タグ

Programmingとhaskellに関するjjzakのブックマーク (64)

  • Harroth

    Pugsの勉強をしようと考えている方は、以下のリソースを読むと面白いかもしれません。 Harrothチュートリアル ソースコード Harrothチュートリアルでは、Forthというプログラミング言語のパーサをHaskellで実装しながら、パーサについての理解が深められるように書かれています。しかし残念な点が2点あります。第一に、説明で出てくるコードと実際のソースコードに若干の違いがあり、読者の理解を妨げていることです。*1第二に、パーサの核になる部分のコードが欠落していることです。よく書けているチュートリアルなだけに、当に残念でした。 あと少しのピースがあれば、完成しそうだったので、代わりにそのピースを作ってみました。何回も試行錯誤してパーサが完成した時は、当に感動しました。 そのパーサのコードは以下の通りです。 % vim MyForth.hs {- MyForth - An Imp

    Harroth
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • d.y.d. DanoMoi と Haskell

    17:24 06/09/27 XP theme 昨日 OSXP というビジュアルスタイルを知りました。 完全にMacOS化してない辺りがかなり好みです。しばらく使ってみよう。 ただ日語のせいかスタートメニュー周りがずれるので、TClockで調整したりユーザーの 表示名をスタイルに合わせて変えたりと適当に酷い合わせ方をしてます。 マジメに直そうよ>自分。 LCSD LCSD '06 (Library-Centric Software Design) のプログラムが出てました。 "ライブラリ" そのものを対象にしてその設計や実装について議論する学会…ということで 特に言語について限定されてはいません。が、実際中身を覗いてみると、 基調講演や Program commitee の面々の名前を見る人が見ればすぐわかるように、 えらく濃いC++使いが集結する感じの学会です。 (や、必ずしも皆が皆C

  • JParsec - Ruby Parsec

    Jparsec is now ported to Ruby, with a way lighter syntax than Java. require 'rparsec' include RParsec class Calculator include Parsers include Functors def parser ops = OperatorTable.new. infixl(char(?+) >> Plus, 20). infixl(char(?-) >> Minus, 20). infixl(char(?*) >> Mul, 40). infixl(char(?/) >> Div, 40). prefix(char(?-) >> Neg, 60) expr = nil term = integer.map(&To_i) | char('(') >> lazy{expr} <<