タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとblogとandroidに関するjjzakのブックマーク (6)

  • サンフラットの開発日記

    利用していたレコーディングダイエット用のサービス(べたものを記録&カロリー計算をして、生活を改善する)がサービス終了してしまったので、代わりになりそうなカロリー計算アプリを作ってみた。 ダウンロード(AndroidWindows用,無料) 操作方法 品の登録方法 日品標準成分表 のデータを内蔵しているが、料理や市販の品は入っていないので、自分で登録する必要がある。ちょっと操作が複雑なので、補足説明。 続きを読む はてなブックマークの新着エントリーのRSSから、一定以上のブックマーク数のものだけをフィルタしたRSSを作成するやつを作った。 github.com 以前、はてなブックマークの新着エントリーのRSSには、thresholdパラメータをつけて一定以上のブックマーク数のものだけをフィルタすることができた。 しかし、最近この機能がなくなってしまったようで、大量のエントリーが

    サンフラットの開発日記
  • A Day In The Life

    なんか無性にゲームが作りたくなったのでブラウザで遊べる簡単なゲームを作っています。 今のところまだ2つだけですが、少しつづ種類を増やしていきたいです。 マインスイーパ ライフゲーム 久しぶりすぎて基中の基であるゲームループの実装すら忘れてました。 日限定の標準地域メッシュを世界に拡張した世界メッシュという規格がある 普段、データ分析業務などで総務省が策定した標準地域メッシュ(JISX0410)を利用しています。この規格は日でしか利用できないのですが漠然と定義を拡張して全世界で使えたりしないのかなと思って、いろいろ探してみたところ世界メッシュというものを発見しました。 一般社団法人世界メッシュ研究所 – Research Institute for World Grid Squares ブラウザで世界標準メッシュを利用してみたかったので自前で TypeScript でライブラリを開発

    A Day In The Life
  • ゆっちのBlog

    ☆*:・°★:*:・° ゆっちの秘密研究所 ☆*:・°★:*:・°昨日のつづきです。 @Schedule(dayOfMonth = “1″, hour = “7″, minute = “30″)     public void hoge() {     // … } とすると、毎月午前7 時 30 分に hoge() メソッドが実行される。 @Schedules({@Schedule(hour = “5″),@Schedule(hour = “15″, dayOfWeek = “Wed”)})     public void hogehoge() {     // … } は二つのタイマーを持つ。 一つは、毎日午前 5 時に、もう一つは毎週水曜日の午後 3 時に hogehoge() メソッドを実行させます。 @Schedule アノテーションによってカレンダーを基にタイマーを設定してい

  • Androidのド肝

    Android 1.5 Highlightsに、「SensorManager - redesigned sensor APIs」とあったのでSensorManager周りがどのように変更されているか確認してみました。 ・SensorListenerがdeprecated指定 SDK1.5に切り替えてみると、SensorListenerがdeprecatedになっていました。 javadocを参照してみるとSensorListenerのかわりにSensorEventListenerを使用するようにとのこと。 ・SensorListener Class Overview Used for receiving notifications from the SensorManager when sensor values have changed. This interface is depr

  • Happy My Life

    最近、某所向けに技術解説動画を作成する機会があった。 あまり深く考えずに「登壇経験もそこそこあるし、それを喋って解説しているところを撮影して編集するぐらいなら大丈夫っしょー」という軽い気持ちで作り始めていたのだが、登壇して喋るのとはまた違うハマリどころやワナが大量にある事が作成中に分かってきた。 これからも技術解説動画を作ることになりそうなので、今回のハマリどころをすべて記録として残しておく。次回の収録予定も既にあるし、おそらくだが同じ所で引っかかる可能性が高いので。 続きを読む Boox Leafを最近買いました。 Boox Leafを簡単に説明すると、Kindle PaperwhiteにAndroid10が載っているタブレットといえば、想像つく人も多いかと。 Kindle、honto、BOOK WALKERなど電子書籍プラットフォームを使っている身としては存在自体は気になってました。が

    Happy My Life
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.dotroid.net/ にあります。 リダイレクトしますか。

  • 1