タグ

ブックマーク / www.cek.ne.jp/~kunio.h (4)

  • ブレークアウトゲーム

    ネットを見ていたら、昔なつかしいブロック崩しゲームの記事をみつけました。TVに映像を写すものをやってみたかった ので作ってみました。 もともと、瀬戸口豊さんがトランジスタ技術1997年5月号で発表されたもので、ワンチップマイコン(PIC)とわずかな 部品で、TVゲームを実現したものです。(当時わたしは知りませんでした。) 今回は、これをAVR(2313)用に移植した小椋秀晴さんの製作を元に作りました。 http://homepage2.nifty.com/SEIDENSYA/AVR_PIC/AVR_PIC.htm 基仕様、修正点 ・基的には、小椋さんのソースを流用。 ・CPUは、手元にあり2313と同等以上で部品を減らすため内臓発信器付きのATtiny26Lを使用。 (内臓OSCは電圧・温度により周波数が変化するので、同期信号をチェックし内部発振周波数の補正が必要) ・パドルの表示位置

  • kunioのホームページ

    更新情報 R3.12.18  遠隔温湿度観測、仕組 追加 H28.11.13 ラズパイで遊ぶ 追加 H27. 2.22 MP3Player7追加 H26. 7. 27 漢字ROM H26. 1.  4 xbeewifiの実験 追加 H24. 8. 15 I2CLCD温湿度計 時計付 追加 H24. 5.27 遠隔電力計測 追加 H23. 1.16 音声クロック 追加 H21.12.13 ライントレーサ2 追加 H20. 5.20 GPSロガー製作 追加

    jjzak
    jjzak 2007/03/11
    液晶LM32C041制御
  • kunioのホームページ

    更新情報 R3.12.18  遠隔温湿度観測、仕組 追加 H28.11.13 ラズパイで遊ぶ 追加 H27. 2.22 MP3Player7追加 H26. 7. 27 漢字ROM H26. 1.  4 xbeewifiの実験 追加 H24. 8. 15 I2CLCD温湿度計 時計付 追加 H24. 5.27 遠隔電力計測 追加 H23. 1.16 音声クロック 追加 H21.12.13 ライントレーサ2 追加 H20. 5.20 GPSロガー製作 追加

    jjzak
    jjzak 2007/02/20
    ブレークアウトゲーム(ブロック崩し),mp3プレイヤーの作成
  • ATmega8の活用

    ISP(シリアルプログラミング)でのクロック源関係フューズビットの設定変更は、注意が必要です。クリスタルや外部発信回路 がない(部品や正常な発信が得られない状態)ときに、それを使用する設定にしまうとCPUが動作しなくなることは当然ですが ISPによるフューズビットの変更ができなくなり二進も三進もいきません。(回路を組むまで) 私はこれではまりました。外部発信回路を組んでそれにあったヒューズビットを変更したところ以降まったく動かなくなりあせりました。 最初は何が悪いかわからずCPU自体が壊れたのかと疑いましたが、結局発信レベル(電位設定)が悪いのが原因でした。 内部発信回路を使いヒューズビットが簡単に変えられて大変便利ですが、発信回路の設定自体が変えられので要注意です。 RC発信器は、個々の特性により発信周波数が微妙にずれるためそれを調整するため校正値を設定できるようになっています。 発信周

  • 1