タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (7)

  • ヘイリー氏の選挙資金集め、トランプ氏上回る-ウォール街が後押し

    ニッキー・ヘイリー元米国連大使を支援するスーパーPAC(政治活動委員会)「スタンド・フォー・アメリカ・ファンド」(SFA)は、2023年の後半6カ月間で5010万ドル(約74億円)を調達した。事情に詳しい関係者が明らかにした。トランプ前大統領の候補指名獲得を阻止したいウォール街や企業の幹部による支援が後押しした。 これは、トランプ氏を支援するスーパーPAC「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」が同期間に集めた資金よりも約500万ドル多い。共和党の大統領候補指名争いでトランプ氏の対抗馬として残るヘイリー氏にとっては明るい材料だ。同氏は、アイオワ州とニューハンプシャー州でトランプ氏に大敗した後、勝利への道筋が狭まっている。

    ヘイリー氏の選挙資金集め、トランプ氏上回る-ウォール街が後押し
  • 米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途

    米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途 Francesca Maglione 米大学の学費が上昇の一途をたどっている。北東部名門私立大8校「アイビーリーグ」の次年度の学費は年間で9万ドル(約1200万円)に迫る勢いだ。エール大学は4%、ダートマス大学とブラウン大学は5%の値上がりとなる。 難関私立大学の学費総額は既に年間8万ドル台に達しており、4年間では32万ドルを超える。ブラウン大学などでは、学費(授業料、部屋代、事代、手数料)が8万5000ドル近くに上り、米国の一般的な家計収入を大きく上回る。多くの学生はそのギャップをグラント(補助金)やスカラシップ(奨学金)、ローン、ワークスタディー制度などの援助金で埋める。 今年卒業の高校生は向こう数週間に判明する合否結果をやきもきしながら待っているが、学費を全額負担できる裕福な層でさえ、高額な学費への対応を迫られる

    米アイビーリーグ学費、次年度は年間1200万円に迫る勢い-上昇の一途
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/03/31
    “平均世帯収入が12万5000ドル未満の低中所得層では、超難関校での学費負担が実際に下がっている。”
  • 良品計画株が一時8カ月ぶり大幅安、ウイグル巡る問題懸念の売り増加

    良品計画は25日、ブルームバーグの取材に対し、中国・新疆ウイグル自治区の強制労働および少数民族差別に関する各種報告書や報道を注視しており、深い懸念を抱いていると表明した。 新疆綿については「当社の行動規範に沿って生産した商品を販売している」と書面で回答。その上で、「製造委託先工場が強制労働など深刻な人権侵害に加担していると判明し、良品計画が影響力を行使しても是正が期待できない場合には取引関係の解消も選択肢として検討する」とした。 ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリストのキャサリン・リム氏は、良品計画が懸念を表明したことでH&Mと同様の位置づけに置かれる可能性があると指摘し、不買運動の対象になり得るとの見方を示した。 中国では、H&Мの商品が24日夕時点でアリババグループの通販サイト「淘宝(タオバオ)」において購入できなくなった。25日のストックホルム市場でH&M株は一時4.6%安と続

    良品計画株が一時8カ月ぶり大幅安、ウイグル巡る問題懸念の売り増加
  • 新型肺炎感染の厚労省職員、副大臣・政務官と接触-国会が一時中断

    横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号で業務に当たり、自らも新型コロナウイルスに感染した厚生労働省職員が同省の副大臣や政務官と接触していたことが21日分かり、衆院財務金融委員会の審議が一時中断する一幕があった。 同船ではこれまで乗員・乗客から600人超の集団感染が判明している。先に検疫官と厚労省職員の感染が確認されているが、同省は20日、新たに同省と内閣官房職員が感染したと発表した。 衆院財金委では、末松義規氏(立憲民主)が職員の役職と担当の公表を求めた。これに対し、同省の奈尾基弘·大臣官房審議官は、感染者に関する情報は「公表による公衆衛生上の利益と個人情報の保護というバランスの下で全ての事案を公表している」とした上で、年齢と在住地以外の情報は個人情報の保護から公表していないと答弁した。 感染した厚労省職員と副大臣、政務官との接触の可能性を末松氏がただすと、奈尾審議官は「

    新型肺炎感染の厚労省職員、副大臣・政務官と接触-国会が一時中断
  • ウォール街、「#MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ - Bloomberg

    Pedestrians walk along Wall Street in front of the New York Stock Exchange. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 女性の同僚と夕を共にするな。飛行機では隣り合わせで座るな。ホテルの部屋は違う階に取れ。1対1で会うな。これらが近頃のウォール街で働く男性の新ルールだ。要するに、女性の採用は「未知数のリスク」を背負い込むことなのだ。女性が自分の一言を曲解しないとは限らない。 ウォール街全体で男性たちは今、セクハラや性的暴力を告発する「#MeToo」運動への対応として、女性の活躍をより困難にするこんな戦略を取りつつある。以外の女性とは2人きりで事をしないと発言したペンス米副大統領にちなんで「ペンス効果」とでも呼ぶべきだろうか。その結果は質的に、男女の隔離だ。 30人余りの上級幹

    ウォール街、「#MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ - Bloomberg
  • フェイスブックに150億ドルの賠償求める-米国で集団訴訟 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    フェイスブックに150億ドルの賠償求める-米国で集団訴訟 - Bloomberg
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 1