タグ

jiwer5959のブックマーク (15,837)

  • ソースネクスト、11万人超のクレカ情報流出--「第3者の不正アクセスが原因」

    ソースネクストは2月14日、同社の公式サイトにおいて、顧客のクレジットカード情報11万2132件を含む、個人情報12万982件が漏洩した可能性があると発表した。該当する可能性のある顧客には、電子メールで告知しているという。 クレジットカード情報が漏えいした可能性のある顧客は、2022年11月15日から2023年1月17日の期間中に、同サイトにてクレジットカード情報を登録した11万2132人。漏えいした可能性のある情報は「カード名義人名」「クレジットカード番号」「有効期限」「セキュリティコード」としている。 また、個人情報が漏えいした可能性のある顧客は、前述の期間中に、同サイトにで購入手続きをした12万982人。漏えいの可能性がある情報は「氏名」「メールアドレス」「郵便番号」「住所」「電話番号」だという。 なお、個人情報12万982件が最大漏えい件数となり、クレジットカード情報11万2132

    ソースネクスト、11万人超のクレカ情報流出--「第3者の不正アクセスが原因」
  • 成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった主張が物議を醸している。発言者は、経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏だ。 【図解】親が倒れてからでは遅すぎる「最強の介護施設」を探す5カ条 各界の重要ポストを高齢者が占めている日の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を気で考えようとして、次のように述べている。 「(高齢の偉い人々を)1ミリも尊敬していないかのような雰囲気をみんなが醸し出すようになると、やっぱり誰しも周りに必要とされていない感をガンガン出されるとつらいと思うんで、少し世代交代につながるんじゃないか」 その後、高齢化が進む日社会の解決策として、「安楽死の解禁・強制」な

    成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
  • https://twitter.com/pacotuma/status/1623607652013178881

  • `0:Æ=#:‰m `0®›Wn�Ka .xdw

    「池田暮らしの七か条」 池田町区⾧会 私達は、池田町の風土や人々に好感をもって移り住んで くれる方々を出迎えたいと思っています。 しかし、池田町への思い込みや雰囲気だけで移り住まわ れることには不安も感じています。移住者、地元民双方が 「知らない、聞いてない」 「こんなはずではなかった」な どによる後悔や誤解からのトラブルを防ぎたいと思ってい ます。 そこで、⾧く池田町で暮らし続けて頂くための心得や条 件を「池田暮らしの七か条」として作成しました。ご理解 をお願いいたします。 第1条 集落の一員であること、 池田町民であることを自覚してくだ さい。 ○総人口の少ない池田町ではありますが、私たちは 33 の集落において相 互扶助を土台に安全で豊かな共同社会を目指しています。 第2条 参加、出役を求められる地域行事の多さとともに、都市には なかった面倒さの存在を自覚し協力してください。 ○池田

    jiwer5959
    jiwer5959 2023/02/08
    “池田暮らしの七か条”
  • 移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信

    Published 2023/02/08 17:15 (JST) Updated 2023/02/09 15:44 (JST) 福井県池田町の広報誌で、移住者への提言として示された「池田暮らしの七か条」に、「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり、移住者らから「広報誌の表現として不適切だ」と批判が上がっている。町は「意図が分かるようにするべきだった」としつつ、修正予定はないとしている。 町によると人口は約2300人で、例年約20人が県内外から移住している。 町は、住民から「移住者が共同作業に賛同しない」などと相談を受け、33地区の区長会と協議。区長会は七か条を作り、1月中旬発行の広報誌に掲載された。町ホームページでも公開している。

    移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/02/08
    もしかして、これくらいの事は解ってて移住してる人の方が少ない??? 人口減少の要因の一つと、残したい(捨てられない)慣習が同じ事は興味深い。
  • リサイクルショップ ワットマン川崎梶ヶ谷店の無料貸し出しトラックを利用したら53万9000円の損害請求を受けました|n_mibu

    まず今回の事故は私の不注意部分があったのは認めます。ただ少しでも同じような経験をする方が減るよう、特に普段車を運転せず任意保険にも加入されていない方にむけて、恥を忍んで、シェアしております。 無料軽トラ貸出は規制が必要な状況だと思います。具体的には以下になります。 国土交通省自動車局長からレンタカー事業者に通達されているような (自旅第138号)軽トラ貸出者への任意保険の加入義務 ホームセンター・リサイクルショップには、島忠のように任意保険加入者にしか貸さないなどのオペレーション ことの発端は、去年の9月。テレビ(BRAVIA KJ-55A8H)が必要なくなったので、ワットマンHP上に案内されていた「無料出張買取」説明にしたがい、川崎梶ヶ谷店に電話、取りに来てくださいとお願いしました。 https://wattmann.jp/local/ では無料出張買取と出てきます。すすむと、電話で予約

    リサイクルショップ ワットマン川崎梶ヶ谷店の無料貸し出しトラックを利用したら53万9000円の損害請求を受けました|n_mibu
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/02/06
    企業と個人のやりとりなので、貸出の際の説明は必要だと考える。 無料の貸し出しではあるが、取引する相手限定で、完全に無料では無い。数十万ならいいが人生変わるほどの事故に巻き込まれる事もある。
  • ホームセンターの貸出トラックは当然大手だから保険に入っている?の間違い

    nikoshiba 暮らしのお役立ち情報・スマホ・PCなどの情報・観光・カラオケ・健康・美容・社会経済を発信しています。スマホの方は右上三線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 この前、知り合いに頼まれて荷物が大きくて車に積めないので、ホームセンターで軽トラを運転欲しいと依頼されたんです。少し気になって、「任意保険は行っていますか?」とお聞きしたら、なんと自賠責は加入されているものの任意保険は入っていないとの返事。これでは頼まれても怖くて運転できないのでお断りしたのです。 ※長い物などを運ぶのに便利な軽トラ ホームセンターの貸出トラックは当然大手だから保険に入っている?の間違い ホームセンターの軽トラを借りるときには十分な注意が必要です。ひょっとしたらレンタカーの方が安上がりかも知れません。調べてみたらこれまで借りて大変な支払いを迫られて

    ホームセンターの貸出トラックは当然大手だから保険に入っている?の間違い
  • ホームセンターの無料貸し出しトラックは保険なし? 使用中に事故が起きたらどうなるのか

    ホームセンターの無料貸し出しトラックを使用しているときに事故が起きたら、どうすれば良いのでしょうか。保険はかけられているのでしょうか。 ホムセンの軽トラは保険に入っているのか? ホームセンターは多彩な商品を販売しているだけでなく、サービスも扱っています。 合鍵作成や買った商品の配送、木材のカット、ペットのトリミングなどさまざまですが、ホームセンターらしいのは、クルマの無料貸し出しです。 60分や90分など時間の制限はあるものの利用自体は無料の場合も多く、長い物干し竿や重い肥料などを持ち帰る際に役立ちます。 店舗によりますが、この貸し出しサービス用に、軽トラックなどの運搬車両が数台用意されています。 しかしこのクルマを借りて走っているときに事故が起きた場合、補償はどうなるのでしょうか。 レンタカーの場合は、保険や休業補償(NOC)などが用意されており、任意・有料でつけることができます。しかし

    ホームセンターの無料貸し出しトラックは保険なし? 使用中に事故が起きたらどうなるのか
  • 東大卒の先輩が夜勤で工事をしていたら、塾帰りの親子に「勉強しないとああなるよ」と言われた

    Sくん @shapeofyou0426 東大卒の先輩が夜勤で駅の工事してたとき、 塾帰りの親子から「勉強しないとあんなふうになるよ」 って言われた話。 建設業のイメージなんてそんなもんなんですよね。 2023-02-04 19:57:36

    東大卒の先輩が夜勤で工事をしていたら、塾帰りの親子に「勉強しないとああなるよ」と言われた
  • ボランティアを仕事にすることはできる?ボランティアを仕事にする方法を5つご紹介

    そもそもボランティアとは? ボランティアとは、「志願者」や「有志者」という意味を持つ言葉で、人や社会に貢献することを目的にしていて、自分ができる範囲のことを自分の意思で周囲と協力しながら無償で行う活動のことを指します。 ボランティアにはさまざまな種類があり、災害ボランティアや外国人ボランティア、介護ボランティアなどが挙げられます。 学生時代に学校周辺のゴミ拾いなどをした経験がある方は多いと思いますが、それも1つのボランティアです。 ボランティアと似ている言葉に社会貢献という言葉ありますが、社会貢献は営利なものを指します。 有償でのビジネスを展開することで社会に貢献して、お互いにメリットがある状態を社会貢献と言います。 行う活動に金銭が発生しているのか、していないのかでボランティアかどうかが決まります。 ボランティアを仕事にすることは可能ですが、曖昧な点があります。 上記でお伝えした通り、ボ

    ボランティアを仕事にすることはできる?ボランティアを仕事にする方法を5つご紹介
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/01/31
    “ボランティアとは「無償」で行うということが肝心になるため、仕事にするということは金銭が発生し、ボランティアという概念とは離れてしまいます。“ 解説してるとこで、無償が前提は初めて見たかも。
  • 「シンママ限定」婚活サービス擁護派を徹底的に叩く

    察しの良い人向けまとめ防犯は手間かけさせてなんぼ利便性とリスク回避はアンビバレント情報の公開範囲は慎重に選べ 以下は察しの悪い人向けの長文解説 他のマッチングアプリでもシンママ狙えば良いだけなんだからシンママオンリーだろうとそこは変わらない手間が違うんだよね シンママ限定アプリは子供の性別や年齢で絞り込みが可能だったので目的の人を一瞬で探し出せる 空き巣がターゲットを探す時、家の外観を見て金持ち具合を調べたり、人の出入りを見て不在時間を把握したりするだろう? シンママ限定アプリは「私金持ちです。火、水の10時から15時家を開けてます」って家に張り紙してあるようなもの 何ならgoogleMapで「10時から15時に不在の家」って検索したらあなたの家が出てきちゃうレベル 子供の話に戻しても同じ 近隣の人に「あそこは小学生の女の子がいるご家庭」と認識されるのと GoogleMapに「小学生の女の

    「シンママ限定」婚活サービス擁護派を徹底的に叩く
  • Colabo記者会見、報道各社がすし詰めで押し寄せてTVのカメラまで入ってた模様、 ←ほぼ全社報道ストップしてるのすごくない?

    暇空茜 @himasoraakane すげえ今更な事言うけどさ、これテレビNHKのカメラ)まで入ってたのに報道されなかったのは、没ったとかじゃなくて 「これで俺が頭を垂れていたら、その首を落とし、高々とかかげて二度とWBPCと村木厚子様と共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんに逆らうなって見せしめにされてた」 pic.twitter.com/EI1Pe3GMqy 2023-01-26 19:21:39 暇空茜 @himasoraakane まあ俺はそもそも引く気はなかったけど、引いてたらマジで即死してたし、俺以外なら即死してたよねこれ 俺だからあそこで反撃してこいつらが踏みとどまってるうちに押し込んだけどさ この数の記者とテレビカメラとセブンナイツと83-1委員会とその他大勢が総攻撃用意してたんだぞ 結果、誤算でしたね twitter.com/himasoraakane/

    Colabo記者会見、報道各社がすし詰めで押し寄せてTVのカメラまで入ってた模様、 ←ほぼ全社報道ストップしてるのすごくない?
  • 「アクアエナジー100」新規お申込み受付の一時停止について|お知らせ|東京電力エナジーパートナー株式会社

    お知らせ 2023年1月10日 東京電力エナジーパートナー株式会社 当社は、2017年6月、関東エリア※1のご家庭のお客さまを対象に、国内初の家庭向けグリーン電力プラン「アクアエナジー100(以下、プラン)※2」の販売を開始いたしました(2017年6月1日お知らせ済み)。 その後、プランの販売を通じて、水力電源の維持・拡大など環境に配慮した事業活動に取り組んでまいりましたが、昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の高騰等により広くお客さまにご負担をおかけしている中、燃料費調整制度を適用していないプランの電気料金が、当社の標準的なプランに比べ大きく乖離している現状を踏まえ、2023年1月11日をもって、プランの新規お申込み受付を一時停止させていただくことといたしました。 なお、既にプランにご契約またはお申込みいただいているお客さまにつきましては、引き続き、

    jiwer5959
    jiwer5959 2023/01/21
    こんな裏技があったとは😳
  • Vol.9 大手はなぜ樹脂サッシを使わないのか? - 子育て世代の家設計室

    小暮: 私は樹脂サッシしか使ってないんですよ。ちょっと宣伝になっちゃいますけど、群馬県の南部地域で、樹脂サッシ採用率No1という。 松尾先生: 採用率?数じゃないんですね。 小暮: 数じゃないです、率でNo. 1です。だって100%ですから(笑)。いつも松尾先生がおっしゃる通り、やっぱり熱の出入りは窓からが50%ぐらいになる訳じゃないですか。なので窓を強化するというのは、コスパも良いし、物凄く簡単な訳ですよね。 松尾先生: そうですよね。 小暮: ですが、こういう質問をする方がいらっしゃるんですよ。じゃあなんでそんなに良いサッシなのに、大手ハウスメーカーは使わないんだと。大手ハウスメーカーさんが樹脂サッシを使わないんのは、もしかして何か秘密があるんじゃないかというんですが、何かあるんですかね? 松尾先生: いや、秘密は何もないと思うんですよね。これ実は今日の質問の中で一番難しいんですけど、

  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/01/19
    太陽光発電の前に、これをどうにかして!!
  • 投資でもらえるそのお金、どこからくるんですか?『資本主義と戦うギャルの漫画』がめちゃくちゃタメになる

    mihana@ヤンキー経世済民漫画 @mihana07 2022年の大きな気付きは財政均衡主義というのは新自由主義の一側面でしかなく、株主資主義や金融化が格差の拡大や実体経済の衰退を一層進めているのではないか、ということでした。資主義と戦うギャルちゃんには、しばらく株主資主義と戦ってもらいたいと思っています。 2023-01-05 11:52:40 mihana@ヤンキー経世済民漫画 @mihana07 [参考にしたもの] 門前仮面さん @monzenkozo21 の株主至上主義シリーズは非常に勉強になるので一読をおすすめします。敵は財政均衡主義だけではないことが良くわかります。 ameblo.jp/monzen-kozo100… ameblo.jp/monzen-kozo100… 2023-01-05 11:51:13

    投資でもらえるそのお金、どこからくるんですか?『資本主義と戦うギャルの漫画』がめちゃくちゃタメになる
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/01/08
    この主人公は、ギャルなんですか???
  • イラストレーターが真面目にAIイラストを加筆修正してみた。[niji journey]|abubu nounanka

    こんにちは。一般イラストレーターです。今回は新しい情報ではないのですが、前々からやってみたかった「AIイラストを真面目に加筆修正する。」をやってみたのでそのまとめとなります。現在のAIイラストは細部描写の甘い部分が多く、真面目に作品に使っていこうとすると手作業での修正が不可欠となります。AI絵師を名乗る人々の中にはそういった加筆を行ってイラストをアップしている人も居るので、今後はそういうスタイルも定着するんじゃないかなと思っています。イラスト依頼系でも「このAI絵を加筆修正してくれ!」みたいなリクエストは普通にありそうですからね。まぁ、私は今回は単にやってみたかっただけなのでアレですが。 取りあえず今回のベースとなるAI生成物を見て下さい。使用AIは話題のniji journeyです。 insanely high quality masterpiece pixiv color illust

    イラストレーターが真面目にAIイラストを加筆修正してみた。[niji journey]|abubu nounanka
    jiwer5959
    jiwer5959 2023/01/07
    目つき変わってる。
  • 筒美京平さん 昭和を代表する作曲家が音楽界にもたらしたモノ | FRIDAYデジタル

    筒美京平さん 昭和を代表する作曲家が音楽界にもたらしたモノ | FRIDAYデジタル
  • 「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」

    野良に関する事業を手掛けるのらバンク(東京都千代田区)は12月29日、会員制サービス「ねこホーダイ」のサービスを停止すると発表した。想定を大きく上回る会員数の増加によりサービスを円滑に提供できない状況になったという。 ねこホーダイがリリースしたのは15日。月額380円で会員登録ができ、会員は追加費用なしで保護を譲り受けられるとしていた。Webサイトでは「面倒な審査やトライアルもない」と紹介しており、一部からは「をあたかも物のように取り扱っている」などサービス内容を疑問視する声が上がっていた。 サービス開始後は会員急増に加え、多くの意見や問い合わせを受けたという。「(寄せられた)意見や質問を踏まえた形でのサービスの運用を行うべく、誠に申し訳ないがサービスを停止する」。年内に全ての会員に対して返金または決済キャンセルの手続きを行うとしている。 発表に合わせ、ユーザーから受けた質問に対す

    「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」
  • 動物保護団体のリアル

    【追記2】 なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体は独身男性だから譲渡を断るということはないよ。一人暮らしや賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別は関係ない。というか性別で譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待は男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから。 【追記】 読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたから建物の構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。 --- サブスクが話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。 譲渡会でを譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護のNPO団体でボランティアで手伝った。犬と

    動物保護団体のリアル