タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (20)

  • 「投げリアル」が流行中--Z世代に人気のSNS「BeReal」とは

    「加工できない」「投稿時刻はアプリが決める」「自撮りと周囲を必ず写す」――そんな制限だらけのSNSがZ世代を熱くさせている。フランス発のSNS「BeReal」(ビーリアル)だ。 Z世代が考える「流行りそうなSNS」--インスタ、TikTokTwitterの次は LINEリサーチが2023年10月26日に発表した「今後(いまよりも)流行りそうなSNS」によると、1位「Instagram」、2位「TikTok」、3位「X」(旧Twitter)に続いて、4位に「BeReal」がランクインしている。Z世代がヘビーに利用しているSNSに続いての4位であり、注目度の高さがうかがえる。 BeRealの仕様は、これまでのSNSとは大きく異なる。順を追って説明しよう。 まず、1日1回アプリから通知が送られてくる。通知が来る時間は決まっていない。早朝のときもあれば、日中、夜のときもある。 通知が来たら、2分

    「投げリアル」が流行中--Z世代に人気のSNS「BeReal」とは
    jkltf
    jkltf 2024/02/20
  • NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件

    NTTぷららは7月2日、サービス機器配送などの委託先で個人情報が流出した可能性があると発表した。現時点で最大800万件の個人情報が流出した可能性があるとしている。 NTTぷららが機器配送業務を委託しているエヌ・ティ・ティ・ロジスコ(NTTロジスコ)が第三者による不正アクセスを受け、個人情報が滅失し、流出している可能性が判明したとのこと。7月1日の9時56分に発覚したという。 発生場所は、エヌ・ティ・ティ・ロジスコ 千葉物流センターA棟で、流出した可能性がある個人情報は、NTTロジスコに配送業務を委託する上で必要となる配送先情報に含まれている、氏名、住所、電話番号、DRMID(STBが保有する数字16桁固有の番号)、ひかりTVの契約番号となる基契約番号、お客様番号。なお、クレジットカード情報および金融機関口座情報などの決済関連情報は一切含まれていないとしている。 NTTロジスコに委託してい

    NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件
    jkltf
    jkltf 2021/07/02
  • ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能

    NortonLifeLockは米国時間6月2日の発表で、新機能「Norton Crypto」をNortonのアーリーアダプター向けプログラムに参加している一部のユーザーを対象に3日から提供すると述べた。 Norton Cryptoは、「安全かつ容易に仮想通貨をマイニング」できるよう設計されている。初期段階ではイーサリアムをマイニングできる。 マイニングソフトウェアは、PCCPUやグラフィック機能を利用して、イーサリアムやモネロなどの仮想通貨を入手する。しかし、NortonLifeLockによると、そのためにはノートン360などのウイルス対策ソリューションを無効にしなければならない場合があり、そうすると「精査されていないコード」がシステムに侵入するおそれがある。 NortonLifeLockは、こうしたリスクを冒して仮想通貨をマイニングすると、ユーザーのハードドライブ上にあるストレージにコ

    ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能
    jkltf
    jkltf 2021/06/04
    SETI@homeでも動かしておけばいいんだよ、と思ったら配布停止してた
  • 「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴

    Android」と「iPhone」の差は、近年、劇的に狭まった。かつてはiPhone技術的に優れているという揺るぎない信条があり、ユーザーがAndroidを選ぶ唯一の理由は、Appleのデバイスを購入する余裕がないこと、またはAppleの「ウォールドガーデン(壁に囲まれた庭)」に対して価値観の上で反発していることだった。 今日、最新のiPhoneと上位のAndroidデバイスの間にかつて存在した技術格差はなくなった。無論、AppleCPUエンジニアリングの驚異であり、ハードウェアも一流だ。だが競争により、両者の違いは有無を言わせないものというよりむしろ単に興味深いものになったも同然だ。 この1年ほどの間に、筆者は複数のAndroidデバイスと2台のiPhoneを使用してきた(現在はサムスンの「Galaxy S9+」「iPhone XS」、Googleの「Pixel 3」を使用してい

    「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
    jkltf
    jkltf 2019/08/08
  • IPA、「Internet Explorer」のサポートポリシー変更で注意喚起

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月15日、マイクロソフトのブラウザソフト「Internet Explorer」のサポートポリシー変更における注意喚起を行った。 IPAによると、Internet Explorerのサポートポリシーが米国時間で2016年1月12日を過ぎると、その対象が「各Windows OSで利用可能な最新版のみ」に変更されるという。 サポート対象外となるInternet Explorerは、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、新たな脆弱性が発見されても解消することができなくなる。その結果、攻撃者が脆弱性を悪用すると、ウイルス感染によりブラウザが正常に利用できなくなるほか、情報が漏えいするなどの被害に遭うおそれがある。 さらに、Internet Explorerで独自のソフトウェアを開発している場合、Internet Explorerに脆弱性が見つか

    IPA、「Internet Explorer」のサポートポリシー変更で注意喚起
    jkltf
    jkltf 2015/12/15
  • 「バンダイナムコIDポータルサイト」で3万4000件の不正ログイン

    バンダイナムコゲームスは9月27日、同社が運営する会員登録制サイト「バンダイナムコIDポータルサイト」にて、不正ログインが行われたことを発表した。他社サービスから流出したと思われるID・パスワードを使用し、3万4069件の不正なログインが行われたとしている。 経緯としては、9月24日に大量のアクセスエラーが発生していることを確認し、調査を開始。不正ログインが確認された期間は9月23日から9月26日まで。不正ログイン件数が3万4069件でログイン試行回数100万3198回。参照された可能性のある顧客情報は登録必須項目となっているバンダイナムコID(主なメールアドレス)、IDのパスワード、性別、生年月日、居住国・地域、任意登録となっているユーザーネーム、ニックネーム、サブメールアドレス、PlayStation NetworkのオンラインID。なお顧客の住所情報が記載されているページへのアクセス

    「バンダイナムコIDポータルサイト」で3万4000件の不正ログイン
    jkltf
    jkltf 2013/09/27
  • 米ヤフー、TumblrのCEOに対し残留を条件に多額報酬を提示

    Yahooに11億ドルで買収されたTumblrの創業者兼最高経営責任者(CEO)David Karp氏が、現金と株式あわせて1億1000万ドルを手にしたいのであれば、当面の間Yahooを去ることはないだろう。 Yahooが米国時間8月8日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類によると、同社はKarp氏に対して、従業員としてとどまることを条件に、7000万ドル分の株式と4000万ドル分の現金を向こう4年間で分割して支払うことになるという。 YahooはKarp氏とTumblrに対して、1億3000万のブログを抱えるTumblrの運営継続を保証している。なおこの提出書類によると、TumblrはYahooに買収された時点で1660万ドルしか現金を保有していなかったという。つまり、従業員175名のTumblrは当時、保有現金が枯渇しつつあったということだ。

    米ヤフー、TumblrのCEOに対し残留を条件に多額報酬を提示
    jkltf
    jkltf 2013/08/09
  • 2013年、開発者が注目すべき10のスキル

    2012年の初めに、筆者は開発業界で勢いを増しつつある技術に関する記事を書いた。1年近くたって振り返ってみると、2012年の流行のいくつかがあまりにも早く進んだことに驚く。もちろん、モバイル開発が重要になることは予想されていた。しかし、タブレットの成長、特に「Android」タブレットの急速な伸びが、この市場を新たな高みに導いた。記事では、そのことを振り返りながら2013年に目を向ける。 頻繁にアップデートされるモバイルデバイス(特に「iOS」デバイス)と、「Chrome」と「Firefox」の短いリリースサイクルのおかげで、HTML5が多くのほかの方法を押しのけて、非常に重要な技術になった。ウェブ開発の世界は、次の2つに分割されている。 Javaと.NETをバックエンドで動かし、通信にSOAPを用いるエンタープライズ市場 PHPRubyPythonをバックエンドで動かし、軽量なRE

    2013年、開発者が注目すべき10のスキル
    jkltf
    jkltf 2013/01/15
  • スマートフォン向けOSの競争の行方--新規参入組を取り巻く状況

    読者の皆さんは、「Ubuntu」や「Tizen」「Firefox OS」をOSとして搭載したスマートフォンの購入を検討しようと思うだろうか。ほとんどの人にとって答えは「ノー」であり、それはこの先も変わらないだろう。 なぜだろうか。「Android」と「iOS」は世界市場の覇権をめぐって争っており、その勢いが衰える気配はない。両社とも非常に良く発達したエコシステムを有しており、サービス間だけでなく、個別の携帯端末間での情報共有も、かなり簡単で統一されたプロセスとして行える。アプリ開発は活発に行われており、OSアップデートは、スマートフォンの持ち主がパーティーで見せびらかすことができるほど定期的に行われている。 一方で、Microsoftは2けたの市場シェアを確保するために大量の資金をつぎ込み続けているし、Research In Motion(RIM)は、最後の賭けとして近々発売するOS「Bl

    スマートフォン向けOSの競争の行方--新規参入組を取り巻く状況
    jkltf
    jkltf 2013/01/15
  • 「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由

    グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語入力は、新語や芸能人の名前などを網羅的に収録したPC向けの日本語入力ソフトとして2009年12月に公開。それから2年後の2011年12月にスマートフォン(Android)版の提供が開始された。Android版は、「メールを書く」「地図を検索する」といった、モバイルでよく使われそうな語彙を中心に辞書が構築されており、リリースから約10カ月ですでにPC版のダウンロード数を抜いているという。 新たに搭載

    「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由
    jkltf
    jkltf 2012/10/20
  • 「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化

    米国時間3月20日に公開された調査結果によると、「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは、28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている。同調査において、Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は、約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。 Appleの「iOS」は首位の座を維持

    「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化
  • グーグル、「Google Chrome」ブラウザで「avast!」とタッグ

    誰もそうなることを必ずしも期待していたわけではないが、「avast!」と「Google Chrome」はソフトウェアの世界において、切っても切れない関係になるかもしれない。Googleの新しいブラウザであるChromeは、世界で最も人気の高い無償のセキュリティプログラムの1つであるavast!とタッグを組んだ。ユーザーが、Chromeもavast!も搭載されていないコンピュータ上でavast!インストーラを起動すると、それと同時にChromeをインストールするオプションが提供されることになる。avast!が登場してから21年になるが、avast!にとってもこのようなバンドルは初めてのことである。 avast!インストーラにおけるChromeオプションには、多くのプログラムが、経済的な支援と引き換えにインストーラに搭載する、より一般的なオプトアウト方式とは異なる点が2つある。1つは、Chro

    グーグル、「Google Chrome」ブラウザで「avast!」とタッグ
  • アップル、Lalaの買収を認める

    Appleは米国時間12月6日、ストリーミング音楽サービスのLalaを買収したことをCNET Newsに対して認めた。同社の広報担当であるSteve Dowling氏は、このたびの買収を認めたものの、金銭面での条件やLala買収の目的については明らかにしなかった。CNET Newsは4日、AppleがまもなくLalaの買収に合意する見込みであると、協議の状況に詳しい情報筋2人の話として報じていた。

    アップル、Lalaの買収を認める
  • はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開

    11月25日、自作のサーバを運用する企業の担当者がそのメリット、デメリット、ノウハウなどなどを講演するイベント「自作サーバカンファレンス」が都内で開催された。 イベントを企画したはてな執行役員 博士の田中慎司氏は、「はてなは創立当初からサーバを自作しているが、自作サーバは安い、早い、うまい。いまの時代に合っている」と自作サーバにかなり入れ込んでいる様子。 続いて、はてな、ピクシブ、サイバーエージェント、Cerevo、チームラボの5社が自社の手作りサーバについて熱い想いを語った。各社の自作サーバの写真とともにスペックを紹介する。 11月25日、自作のサーバを運用する企業の担当者がそのメリット、デメリット、ノウハウなどなどを講演するイベント「自作サーバカンファレンス」が都内で開催された。 イベントを企画したはてな執行役員 博士の田中慎司氏は、「はてなは創立当初からサーバを自作しているが、自作サ

    はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開
    jkltf
    jkltf 2009/12/15
    "家を借りてサーバを運用することで大幅なコスト削減" lainの部屋みたいな光景が広がるのかな。
  • iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan

    HASHコンサルティングは11月24日、NTTドコモのiモードIDを利用した認証機能(かんたんログイン)について、不正アクセスが可能となる場合があると発表した。iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNSリバインディング問題の組み合わせにより実現する。同社ではモバイルサイト運営者に対して至急対策を取るよう呼びかけている。 かんたんログインとは、契約者の固有IDを利用した簡易認証機能。ユーザーがIDやパスワードを入力しなくても認証ができることから、モバイルサイトでは広く採用されている。NTTドコモの場合はiモードIDと呼ばれる端末固有の7ケタの番号を使っている。 NTTドコモでは2009年5月以降に発売した端末において、JavaScriptなどに対応した「iモードブラウザ2.0」と呼ばれる新ブラウザを採用。10月末からJavaScriptが利用可能となっている。また、DNSリバインデ

    iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan
  • 幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ

    TechCrunchの元パートナー企業であるFusion Garageは米国時間12月7日、Linuxベースのウェブブラウジングタブレットをリリースする計画の詳細を明らかにした。 これは、TechCrunchの創設者Michael Arrington氏が自身のブログで、Fusion Garageが同製品に関する同社との提携を解消したことを発表するまでは「CrunchPad」という名前で知られており、ウェブ閲覧向けに設計されたタッチスクリーン搭載のスレート型コンピュータとなる見通しだった。同製品はまた、OSをロードし、稼働するために必要な分以外にはローカルストレージを持たないとされていた。Arrington氏は、同製品を300ドル未満で市場に提供したいと考えていると述べたが、ヒット商品になるとは思っていないと述べていた。 Arrington氏はつい先日、両社の提携解消が訴訟につながる可能性が

    幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ
  • フォトレポート:ウェブブラウジングタブレット「JooJoo」

    Fusion Garageが米国時間12月7日にリリース計画を明らかにしたLinuxベースのウェブブラウジングタブレット「JooJoo」。ここでは、同製品を画像で紹介する。 元々は「CrunchPad」という名称だったJooJooを持つFusion Garageの最高経営責任者(CEO)Chandra Rathakrishnan氏。 提供:Rafe Needleman/CNET Fusion Garageが米国時間12月7日にリリース計画を明らかにしたLinuxベースのウェブブラウジングタブレット「JooJoo」。ここでは、同製品を画像で紹介する。 元々は「CrunchPad」という名称だったJooJooを持つFusion Garageの最高経営責任者(CEO)Chandra Rathakrishnan氏。

    フォトレポート:ウェブブラウジングタブレット「JooJoo」
  • Wikipediaボランティア編集者、全体的に減少--WSJ報道

    Wall Street Journal(WSJ)は米国時間11月23日、Wikipediaに参加しているボランティア編集者の数が全体的に減少していると報じた。WSJは、 Wikipediaのオンラインデータを分析しているスペインの研究者Felipe Ortega氏の話を引用し、英語Wikipediaで2009年第1四半期の間に4万9000人以上の編集者が去ったと報じた。前年同期は、4900 人であったという。WSJは、減少理由について、多くのテーマがすでに記述されてしまっていることや、様々なテーマにおける議論が負担になっていることなどを挙げている。

    Wikipediaボランティア編集者、全体的に減少--WSJ報道
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
  • 「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux

    「Snow Leopard」や「Windows 7」の大騒ぎの一方で、もう1つ大幅にアップデートされたOSがある。気付いていない人もいるかもしれないが、それは「Ubuntu」Linuxだ。 Ubuntuを支援しているCanonicalは米国時間10月29日、同Linuxディストリビューションの「Karmic Koala」バージョンをリリースする。このオープンソースOSのデスクトップ版とサーバ版は共に、クラウドコンピューティングに向けて大きく前進している。仕事を目の前のコンピュータからネットワークに移すというコンセプトには、確かにいくつかメリットがあるが、クラウドコンピューティングというのは最近流行の業界用語であり、Canonicalの最高経営責任者(CEO)であるMark Shuttleworth氏は、この言葉の過度な使用に対して敏感だ。 Shuttleworth氏はあるインタビューで、「

    「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux
    jkltf
    jkltf 2009/11/05
    "ウェブ上で管理したくはないが複数のマシンで使用したいコンテンツがあるという葛藤と戦っている"
  • 1