タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとdevelopmentとhaskellに関するjjzakのブックマーク (7)

  • プログラミング/Haskell - Flightless wing

  • neue cc - Haskell用IDE 「Leksah」の紹介と導入方法

    格的にプログラミングを学び始めたのがC# with Visual Studioな私としては、充実した、とまではいかなくてもそれなりに動くIDEがないとシンドい。新しい言語を学ぶときは、まずIDE探しから始めるのだよ、はっはっは。と、全く自慢にならないゆとりっぷりを晒してしまうわけですが、事実辛いものは辛い。そしてHaskell。日語による書籍も4冊出ていて、学習しやすくなったものの実行環境導入の敷居の高さは変わらず。GHCi(インタプリタ)でコマンド打ち込みながらやれって? いやいや、ムリムリ。 初心者にこそ強力なIDEが必要なのだよー、入力補完や背後でのコンパイルによるエラー報告、色分けにオートインデント、デバッガ。これらが素早いトライアンドエラーを可能にし、学習速度を高める。まずはメモ帳で十分、なんていうのは誤り。学習するなら最初からIDE。ということはneue cc - 最もタメ

  • Mac (Leopard)にHaskellのパッケージ管理システム「Cabal」を入れる - このブログは証明できない。

    Haskellには、Cabalというパッケージ管理システムがあります。RubyRubyGemsみたいなやつです。口は悪いけど、どこか憎めない。そんなやつです。このCabalをMacに入れようとしたのですが、どうもウマくいかず。数時間かかって、やっとインストールできました。 まず、試すのはMacPorts。 $ sudo port install hs-cabal hs-httpとhs-zlibとhs-caballibがない。 で、試行錯誤していたのですが、結局、GHC 6.8.2だとダメでした。そこで、GHC 6.8.3を入れようと試みる。MacPortsでは、@6.8.3というカンジでアットマークを付けるとバージョンを指定できます。ですが、MacPortsで入るのは6.8.2まで。そこで、GHCの公式サイトからダウンロード。 Home ? The Glasgow Haskell Com

  • グローバル変数が欲しい理由?

    グローバル変数が欲しい理由? グローバル変数が欲しい理由っていうエントリを見まして,忙しかったのでズイブン遅くなっちゃったけど,ちょっと考えてみます. 実はコメントしているnobsunが話をした同僚ってのは私です. で,nobsunは完成したプログラムを公開してこうすればいいんじゃない的なブログを書いてますけど, これでは多分相手はナットクしないんじゃねーかなーと思うわけ. だってグローバル変数を避けて実装すりゃ,そらそうでしょうよって思うだけだもの. そうじゃなくてnobsunをはじめとしてHaskellerがグローバル変数を欲しくならないのか, それとも禁欲的に自分に制約をかけてるだけなのかを示さなきゃならんと思うわけですよ. 確かにグローバル変数が欲しいとか引数に持ち回らなきゃいけないのってイマイチとか, どっかで聞いたようなセリフだよなぁ.(^^;) いや,言いましたよワタシも.

  • 還暦プログラマの挑戦(Haskell に挑む→F#による言語造り)

    メニュー Home できごころ プロフィール F# 言語作りはこちら ↑これは、古い ↓こちら、参照 F# 言語作り リトライ ここがメイン 3D遊びに奪われ気味 3次元CAD事始め Autodesk 123D Design Fusion360 Fusion360 覚書 Fusion360 ギャラリー ギャラリー 開始しました Haskell再開 古い記事削除 Haskell リターンズ 今(2013年)は、 ここがメイン のつもりが、挫折 Python のお勉強 DotNet Framework DotNet3 SQL Server 日記 日記は、2015年9月で終わり、 というか ブログ新設:こちらに移設 15年09月 15年08月 15年07月 15年06月 15年05月 15年04月 15年03月 15年02月 15年01月 ○2014年

  • HaskellによるWebアプリ - 純粋関数型雑記帳

    http://tanakh.jp/hl/ darcs get http://tanakh.jp/repos/haskellitter/ Haskellでtwitterのようなものを実装しました。 試験的に公開してみます。 皆様利用して感想など頂けると幸いです。 Web2.0的な素敵な背景は、tkngさんに作っていただきました。 ありがとうございます。 全体的なページのデザインは私が適当にポコポコ作ったので、ひどいです。 このシステムは日々の普通な使用にゆるゆると耐えてくれればよいかなと思っておりますが、 最低限のスケーラビリティは考えて設計されております。 投稿データ〜1000万程度まで保持できることを考え、 そのデータに対し現在提供しているあらゆるクエリをノータイムで返すことができます。 投稿、削除、星をつけるなどの操作からランキングをリアルタイムに更新します。 ページはすべてたどること

    HaskellによるWebアプリ - 純粋関数型雑記帳
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2025-10-17 レノボとThinkPadにはもうガッカリだぜ(サポートのメール全文公開) 日常 僕は、ThinkPad がIBM製品だった時代から今まで、ThinkPad をずっと使い続けています。次の写真の下側のノートPCは ThinkPad X1 Carbon Gen 12 で、上に載っている汚れた箱は ThinkPad 701C (バタフライキーボード)の模型の箱です。模型は ThinkPad 10周年… 2025-10-16 ヒルベルトのイプシロン記号とボトム 雑記/備忘 「ヒルベルトのイプシロン記号のうまい使い方」において、ヒルベルトのイプシロン記号を集合ではなくて集合族に作用させると具合がいい、という話をしました。このことを別な側面から見てみます。$`A`$ が空でない集合のとき、$`\varepsilon\, A`$ は、$`A`$… 2025-10-14 また「普遍性

    檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1