」とか「漫画をずっと読んでいたい」といった職業に結びつかない夢は、夢とはみなされない。「自分の夢は仕事以外の時間で実現して、仕事自体はなるべくその夢の実現の邪魔にならないものを選びたい」という極めて現実的な考え方には、指導が入る。 昔、TBSで「愛しの仕事さま」という就活番組が放送されていた。この番組名の裏には、「仕事で自己実現をしている人は輝いている」という思想が間違いなく存在している。また、村上龍の「13歳のハローワーク」はよく売れたが、このも「好きなことを仕事にする」ということを強く推奨していた。このの中では、「趣味は老人のもの」とまで言われており、「仕事仕事と割りきって、趣味

    仕事で自己実現をしなければならない、というまやかし - 脱社畜ブログ