Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
Important Notice Although this Trac will remain online for the foreseeable future, Clozure CL's source code and issue tracker are now on GitHub: http://github.com/Clozure/ccl Please don't make new tickets here on the Trac; use the GitHub site instead. Thank you. See OldWikiStart for the previous contents of this page.
Become An Xcoder 目指せXcoder! 本当はここで自分で「MacユーザーのためのC言語入門」のようなものを書きたかったのですが、なかなか時間が取れず、未だ実現の見込みはありません。ここではCocoaLab提供の入門ガイドを紹介します。 Bert Altenberg、Alex Clarke、Philippe Moughinの三氏によるプログラム経験0の完全な初心者向けの入門ガイドです。日本語に訳してみましたので英語の苦手な方でも安心です(上記リンク先の「Become An Xcoder (Japanese) (2.3MB PDF file)」というやつです。)。もちろん無料でダウンロード出来ますので、「ちょっと興味あるなあ」という方はぜひダウンロードして読んでみてください。ダウンロードするにはPDFのリンクを右クリック(control+クリック)して「リンク先のファイル
IOHIDSystem のソースコードは IOHIDFamily に含まれており、 _KeyboardEventAction にフックを仕込むには IOHIKeyboard.cpp、 IOHIKeyboard.h をあたります。 // IOHIKeyboard.h class IOHIKeyboard : public IOHIDevice { ... OSObject * _keyboardEventTarget; KeyboardEventAction _keyboardEventAction; OSObject * _keyboardSpecialEventTarget; KeyboardSpecialEventAction _keyboardSpecialEventAction; OSObject * _updateEventFlagsTarget; UpdateEventFlag
Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日本語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な
Cocoa はじめの一歩 はじめに MacOSXになってからプログラミング環境が無料で手に入るようになりました。学割でも数万円はするソフト(CodeWarriorなど)を苦労して買っていた昔とは隔世の感があります。 せっかくタダなんだからちょっとやってみよう!と興味を持たれる方は多いのではないかと思います。 現在Cocoaに関して優れた本がいくつか出版されていますが、どれもプログラミング、特にCに関して基礎的な知識が要求されます。ではまずはCを勉強してみよう、と思ってもWindowsをベースにした説明ばかりで(コードそのものは同じなのですが)完全な初心者には「Macではどうすれば良いの?」と意外に敷居が高いのが現状です。 ここでは「完全な0から」始めたい人向けに簡単なガイドを提供したいと思います。 なお一概にプログラミングといっても現在Macのデスクトップアプリケーショ
こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/cocoaNote/cocoaNote.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。
最終更新日:2008 年 10 月 1 日 最終更新日内容:『NSDecimalNumber クラスリファレンス』更新 前回更新日内容:『KIM2』記事追加。 前々回更新日内容:『NSGarbageCollector クラスリファレンス』追加。『NSDateFormatter クラスリファレンス』更新。 一番上右のDevelopボタンで移動できる翻訳のページで、 ADC のココアガイドの翻訳などを公開しています。また、リンクでは、最近更新されているサイトを中心に Cocoa や OS X の開発に関連した日本語サイトを紹介しています。Soft はまだアップしていないため、ボタンは機能しません。更新履歴では、各更新内容をおおまかに説明しています。ときどき気づいたことなども簡単にコメントしているので、参考にしてください。脱力空間は管理人の個人サイトです。昔やっていたものを移行中なので内容は少な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く