タグ

cとosに関するjjzakのブックマーク (9)

  • http://members.jcom.home.ne.jp/c-plusminus/mitron_report/frame.htm

  • GNU/newlib

    jjzak
    jjzak 2009/05/01
    newlibをオリジナルのターゲットへポーティング
  • 組込み技術者向け「初めてのC言語」

    注意 : このページはC言語初心者向けではなく、組込み開発初心者を対象としています。理解には、C言語に関する十分な知識 および 組込み機器開発に関する多少の知識を必要とします。 このページは、これまで避けて通ってきたC言語の嫌な部分と直面し、C言語プログラマとしての自立を促すモノです。C言語の質が知りたい方や、ちゃんとした資料をお探しの方はお勧めしません。また、「初めてのC言語」というタイトルは、「C言語を初めてやる」という意味ではありませんので、C言語がわからない方はご遠慮ください。ターゲットはIntelでもWindowsでもLinuxでもありません。聞いたこともないようなプロセッサが相手です。 スポラディック連載なので、作者にひまが出来次第追加していきます。 第一部 - 初めてのHelloWorld この章では こんなこと やります

    jjzak
    jjzak 2009/05/01
  • HariboteOS/index

    WindowsXP利用時の問題について: 付録CD-ROM内のQEMUをWindowsXPで利用した場合に、マウスをQEMUに接続すると(ウィンドウをクリックすると)、Ctrl+Altを入力してもマウスがQEMUから切り離せないという問題があるそうです。 この問題はすべてのWindowsXPで起きるわけではないようです。 執筆中の事前調査が不十分で大変申し訳ありませんでした。 どうも原因は tolset/z_tools/qemu/ の中にある SDL.dll にあるようです。 これを以下からダウンロードできる SDL.dll と差し替えることで、この問題は解決できます。 不具合の生じないWindows2000やWindowsXPに対してこの差し替えをおこなっても特に問題はなさそうですので、不安な人はとりあえず差し替えておいてもいいと思います。 qemu_sdl.zip(165KB) 以上に

  • フルスクラッチでWebサーバを書いてみた - Yet Another Ranha

    フルスクラッチっていうのは、既存のOSの上に書くとかでは無くて、言ってしまえばOSから作った様なものです。 結果から言うと、Webブラウザでアクセスすると苺ましまろのリンクが出るとかっていう程度のものは作れました。 3-wayhandshake出来ますし、FINも裁けます。まぁ"何とか動く"程度にして満足したので止めましたけど... 今度の自分の為のメモとして。もしかしたら他の人の参考に成るかも。 何故そんな事をしたのか? まず、先日のエントリにも書いた通りだが圧倒的にやる事が無かったから。虚しい毎日。これはWebサーバを書く事で解消されるに違いないとかっていう事では無くてですね。 こうカーネルとのオーバーヘッドがどうこうで、どの処理をするのにどのシステムコールを使って云々。 スレッドとイベントはどうこうで、たくさん過ぎるetcetc 皆さん大変だなーと。でもまぁ用途が決まってるんだったら

    フルスクラッチでWebサーバを書いてみた - Yet Another Ranha
  • OSが起動する以前のスタートアップルーチン(1/4) ― @IT

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

  • システムコール概論

    プロセス プロセスについて考える プロセスの選択的なkillコマンド・zap システムコール 低レベル入出力 ファイル指定子 readとwrite 標準入出力と低レベル入出力 標準入出力と低レベル入出力---読みと書き 眠るシステムコール sleep 標準入出力以外のファイルのオープンとクローズ ファイルの作成とオープン ファイルを作成する。 creat システムコール ファイルのオープン---単純な形式 creat と open を使ったcopyのプログラム ファイルのオープン・オプションフラグ 前回のmycpの問題 オプションフラグでのファイルのオープン --- 様々なオープン mycp2 --- オーバーライトチェックの試作品 mycp3 --- UNIXの精神に反する親切なコピーツール オプションフラグの別の利用の仕方 C言語の復習 関数 function 制御 If-Else w

  • 私は如何にして心配するのを止めてUNIXカーネルを愛するようになったか

    Most pages here are written in Japanese. Some pages are in English. UNIXカーネル(第6版) ソースコードには 「You are not expected to understand this.」 (これがわからなくてもべつにかまわない)という木で鼻をくくったようなコメントがある。 Jargon Dictionaryの見出し語にもあるように、UNIXに関するきわめつけの逸話である。 Lionsとよばれる後述の注釈では2238行に位置するこのコメントに対応する部分を理解すると「2238クラブに入れる」との記述がある。 ちょっと注意 このページは UNIXをひととおり使える C言語でプログラムが組める アセンブラも多少は何とかなる 必要とあらば英語の文献を読むこともいとわない をすべてみたす人を読者に想定している。 部分

  • NAKAMURA Minoru's Home Page

    Windows で動作する WebDAV クライアントを修正(2019.05.27) Let's Encryptの設定メモを作成(2019.01.27) PostgreSQL のトランザクション & MVCC & スナップショットの仕組みを修正(2017.04.04) PostgreSQL のバックグラウンドワーカーの使い方を修正 (2017.04.05) PostgreSQL のメモリ管理関数の解説を修正 (2017.04.02) PostgreSQL の基データ型とタプルの扱いを修正(2017.04.01) PostgreSQL のテーブルとブロックのデータ構造を更新 (2017.03.04) PostgreSQL のコーディングスタイルを作成 (2017.01.26) PostgreSQL で独自インデックスを作成するを作成 (2016.12.19) PostgreSQL で集合を

  • 1