タグ

privacyとSNSに関するjiwer5959のブックマーク (9)

  • 子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い

    お子さんのかわいい写真はみんなに見てもらいたくなるもの。でも、当にネット上の「みんな」に見せるわけにはいきません。子を持つ親がSNSを利用する際に注意すべき点を説明します。 思春期の頃、両親によく、幼い頃のアルバムをガールフレンド(その後「元ガールフレンド」になりましたが)や友達の前に引っ張り出されて、恥ずかしい思いをしたものです。 あの頃は、自然体の様子、変な顔、偶然のたわいないふるまいなどが、決まり悪さも含めてそのまま記録されました。言うなれば、両親が自宅という私的な空間の中でアルバムを人に見せて、我が子のかわいさを自慢できるように保存されたのです。 翻って今日の私たちは、起きている時間のほとんどをWebに接続して過ごし、写真を撮ればすぐにFacebookやInstagramといったインターネット上のサイトで共有される時代に生きています。昔は分厚いアルバムだったものが、今やユーザーの

    子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い
  • comm開発者に聞く--世界中で使われる基盤づくりへの挑戦

    「まずは日。全国民が使うコミュニケーションインフラにしたい」 comm(コム)は何を目指しているか、という最初の質問に対して、DeNA の comm戦略室室長、山敷守氏はこのように語りはじめた。 「世界中のユーザーに利用してもらえるようなコミュニケーションインフラにしたい。そのためには、まず安心して使ってもらえることが絶対条件。実名制を採用したのもそのためだった」(山敷氏) 「安心」といえば、10月23日のリリース当初、commは利用規約の記述などが発端となり、プライバシーに関する議論を呼んだ。ソーシャルメディアを中心に「個人情報が漏れる」「会話が盗聴される」などの憶測が若年層を中心に広がった。 これに対する同社の反応は早かった。Twitterなどで個人情報に関する懸念が持ち上がると当日中には規約変更を協議し、修正した。「Android端末利用者から取得する情報が多過ぎる」という指摘にも

    comm開発者に聞く--世界中で使われる基盤づくりへの挑戦
  • mixiがメッセージ監視? 「面識のない異性の出会いのみチェック」とミクシィ

    「mixiで昔の友達からメッセージが来て、久しぶりに会おうとやりとりしていたら、規約違反と警告が来てメッセージを消された」というユーザーの告白が話題に。ミクシィは「規約違反となる、異性との出会いを目的として利用する行為のみチェックしている」と説明している。 「mixiで昔の友達からメッセージが来て、久しぶりに会おうとやりとりしていたら、『異性と出会おうとする行為は規約違反』と警告されて運営にメッセージを消され、アカウント停止になった」――Twitterに投稿されたユーザーからのこんな告白がTogetterにまとめられ、「mixiは成人ユーザーのメッセージも監視しているのか」「知り合い同士の再会もNGなのか」などとネットユーザーの注目を集めている。 ミクシィは取材に対し、ユーザー間のメッセージのうち、「規約違反となる、異性との出会いを目的として利用する行為のみチェックしている」と説明。規約違

    mixiがメッセージ監視? 「面識のない異性の出会いのみチェック」とミクシィ
  • 私がLINEを使わない理由 | もちあるいてなんぼ。

    前の記事の続き。 私がLINEを使わない理由は簡単で、「アドレス帳の中身をLINEサーバに送っている」からだ。 これはいろいろなところで問題になっているので、知っている人は知っているだろう。 なぜアドレス帳をLINEサーバに送っているのか LINEのヘルプを見ると「ユーザー同士が親しい友人を簡単に探すことができるようにするため」とある。 つまり、新たにLINEに登録した人が、すでにLINEに登録している人を探すために、まず自分のアドレス帳をサーバに送る。アドレス帳に登録されている人の中にLINEユーザが存在すれば、「あなたの知り合いかも?」 と紹介してくれる。そういう機能が含まれているからだ。 ※現在、LINE登録時にアドレス帳の内容をサーバに送信するかどうかは自分で選択することができる。詳しくはこちらの記事を。 ただ、このマッチング処理によって、自分の知らない人が「知り合いかも?」と紹介

    私がLINEを使わない理由 | もちあるいてなんぼ。
  • LINEは何故急成長できたか – LINEの発明の光と闇 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 NHN JapanのLINEアプリが大人気だ。 全世界のユーザー数が4000万人を超え、国内でも1800万人のユーザーを突破したという。 今でも月に500万人が登録し続けており、年内にも1億ユーザーを目指す、という。 驚くべきはその成長率であり、LINEは2011年6月に公開されてまだ1年しか経っていない。しかし全くの新規アプリ・サービスでそれだけの期間に4000万人が登録したコミュニティというのは他に例は無いだろう。 OGC2012のNHN Japan自身の講演によれば、 会員2000万人突

    LINEは何故急成長できたか – LINEの発明の光と闇 | [ bROOM.LOG ! ]
    jiwer5959
    jiwer5959 2012/06/12
    発明ではない。
  • LH質問箱:ネット上では、仕事とプライベートのアカウントを別々にすべきですか? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    LH質問箱:ネット上では、仕事とプライベートのアカウントを別々にすべきですか? | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
  • 通りすがりの他人が「あなたの個人情報を知っている」時代がくる / Facebookに顔写真は危険?

    » 通りすがりの他人が「あなたの個人情報を知っている」時代がくる / Facebookに顔写真は危険? 特集 電車の同じ車両に乗っている知らない人が、あなたの名前や職業だけでなく「きのう何していたか」まで知っていたら……? 急速に開発が進む顔認識技術により、街を歩いているだけで、第三者や政府機関に自分の身元を割り出されてしまうかもしれない。 Facebook写真とウェブカメラの画像を比較するソフトウェアを使えば、顔の一致・不一致をわずか3秒ほどで見分けられる。カーネギーメロン大学の研究者アレッサンドロ・アキスティ氏が、ITセキュリティイベント『ブラックハットUSA 2011』で発表した。 この調査でアキスティ氏は、大学生のFacebookプロフィール写真2万5000枚を集めてデータベースを作った。次に大学のキャンパス内にウェブカメラを設置し、通りがかりの人にウェブカメラを覗き込んでもらった

    通りすがりの他人が「あなたの個人情報を知っている」時代がくる / Facebookに顔写真は危険?
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/08/15
    Facebookのプロフィール画像を使って、個人を特定。
  • 1