タグ

2020年4月10日のブックマーク (7件)

  • 保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が、さいたま市では2カ月で171件にとどまったことについて、市の西田道弘保健所長は10日、記者団の取材に「病院があふれるのが嫌で(検査対象の選定を)厳しめにやっていた」と明らかにした。 さいたま市は2月に検査を開始し、今月9日までに171件。同市より人口、感染者ともに少ない千葉市は同日時点で4倍以上の700件を超えた。 西田氏は、軽症や無症状の患者で病床が埋まるのを懸念したと説明。「検査を広げるだけでは、必要がないのに入院せざるを得ない人を増やすことになる」と述べ、滞在先施設の確保が必要だと強調した。

    保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由(共同通信) - Yahoo!ニュース
    jiwer5959
    jiwer5959 2020/04/10
    “軽症や無症状の患者で病床が埋まるのを懸念したと説明。”椅子取りゲーム状態になる法律が問題。
  • これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
    jiwer5959
    jiwer5959 2020/04/10
    “誰かを叩くのは「世のため人のため」。とても強力な理論武装ができてしまうからこそ、「叩く」という行動が止まらなくなると中野さん。”
  • YAMAHA、オンライン遠隔合奏サービスSYNCROOMを6月正式スタート。Netduettoの発展形

    YAMAHAは、2020年6月ごろより、遠隔地からでも複数人で合奏が楽しめるオンライン遠隔合奏サービスSYNCROOM(シンクルーム)を公開する。 SYNCROOMは、 インターネット回線を介して遠隔地間の音楽合奏を実現し、複数のユーザー同士(最大5拠点)でオンライン・セッションが楽しめるサービス。 インターネット回線につながったパソコンにアプリケーションをインストールし、 ユーザー登録を行うことで、 合奏に適したさまざまな機能を利用してオンライン・セッションを無料で楽しむことができるという。 [caption id="attachment_65910" align="alignnone" width="603"] 開発中のSYNCROOM用アプリケーションのイメージ[/caption] インターネット回線を介したオーディオ・データの双方向送受信を極力小さな遅れで実現するYAMAHA独自の

    YAMAHA、オンライン遠隔合奏サービスSYNCROOMを6月正式スタート。Netduettoの発展形
    jiwer5959
    jiwer5959 2020/04/10
    “2020年6月ごろより、遠隔地からでも複数人で合奏が楽しめるオンライン遠隔合奏サービスSYNCROOM(シンクルーム)を公開する。”
  • 新型コロナで緊急事態宣言 「いまは戦時だ」が招く未知のコスト - 三浦瑠麗|論座アーカイブ

    新型コロナで緊急事態宣言 「いまは戦時だ」が招く未知のコスト 致死率はだいぶ分かってきたが人為的に生み出される経済恐慌のコストは誰も分からない 三浦瑠麗 国際政治学者・山総合研究所代表 現在、私たちが危機の時代を生きているということに同意しない人は、ほとんどいないでしょう。しかし、その危機が天から降ってきたものによるのではなくて、人間たちが自ら招き寄せているものであるということに気付いている人は、どれだけいるでしょうか。 「アフター・コロナ」=新型コロナウイルス禍以後について語るのは、まだまだ早すぎると思う人は少なくありません。実際、多くの対処策や人々の行動は、このウイルス禍がどれだけの影響を社会に残し、どれだけ続くのかが分からないまま、取られています。そして、そうした現実に自覚的であったり疑問を呈したりする人はまれです。 しかし、私はそうした状態が望ましいとは思いません。「いまは戦時だ

    新型コロナで緊急事態宣言 「いまは戦時だ」が招く未知のコスト - 三浦瑠麗|論座アーカイブ
  • イタリア 医師100人超が死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスで死亡した人が世界で最も多いイタリアでは9日、死亡した医師が100人を超え、医療従事者を感染からどう守るかが大きな課題となっています。 医師会連盟は声明で、「命を落とした医師の多くは開業医で、防護のための装備も十分ないまま新型コロナウイルスとの戦いに送られた」と述べ、哀悼の意を表しました。 そのうえで、「われわれは、患者を治療し、救おうとする中で命を落としたすべての医療従事者に対し、責任を果たさなければならない。必要な安全を確保できないぜい弱な医療システムを考え直す必要がある」と述べ、対策の強化を訴えました。 また、看護師連盟によりますと、これまでに死亡した看護師は28人に上っているということです。 イタリアでは、新型コロナウイルスによる死者が9日までに1万8279人となっていて、世界で最も多くなっています。 医療従事者で感染が確認された人は1万4066人に上り、医療従事

    イタリア 医師100人超が死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース
    jiwer5959
    jiwer5959 2020/04/10
    “医師会連盟は声明で、「命を落とした医師の多くは開業医で、防護のための装備も十分ないまま新型コロナウイルスとの戦いに送られた」と述べ、哀悼の意を表しました。”
  • 日本でも「60歳以上のコロナ患者」は人工呼吸器を諦めるべきか 肺炎を疑われた74歳が言いたいこと

    勤め人や学生たちは、企業や学校から指示が出るから、それに従って動けばいい。 だが、働いていない年寄りには何の音沙汰もない。情報源は新聞かテレビしかない。ネットの情報は玉石混交で、フェイク情報との見分けがつきにくい。新聞は情報が遅いし、小さな活字を読むのが面倒になった。 結局、朝のワイドショーをボーッと見ることになる。テレビ朝日の「モーニングショー」などは、スティーヴン・キングのホラー映画を見ているかのように、コロナの恐怖をこれでもかと煽り立て、一日中気が滅入る。

    日本でも「60歳以上のコロナ患者」は人工呼吸器を諦めるべきか 肺炎を疑われた74歳が言いたいこと
    jiwer5959
    jiwer5959 2020/04/10
    この時期に、この記事を載せる PRESIDENT Online とは???
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Paris-based Blisce has become the latest VC firm to launch a fund dedicated to climate tech. It plans to raise as much as €150M (about $162M).

    TechCrunch | Startup and Technology News