タグ

ブックマーク / netaful.jp (6)

  • 「Pictos」UIデザインで使えるロイヤリティフリーのアイコン集 - ネタフル

    ↑の「Pictos font」を使用すると、CSS3と組み合わせて画像を使わずに下記のようなツールバーを作ることができるそうです。 全てのウェブブラウザに対応しませんが、サーバにアップロードしたフォントを指定することで、こうしたことが可能になります。 「Pictos font」は49ドルです。 ベクターアイコンも購入することができます。 29ドル。 19ドル。 ウェブフォントを利用して、テキストをアイコンに置き換えて使うという「Pictos font」のような方法は増えてくるかもしれませんね。 (via swissmiss)

    「Pictos」UIデザインで使えるロイヤリティフリーのアイコン集 - ネタフル
  • [iPhone]フリック入力で“あ段”を連続入力する時は指をずらして戻す - ネタフル

    iPhone」のフリック入力で“あ段”の文字を連続入力する時は、指をずらして戻すというTipsを知りました。 例えば「ああ」と入力する時は「あ」を入力し、少ししてからもう一度「あ」を入力するか、左上の「→」で進めてから入力していました。 が、指のポジションを変えずに「ああ」と入力する方法があります。それが「指をずらして戻す」というものです。 具体的には「あ」を入力した後に「あ」をタップし指を右にずらしてすぐに戻すと、続けて「あ」を入力することができます。右にずらす、としましたが、これはずらしやすい方向で構いません。 指のポジションがほとんど変わらないので、わずかかもしれませんが、入力スピードが確実に向上しそうです。 (via Twitter / Atsushi Hayakawa) #Apple Storeで「iPhoneストア」を見る #ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。

    [iPhone]フリック入力で“あ段”を連続入力する時は指をずらして戻す - ネタフル
  • iTunes Storeの「iPhone」アプリをアフィリエイトする方法 - ネタフル

    まず前提として、リンクシェアのアフィリエイトプログラムに申し込み、さらにiTunes Storeと提携していることが必要となります。 まず、アフィリエイトしたい「iPhone」アプリをiTunes(アプリケーションソフト)のiTunes Store表示し、アイコンを右クリックします。 「iTunes Store URLをコピー」を選択し、専用のURLをコピーしておきます。 続いてリンクシェアにログインし、提携しているiTunes Storeを表示します。 最初に表示されている画面をややスクロールして「こちらのページ」をクリックします。 リンクビルダーの画面になります。ここで、URLと商品名を入力すると、コードを生成することができます。 iTunes Storeでアイコンを右クリックしてコピーしたURLと、商品名を入力します。「リンクコード生成」をクリックすると別ウィンドウが開きます。 HT

    iTunes Storeの「iPhone」アプリをアフィリエイトする方法 - ネタフル
  • 「iPhone」を手にした人にお薦めしたいアプリ・ネタフル編 - ネタフル

    ついに「iPhone 3GS」が日でも発売となりました! 今回、初めて「iPhone」を手にした人も多いと思いますが、そんな方のためにネタフルがお薦めする「iPhone」アプリをまとめておきます。 ゲームをするのが多いとか、写真を撮ることが多いとか、人それぞれライフスタイルが違うので「iPhone」もそれに従ってカスタマイズされていくと思います。 そこでまずは手始めにソーシャルメディア系のアプリを入れて出先からチェックしたい、という人にネタフル編「iPhone」アプリが役立つかもしれません。 ぼくが最も必要としているアプリは↑で、あるといいながあるは↓です。 メインで使用しているアプリのレビューは以下の通りです。 ・iBlogger(ブログ) ・Hottentot(はてなブックマーク) ・LDR touch(RSSリーダ) ・Skype ・BB2C(2ちゃんねる) ・さいすけ(Googl

    「iPhone」を手にした人にお薦めしたいアプリ・ネタフル編 - ネタフル
  • Mac OS X、コマンドラインからソフトウェアアップデートする方法 - ネタフル

    Mac Tip: Run Software Update from the command lineというエントリーより。 I like running softwareupdate in the Terminal so I don’t get a popup that won’t go away reminding me I need to reboot or shut down. Lifehackerで、コマンドラインからMac OS Xのソフトウェアアップデートする方法が紹介されています。 コマンドラインにて、 sudo softwareupdate -i -a とするだけ。 この方法を紹介している人は、通常のソフトウェアアップデートだと終了しますか、再起動しますかというダイアログが出るのが嫌なのでこの方法を使っているとしています。 ぼくも作業が途中の時は、そのダイアログを出したまま

    Mac OS X、コマンドラインからソフトウェアアップデートする方法 - ネタフル
    jjzak
    jjzak 2006/11/06
  • [N] Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集

    ネタフルでもFirefoxの機能拡張は取り上げてきましたが、次々とユニークな機能拡張が登場するので、面白いのでまとめてみました。「Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集(ネタフル編)」です。 ▼添付ファイルをドラッグ&ドロップできる「DragAndDropUpload」 ▼ワンクリックでページ内のリンクと画像をダウンロード「DownThemAll」 ▼Exposeのようにタブを一覧表示する「Foxspose」 ▼異なるマシンのFirefoxの各種設定を同期する「Google Browser Sync」 ▼Gmailをストレージとして使う「Gmail File Space」 ▼Firefoxのタブの一つをIEとして使う「IE Tab – Firefox Extension」 ▼Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 ▼オンラインでメモが取れる「

  • 1