タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとblogとosに関するjjzakのブックマーク (8)

  • http://homepage.mac.com/mnishikata/

  • Σproject

    例のARM向けのファームウェアについてちょっと考察してみました。 とりあえず、ブートローダとライブラリからなります。 雰囲気としてはPSPのXMBに近い物が作りたぃです。 XMBは実装しませんがw まず、リセット後にSDカードを初期化して、SDカード内にあるランチャ(XMB)を起動し、そこから各種アプリケケーションを起動するみたいなw そのほうがROMにいちいち焼くより利便性に優れると思うので。 今の所一切オペレーティングシステムっぽい所はないですねorz 正味ブートローダでもいいかも... まぁ、はりぼて式実装なのでいつかOSッぽくなる事を願います...

  • OSのようなもの

    The madman with a lantern -- ランタンを持った狂気の男 The Madman. Have you ever heard of the madman who on a bright morning lighted a lantern and ran to the market-place calling out unceasingly: "I seek God! I seek God!" As there were many people standing about who did not believe in God, he caused a great deal of amusement. Why? is he lost? said one. Has he strayed away like a child? said another. Or does he

    OSのようなもの
  • ボクノス

    お久しぶりです。最近はイラレの人やってます。 SSDを買ってFedora27をクリーンインストールしたので、インストールメモを残していこうと思います。 ※ 雑多すぎるのでそのうち分割する Hello Fedora27 https://spins.fedoraproject.org/ から、KDE版のFedoraをダウンロードして、焼いときます。 リブートしたら、フリーダムな世界へ行きましょう。 SSDの容量が少ないので、/homeと/のパーテーションを一緒にしてみた。 化石の知識 何もかもが新鮮だ。 知識をアップデートしないと色々ヤバい気がしたので、たまにはブログでも書こうと思った。はてな記法忘れたし。 とりあえずよろしくお願いします。 DNF Fedora22から、パッケージシステムがDNF(Dandified Yum)に変更されたらしい(情報遅すぎるだろ)。 Fedoraらしい略語です

    ボクノス
    jjzak
    jjzak 2007/10/17
    OS自作,schemeの自作
  • papamitra

    問題 E - All-you-can-eat 解説 他の回答を見つつ、公式解説の解法2に沿って回答を作成。 DP難しい。。。 fn solve(t: usize, abs: Vec<(usize, usize)>) -> usize { use std::cmp::max; let mut abs = abs; abs.sort_by_key(|x| x.0); let mut dp = vec![0; t + 3001]; for &(a, b) in abs.iter() { for i in (0..t).rev() { dp[i + a] = max(dp[i] + b, dp[i + a]); } } dp.into_iter().max().unwrap() } 問題 F - Engines 解説 公式解説結構長めに書いてあるけど実装としては f64.atan2()で角度を求め

    papamitra
    jjzak
    jjzak 2007/09/04
    HariboteOS関連、自作OS
  • Outlandish Watch

    あの日 長い橋を渡っていた 知らない多くの人びとが 長い列を成し 想像上の 現実の 渦にさらわれて 帰り道を 歩いていた 続きを読む あまりにも寒いので布団に包まって「不完全性定理」の論文の概要を読んでいた。 まだ理解できたかどうか怪しいけどD言語でメモしてみる。 ちなみにこのD言語の世界では、引数も戻り値もstring縛りです。 続きを読む ゆがんだレンズで 店長のまぶたは融けて ビルに穿たれた 無数の暗い窓からは 一千億の眼がのぞくのさ ラジオの立てる 断定的な音波 ひどく硬質な文言たちに 店長は融かされていくのさ 誰も見たことのないような 目尻からこめかみへ伸びるしわ 空気をちぎるように 店長は声を発する 新聞はしばらく来んよ 飛行機がビルに突っ込んだ あっちはもう戦争だよ 戦争 暗闇は骨の味で 断定は亡霊の悲鳴 正義はいずれ 表現されねばならぬ 窓に穿たれた一千億の眼が 店長をのぞ

    Outlandish Watch
    jjzak
    jjzak 2007/05/25
    OS製作
  • 本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

    さて、というわけで、0日目〜31日目までの全32日分をすべて読み終えたこととなったが、実は音を言うと、途中何度かあきらめそうにもなったし、全然わからねーと投げやりにもなった。楽しかったけど、同時に辛かったことも事実だ。しかし、なんとかかんとか、ここまでこぎつけることができた。当に充実した時間だった。 だから、俺は今後もOSを作っていきます。ただ、もうこれまでのように詳細に更新、報告することはないです。多分当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるページの一番下のところにひっそりと公開していくだろうと思う。 というわけで、最後に感謝の言葉でこのBlogを締めくくりたいと思う。 まずは、一番最初に、このの著者である川合秀実氏に感謝したい! ありがとう。あなたが書いたこので、少なからず、俺のこの1ヶ月は充実したものとなった。そして、このをきっかけにOS作りの楽しさってのがほんの少し

    本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
  • 趣味的にっき

    革のハギレを使って久し振りに作ってみました。外したアクセサリを入れようかと思っています。 明日のお弁当に入る予定のきんぴらごぼうです。只今できたてです。 今朝の朝には近くのパン屋さんで買った山椒の佃煮が入ったラスクをべました。なんというかお酒のつまみぽいです。ぴりっとしていてなかなかいけます。 どうも欲がなかったので、今日はお粥でした。写真は付け合わせの梅干しです。 もう少しだけかきがあったのでかきご飯にしました。ごはんにかきの香りが移っておいしいです。このところのかきづくしもこれで終わりです。ごちそうさまでした。 かきがあまったので牛乳、バターと塩、胡椒でスープにしました。最近寒いので体が温まります。 お昼から贅沢にかきの土手鍋です。雑炊をべる余裕もなくおなかいっぱいです。

    趣味的にっき
  • 1